2/8~2/9鳥クラスタ 桁の設計からもっこり構造まで

桁、マウント構造の話
1
@kikurin_R

@t_mania ありがとうございます。焼かないカーボンってことですね>ウェット。自分の理解のハンドレイアップってのは合ってたのかw

2010-02-09 00:16:57
にのみ @ninomiya_tab

@kikurin_R ウェットだと樹脂リッチになるので、層間はく離や縦割れ、トランスバースクラックなどが起きやすくなります。カーボンの破壊は層間はく離やトランスバースクラックが起きてから座屈していくことが多いです。

2010-02-09 00:20:22
いな | 稲川貴大 @ina111

@kikurin_R ウェット=ハンドレイアップの嫌なところはエポが均一に塗るのが難しく、薄いと弱いから少し過剰に塗ってしまい重くなることだと思ってます。ドライ=プリプレグだと品質が安定しきちんと設計でき、設計通り作りやすいです。専門家じゃないですけど。

2010-02-09 00:21:05
@t_mania

@ina111 と言うか個人的には面倒って言うのが一番のネックw

2010-02-09 00:25:56
@kikurin_R

@ina111 @ninomiya_tab なるほど。現在、カーボン製作を考えているので参考になります。

2010-02-09 00:26:21
にのみ @ninomiya_tab

@kikurin_R 同様の理由で、同じ繊維含有率でも厚いプリプレグを使うと樹脂の層が分厚くなるのでよくないです。なので、同じ肉厚を出すときにプライ数を少なくできるからといって厚いプリプレグを使うのは控えた方がいいとおもいます。

2010-02-09 00:29:03
いな | 稲川貴大 @ina111

@kikurin_R カーボンで何作る予定ですか?桁だったら絶対ドライがいい。部品だとウェットの方が都合良いこともあるけど

2010-02-09 00:29:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

まさに鳥人間。前のチームが飛び立って行くのを、プラットフォームから見送る。さあ次は僕らの番だ。 RT @Taichi_Yamazaki: 自分としての最初で最後のピアノの発表会で、いよいよ前の奏者の発表が始まったときの、ステージ脇で順番を待っているときの気持ちっていう感じかなぁ。

2010-02-09 00:30:50
いな | 稲川貴大 @ina111

@t_mania ウェットで桁やると思うとぞっとするwエポ臭そうだしw苦情くるだろうしw

2010-02-09 00:31:12
@kikurin_R

@ina111 現状、ほぼハンドレイアップでパーツを作ってます、尾翼のV字マウントとか。それを焼いていって、桁なども作っていこうという計画です。

2010-02-09 00:31:57
いな | 稲川貴大 @ina111

@kikurin_R ハンドレイアップを焼・・・く・・・?

2010-02-09 00:34:21
@kikurin_R

@ina111 すんません、日本語が不自由ですw今ハンドレイアップで作ってるものを、製作方法を変えて圧着して焼いて作りなおしていきたいということです。

2010-02-09 00:36:29
@t_mania

@kikurin_R 何か焼きたい理由はあるの?軽くしたいとか,何かしら.ただ単に作りたいと言う理由でオススメ出来るものではない.

2010-02-09 00:39:34
いな | 稲川貴大 @ina111

@kikurin_R じゃあ今は桁はウェットですか?

2010-02-09 00:40:57
@t_mania

@ina111 あー絶対くさいw服とか髪とかについて絶対取れないww

2010-02-09 00:41:03
@K0_suke

@t_mania VaRTMでやってるところはないのかな?

2010-02-09 00:42:38
いな | 稲川貴大 @ina111

@t_mania 女の子の顔にエポがついて、うわぁー臭いとかry

2010-02-09 00:43:01
@kikurin_R

@ina111 桁はお店に頼んでいますのでドライ。それ以外のパーツは自作でハンドレイアップです。

2010-02-09 00:43:05
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

こいつ大丈夫か.... @ina111 @t_mania 女の子の顔にエポがついて、うわぁー臭いとかry

2010-02-09 00:44:25
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@ina111 ドライのエポって臭くないんですか?

2010-02-09 00:44:57
@t_mania

@K0_suke 似たような事を試みた事も無くはない.真空ポンプの性能にもよるだろうけど自分はあんま意味なかったっていうかハンドと変わらん,っていうかハンドの方がむしろ良いorz

2010-02-09 00:47:24
いな | 稲川貴大 @ina111

@kikurin_R 発注桁から自作桁に変えるなら1年目の1本目から上手くいくなんて考えない方がいいと思います。それに尾翼V字マウントはハニカム入れてるだろうからウェットの方がいいかもですね

2010-02-09 00:47:47
@kikurin_R

@t_mania 前回大会で、上反角部分の破損が見られました。ウェットで無理やり積層したのが原因だと考えています。2009年は違う方法で製作して大丈夫なんですが、それでも強度に不安があるので、しっかりした製法で焼いたカーボンを作りたいんです。

2010-02-09 00:49:26