双極性障害その他心の病に関する話題

表記、鈴木映二先生の呟き(リプライは含みません)をまとめました。(2013.8.3~10.25(実際は10.11)) 内容は、双極性障害、ノーチラス会、精神医学、脳科学(神経科学)、リカバリー、精神療法、関連書籍など、多岐にわたります。
2
鈴木映二 @suzuki_seishink

双極性障害の方へ。ご両親と共に唾液を提供されるだけで、双極性障害の遺伝子の研究に協力できるそうです。私は関係していませんが、研究は進展してほしいと思います。理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チームまでご連絡ください。bipolar@brain.riken.jp

2013-09-27 18:01:49
鈴木映二 @suzuki_seishink

生物の進化の中で、ヒトが最も進化させた部位はもちろん脳です。その中でも一番前にある前頭前野という部分が最も進化した部分です(スライドをご参照ください)。次の呟きからは、その役割についてご説明します。 http://t.co/DgQWL4NGrT

2013-09-27 21:52:44
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

19世紀の有名な前頭前野障害の症例をご紹介します。彼は大変真面目な鉄道職員でしたが、ある日事故で鉄の棒が前頭葉を貫通してしまいました。しかし命に別状はなく、体の機能も全く問題なく回復しました。しかしスライドのような人格変化が起きました http://t.co/iGkUAYgHfV

2013-09-27 21:57:05
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

前頭前野は、さらに左右で機能分担をしています。例えば、右側は非言語学習、リズム感、空間認識、社会性、記憶の想起などを行っています。 http://t.co/PyriO5GxGp

2013-09-27 21:59:05
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

一方、左側の前頭前野は作業記憶、情報分析、計画作り、内臓情報の管理、情動や報酬刺激、動機などをコントロールしているとされています。すなわち理性的能と言われています。あなたは左脳優位それとも右脳優位ですか? http://t.co/pbtnY3Pn3t

2013-09-27 22:01:36
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

馬が笑う表情と赤ん坊が笑う表情には科学的な尺度はなくても、直感的に非常に似通ったものを感じます。しかしモナリザの微笑には、それらとは異なったものを感じます。それはなぜでしょうか?(続きます)(写真はNHK出版から拝借) http://t.co/TMHDGpgIRk

2013-10-02 23:04:14
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

目は口ほどに物を言うのたとえ通り、口は随意筋(大脳の運動野に支配され意識的に動かす事が出来る)のに対し、目の筋肉は帯状回という動物的な情動反応と関係している部位によって支配されているので意識して動かすことは難しいのです。スライド参照 http://t.co/vFdjO7aCsB

2013-10-02 23:08:09
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

したがって、馬や赤ん坊は、本能的な反応として(視床下部→前帯状回→眼輪筋)目が笑う(口も)のに対し、モナリザは意識的に笑顔を作っているのですね。名優は、表情を作るのではなく、その状況に自分を置き換えると言いますが、まさに自然な表情を作る極意だと思います。

2013-10-02 23:11:03
鈴木映二 @suzuki_seishink

しかし、ヒトの場合は、前帯状回が前頭葉、特に前頭前野と呼ばれる部位に隣接していて、前頭葉の影響も強く受けます。前頭葉は、人格、社会性、計画性、利他的行為などと関連している部位で、ヒトでは、本能的な情動が、そういう物と相互に影響します。 http://t.co/64s93Rr9zg

2013-10-02 23:16:02
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

パペッツという人は、狂犬病の研究から、視床下部で作られた狂気が帯状回から運動神経に繋がり、その間に海馬や視床前核という部位が介在し、記憶などを巻き込みながら情動回路を形成している事を発見しました(パペッツの回路と呼ばれています)。 http://t.co/q5rXghTfnm

2013-10-02 23:21:19
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

本日の結論ですが、前帯状回は、ヒトにおいても動物と同様に本能的な情動を表出する場所です。しかし、ヒトの場合は動物と異なり進化した前頭前野の影響を強く受けます。そのことをまとめたのがこのスライドです。今晩はこの辺で。 http://t.co/hsVYhb4UrQ

2013-10-02 23:24:05
拡大
鈴木映二 @suzuki_seishink

これは明らかにコーヒーメーカーの一方的な宣伝です。こんなに飲んだら依存症になります。 一日何杯コーヒー飲んでる?○杯以上が健康と不健康の明暗を分ける「4、5杯がベスト」 http://t.co/bJFAEdcq7l @msn_lifestylejpさんから

2013-10-10 08:53:28
鈴木映二 @suzuki_seishink

ちなみにカフェインより沢山の過剰摂取者がいるとされているのがアルコール。適正飲酒量は30g。10g前後であれば、かえって健康に良いとされています。依存症にならないポイント①なるべく薄くする②食事と③一人で飲まない④楽しく⑤上限を⑥時間をかけて⑦週に2度は飲まない。

2013-10-11 21:40:20