浪江町のこどもの染色体検査をめぐって

NHK仙台放送局制作 クローズアップ東北 2013年9月27日(金) 午後7:30-7:55「被ばくの不安をなくすために 福島・浪江町の染色体検査」 https://t.co/czlPdvm5io (動画なしですみません) NHK総合 ニュースウォッチ9 2013年9月27日(金)午後9:00- ピックアップ動画「被災地の子どもたちに染色体検査」http://bit.ly/1bhK5pg 番組全編の動画: http://www.dailymotion.com/video/x159qho_被ばくの不安をなくすために-浪江町の染色体検査_news (URL全体をブラウザーのURLウィンドウにコピーしてください)
135
前へ 1 ・・ 10 11
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。

2018-10-29 19:25:51
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 いつもお世話になります。 ところで、まとめ「浪江町の」話ですが、被曝から時間が経過してからの解析なので、不安定型異常の二動原体は使っていないはずです。 安定型の異常、おそらく染色体ペインティングを使って転座を見ていると思います。ウェブサイトの図2です。irem.hirosaki-u.ac.jp/bumon_01.html

2018-10-29 19:59:12
リンク www.irem.hirosaki-u.ac.jp 国立大学法人弘前大学 被ばく医療総合研究所 被ばく医療総合研究所は、弘前大学における放射線被ばく医療に関する研究をさらに推進しつつ、各学部、研究科等における教育の支援を行うほか、全国に存在する原子力関連施設や被ばく医療施設における健康管理や緊急被ばく事故に対応できる専門的人材の育成 2
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 まとめのあの部分は浪江町の子供の話には直接関係ないと思いますが、先日の広島大学の研究者が“個人間の放射線感受性を発見”発表の妥当性の議論に役立ちます。 CT被ばくによる二動原体頻度をみた論文でしたが、バックグラウンドが高く、データのバラつきが大きく、技術の再現性に疑問を持ちました。

2018-10-29 20:07:56
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 @F1_ABS ご教示感謝です。2014年公表の福島県立医大・津山先生の日本語総説jstage.jst.go.jp/article/bunsek… で「浪江町住民(事故時18歳未満)の染色体検査では,染色体の中でも大きい 1,2,4 番染色体をそれぞれ 染め分ける蛍光プローブを用いた転座型染色体異常解析が 用いられている」とあるのを確認しました。

2018-10-29 20:35:13
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 ありがとうございます。1, 2, 4ですね。長さから言えば3番じゃないのは何か理由があるのでしょうね。総説をDLして読みます。

2018-10-29 20:50:37

(↑ヒトの染色体の番号は大きい方から順についています。性別を問わず存在する常染色体が1-23番。同じ形のものが2個1組で存在します。この他に男女の性を決める性染色体(X染色体とY染色体)があり、X染色体を2本持てば女性、X染色体とY染色体を1本ずつ持てば男性になります)

nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 これまで弘前大・吉田先生の科研費報告書や浪江町ホームページを検索してもどうしても方法を確認できず、困っていたところでした。今回ようやく判明し感謝に堪えません。浪江町の資料に残っている染色体検査情報(ページ番号086, 2016年3月現在)town.namie.fukushima.jp/uploaded/attac…

2018-10-29 20:43:12

引用の資料は、「浪江町震災記録誌~あの日からの記憶~(平成23年3月11日~平成28年3月31日)」https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/1/18101.html
の「第2部 震災への主な対応」の中の「福祉・医療・保険等」というセクションです。

nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 twitter.com/parasite2006/s… 浪江町の染色体検査は2013年1月29日から8月29日までの間に事故時18歳以下の浪江町民765名から採血し(申込は861名)、2016年7月31日現在で検査不可能3名を除く762名全員に結果通知。全員が「染色体変化は自然発生頻度の範囲で過剰な被ばくによる影響なし」と判定されました

2018-10-29 20:53:56
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 ありがとうございます。 もう結果が出ていたのですか。知りませんでした。 大きな異常は出ていないこと、まずは安心です。

2018-10-29 20:58:29
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 浪江町のこどもの染色体検査が最初に報道された頃、県民健康調査で行動記録に基づく外部被曝線量の推計と結果公表が既に始まっていて、二動原体検査の検出限界は約200 mSvだからひっかかる子はまずないだろうにという話が出ていたものでしたが、染色体ペインティング法の検出限界はどのくらいでしょう

2018-10-29 21:18:32
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 検索をかけて見つけた論文によると、この方法は100mGy以上のようですね。100mGyまでは差が見えない、としています。5000個も画像を観察して。 sciencedirect.com/science/articl… さらにこの論文に、二動原体は20mGy以上という論文が引用してあります。rrjournal.org/doi/abs/10.166…

2018-10-29 21:43:11
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 ↑ 低線量域は2万個以上みていました、訂正。 ただし47歳の血液を使ったようですから、転座が加齢により蓄積する可能性を考慮すると、若い人ではもっと差が検出され易い可能性はあるはず。予め放射線当てて検量線を作っておかないといけないはずですが、浪江はどう解析したのだろう。

2018-10-29 21:56:45
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 こういう職人芸のような方法は、実際に手を動かしていないとわからない部分がありますね。我々のような論文読んであーだ、こーだ言ってるだけの人間には痒い所に手が届くような理解は難しいです。 ラボが違えば検出限界も上下する可能性はあると思いますね。

2018-10-29 22:00:51
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 お申し越しの論文、放医研におられたころの吉田先生が共著者に入っていらっしゃいますね。放医研の3色FISH法の論文(2015年)も見つかりました。ac.els-cdn.com/S1383571815002… 方法の項を見ると、1, 2, 4番染色体を3色に染め分ける市販の蛍光染色プローブを使っています。浪江町の検査はこの方法では?

2018-10-29 22:01:15

(↑この3色FISHの論文は、2015年8月1日に投稿受付、同じ年の10月17日に改訂稿受付、1週間後の24日に採択決定されています。浪江町の子どもの採血が終わったのは2013年8月29日、受検者の4割の解析が終わって結果が通知されたと報じられたのが2016年1月23日
http://megalodon.jp/2016-0123-1951-57/www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055224441.html
ですから、この論文のデータが取られたのはちょうど浪江町の子どもたちの血液の検査が進行していた時期だったと思われます)

F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 プローブは染色体解析で有名なドイツのMetasystems社から購入しているようですから、同じものを皆さんで使っている可能性は高いと思います。

2018-10-29 22:04:03
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 3色FISHの論文ac.els-cdn.com/S1383571815002… 図1を見ると転座、二動原体とも検出限界は50 mSvあたりのようですね。蛍光染色を使えば名人芸がなくてもこのくらいまでは検出限界を下げられるみたい。

2018-10-29 22:10:39
F1ABS @F1_ABS

@parasite2006 @waremokou528 目で見て判断するスピードも強調していますね。確かに白黒画像(二動原体)よりも、判断が楽になるのでしょう。別な人の血液を使ってTable3で推定線量を出す試みを行っていますが、下はかなり厳しそうです。

2018-10-29 22:31:03
nao @parasite2006

@F1_ABS @waremokou528 確かに表3で実際の推定結果を見ると、100 mSvまではなんとか使えても50 mSvとなるとちょっと危なっかしそうですね。

2018-10-29 22:41:20
前へ 1 ・・ 10 11