発達障害を理解するための新たな視点(人格発達という文脈から)

第54回児童青年精神医学会総会@札幌 斎藤万比古先生の講演です。
25
aikider @takitsusame

反社会性、受動攻撃性、境界性、境界性、演技性、自己愛性のパーソナリティ障害との親和性

2013-10-11 11:39:40
aikider @takitsusame

アスペルガー障害児における思春期のインパクト:心の理論が急速に成立。世界は悪意に満ちていると感じる可能性。

2013-10-11 11:40:21
aikider @takitsusame

過去の外傷的出来事の意味が理解できるようになり、外傷的記憶としてフラッシュバックしやすくなる。周囲は一足先に思春期に入りギャングの時代にある。排他性を形成しやすく、AS児は孤立しやすくなる。攻撃性や性衝動も高まっており、生来他者の心を認知しにくいこと、こだわりが強いこともあって、

2013-10-11 11:42:09
aikider @takitsusame

関係性を無視した攻撃行動や性衝動を執拗にくりかえす可能性がある。スキゾイドパーソナリティ障害との親和性が高い可能性がある。

2013-10-11 11:42:49
aikider @takitsusame

悪意に満ちた他者の気持ち、受け入れられない自己を知るとき、被害感だけでなく

2013-10-11 11:43:14
aikider @takitsusame

parent interaction therapyにより、ASらしさが軽減した経験

2013-10-11 11:44:33