MEMO 伊豆大島災害調査

番号のついた写真は@pochipressさんの写真です 伊豆大島をテーマにだらだらトーク希望~
7
yuichi hayakawa @hykwaaaa

伊豆大島西部斜面崩壊の3D view / Landslide (slope failure) in Izu-Oshima Is. http://t.co/qaFQfZg2Dl #ochapgeo #rkypgeo #sfcsens http://t.co/kldhh81sYt

2013-10-18 18:10:35
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

解像度いまいちだが、千葉さんがつくった伊豆大島の赤色立体地図がここにある。斜め方向のものもある。https://t.co/1tImSPgOYI

2013-10-22 11:14:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

千葉さんの赤色立体地図より、今回の崩壊地の拡大 http://t.co/QMqIvXLSae

2013-10-22 11:16:17
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

千葉さんの赤色立体地図より、今回の崩壊地の拡大(その2) http://t.co/mH77EwDj2w

2013-10-22 11:18:38
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

2013年10月16日未明の伊豆大島における斜面崩壊に関する緊急調査報告(その2)(京大防災研)http://t.co/awOPRdf1D6 は重要。源頭部の露頭写真あり。写真1にテフラ層位を判定して書き込んだ。 http://t.co/mDxH4FZvS9

2013-10-22 21:16:57
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

続)崩壊面をなすY5.2が粗いスコリアであることが見てとれる。このことからY5.2スコリア丘の上位にあった火山灰(灰色)と砂質ローム(褐色)の互層がすべて崩れ落ちたことがわかる。

2013-10-22 21:19:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

続)また、このパイピングホールの解釈には疑問。よく見ると透水性の悪いはずの砂質ローム中に空いている。これは地表付近の砂質ローム中に張った植物の根の跡だと思う。

2013-10-22 21:26:07
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

テフラ層位の判定は比較的近くの露頭を撮影したこの文献の写真5と見比べてもらえば理解してもらえると思う。この写真5の露頭はY5.2スコリア丘から少し離れているので、Y5.2スコリアは薄い。https://t.co/XXS7gplmpx

2013-10-22 21:38:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase Y5.2がスコリア丘だから、スコリア丘は崩壊せずに、その表面が剥がれた解釈ですね。

2013-10-22 21:22:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さきほどの京大防災研写真の解釈を補助線入れてもう少しわかりやすく書くと、この黄色い破線から上の厚さ1.5mくらいのテフラ/砂質ローム(レス)互層が崩れ落ちた。黄色い破線より下はY5.2スコリア丘の上面で、崩落の剥離面。 http://t.co/VpwYL1l5RX

2013-10-22 21:54:04
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

パオーンが撮った写真にテフラ層位の解釈を入れました。やはり古いラハールがある。安永の噴火Y1.0より後。場所もつけます。 http://t.co/lg3nxrArtF

2013-10-24 16:09:57
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

昨年の阿蘇の豪雨の時の崩壊と本当によく似ていると思う。阿蘇は草地が多かったけれど、大島はそこに木が生えていた。 http://t.co/d8TA4wpnSD

2013-10-19 23:53:41
Ryusuke IMURA @tigers_1964

これは、2007年7月14日の夕方に鹿児島県垂水市二川で発生した表層崩壊。この年の台風4号にともなう豪雨による。郵便局と住家4棟が全壊した。 http://t.co/U5lyux4BgF

2013-10-20 00:31:57
Ryusuke IMURA @tigers_1964

崩壊源頭部。桜島の大正軽石と文明軽石が見える。崩壊深は1mに満たないくらい。 http://t.co/sAdYAENtpy

2013-10-20 00:34:29
Ryusuke IMURA @tigers_1964

崩壊の上から下を見るとこんな感じ。何もないから、とっても怖い。 http://t.co/EJbDAgaaKi

2013-10-20 00:36:10
Ryusuke IMURA @tigers_1964

火山灰の表層崩壊については、千木良さんが最近「応用地質」に書いてたはず。

2013-10-20 08:19:07
Ryusuke IMURA @tigers_1964

まったく問題なく、その通りだと思います。RT @tks_ohba: 豪雨のために地中への水の浸透が追いつかず、表層付近での間隙水圧が上昇して崩壊したという単純な説明ではダメなのかな?

2013-10-20 21:10:38
Ryusuke IMURA @tigers_1964

去年の阿蘇にはこんなところがいっぱいあった。崩壊したところの下は草が倒れているだけ。崩土が草の上を水と一緒に滑り落ちた! http://t.co/eLP0iFOHE2

2013-10-20 21:15:55
1 ・・ 14 次へ