MEMO 伊豆大島災害調査

番号のついた写真は@pochipressさんの写真です 伊豆大島をテーマにだらだらトーク希望~
7
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
Ryusuke IMURA @tigers_1964

はい、道路は川になります。そして変なところで災害を起こしてしまうパターンが最近多いように思います。QT @nied_inok: ・・・今回の災害での土砂流出では道路がかなり流れを誘導している様だ。

2013-10-20 21:38:04
Ryusuke IMURA @tigers_1964

斜面の傾斜や地質によって植生が違ったりするところがあります。大変面白いです。RT @supervisor0901:根の張り方と風の受け方(葉、枝の広がり)があるかと・・・ @Y_Suzuki @nied_inok

2013-10-20 22:08:20

まとめ 伊豆大島ラハール災害についてのメモ 2013年台風26号の豪雨によって伊豆大島に生じたラハール災害について、これまでに考えたことや議論したことの自分用メモです。とりあえず新しい順に並べます。 11月2〜4日と翌年3月7〜9日に現地調査しました。結果を随時書き込んで行きます。 17598 pv 100 6 users 3

まとめ Pochipress伊豆大島ラハール災害調査10月23日 滞在4時間の弾丸調査だった。 ▼Pochipress調査写真を見た私の解釈。 ・元町溶岩の上を流れたラハールは今回が初めてではない。過去にも同様のラハールがあった。 ・元町溶岩を覆い隠している泥は、その上に700年間かけて降り積もったテフラとレスではなく、16日2時のラハールが残した堆積物であろう。 3450 pv 27 2 users

Pochipress @pochipress

伊豆大島斜面崩壊巡検 2013年10月23日(水) http://t.co/0xZNeOr9aR ひとまずは写真のみで。

2013-10-24 01:28:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

Pochipress10月23日調査写真を見ると、元町崩壊斜面に地層の新しい露出が出現していて、過去700年間のこの地域の自然史を読み取ることができそうだ。先週の台風災害よりも、この点の学術的関心が私は強くなってきた。

2013-10-24 08:31:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

テフラはY4.0とY2.0かな。 http://t.co/yokJZFId9V だとすると、ラハールは18世紀。

2013-10-24 12:43:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「できたてのバフン色」のレスはN1.0/N2.0か。元町溶岩Y5.2の下だから目印にはならない。Y4.0スコリアが厚いことが目安か。20年ぶりだと、目が慣れるまで何時間かかかるだろう。

2013-10-27 17:35:12
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

Y4.0/5.0のレスはバフン色ほどでないけど明るい特徴は使えると思う。それとペアのY5.0/6.0のレスの色が暗いのは今回は苦しい。@HayakawaYukio

2013-10-27 17:51:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あと元町の南のY2.0は下半分が白くて細かい。Y4.0は上部に紫色の細粒バンドがあると思う。前に接写した写真を見て。@HayakawaYukio

2013-10-27 17:56:20
リンク ooisivolcano.my.coocan.jp 火山噴出物の見分け方
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(水着よし!ヘルメットよし!ヘッドランプよし!ねじり鎌よし!朝ごはんどうなるんだろか。それだけが心配)

2013-10-27 16:16:07
前へ 1 2 ・・ 14 次へ