(元)名古屋大学工学研究科(旧)助教授 玉置 昌義( @Dr_Head_TMI )さんの呟き2013年11月分( for #genpatsu #原発 )

0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_13 圧力容器下部まわりの温度計群と格納容器中下段の温度計群の指示値推移の対応が揃っている。ひとまず、温度のステップ状「低下」は、「冷却水支配の現象」としておこう。台風低気圧に引き起こされた「温度低下」のケース。 http://t.co/yga9magoNr

2013-11-07 22:06:03
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_14 格納容器中上段の温度計群の過渡変化。台風低気圧に誘起された「温度上昇」。HVH系と配管系で極大時期にずれ。燃料デブリの発熱量はほぼ一定で、冷却水注水流量率もほぼ一定。温度上昇項と低下項、合わせて収支はバランス。 http://t.co/bFbBglxmzd

2013-11-07 22:15:01
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_15 TMIモデルに描きこみ。格納容器内水位高さにある開口部からの水と気体の二相分離流・漏れ出しを設定。低気圧吸出し・窒素流量追加噴出しの二重駆動による圧力容器から格納容器への気液二相噴流モデル試行。デブリ分布設定。 http://t.co/yDvf7cTA3v

2013-11-07 22:28:10
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_16 10月水素濃度推移。新たに水素発生項が追加されたような濃度推移。10月の一月で2.5m3の水素が追加的に発生した勘定に。単なる窒素封入流量率の増減だけでは説明できない。PCVに見かけ上の水素放出源が生じたのか。 http://t.co/Y7w6n2pkdC

2013-11-07 22:35:49
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_17 11月に入って水素濃度が下がり始めた。メルトスルー直後にできた空洞に閉じ込められていた水素がリークするようなことでも起こったのだろうか。熔融燃料デブリがコンクリート下に閉じ込められるモデルは広く想定されている。 http://t.co/V10tihBfrE

2013-11-07 22:44:11
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131107_18 水素発生の謎については詰められない段階。注視していく課題である。ひとまず、1号機の10月ストリーはおしまい。続いて2号機に移りたい。しばらく整理期間が必要。今夜はここまで。

2013-11-07 22:46:49
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00 面白いシステムとも見られる。「目玉販売」で売り上げ増、「フードスタンプ販売の純益」は税金として回収すれば、公的補助機関の役目になる/記録/米国の労働者の3人に1人が「フードスタンプ」を受給。その数、5000万人 http://t.co/1AD19t7gDM

2013-11-08 08:58:56
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00_2 記録/森山誉恵さん「東京都内だけで、3,000人以上の子どもが児童養護施設で暮らしています」(1) http://t.co/WoCFIKaNhk 3keys代表が語る、市民の社会参加と「共助」の未来(2) http://t.co/b368ID3FFo

2013-11-08 09:13:10
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00_3 TMI・実験用備品・候補/記憶・記録/フルテック、“手のひら”電気炉を開発-少量試料の実験用:日刊工業新聞 http://t.co/vytub69LsA @Nikkan_BizLineさんから

2013-11-08 09:19:56
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00_4 TMI・実験用備品・候補/記憶・記録/東大など、家庭用プリンター利用で配線印刷の技術開発-コスト1/100:日刊工業新聞 http://t.co/vbjbx3nP78 @Nikkan_BizLineさんから

2013-11-08 09:22:47
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_05 「金融機関国有化・市場復帰の道」科学的資本主義の立ち位置を学ぶ「教本」/記憶・記録/FMCC/FNMA、政府に多額の配当支払いへ 通算配当支払額、5年前の国有化以来の公的資金に近づく。 2013年 11月 08日http://t.co/aBwNV8wW7Y

2013-11-08 09:53:01
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_06 専門分野外なので知らないことばかりですが、「年20mSv以下でも影響がある」と公的に宣言したことに等しいが、それでいいのか!/記憶・記録/20ミリ以下、大きな影響なし 規制委、住民帰還で提言へ - 47NEWS http://t.co/FATcVjdt5k

2013-11-08 13:07:27
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00_7 線量計を携帯するような「空間」に「安全」という言葉を飾れない。やはり集団被曝実験場と化した福島/記録/正確な線量を把握するため、携帯式の個人線量計を配布。20mSv/年以下で安全…規制委が指針 (読売新聞) http://t.co/AmhEYogn2H

2013-11-08 13:21:18
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131108_00_8 今は既に零;今既零(いまきれい)。再稼働しても止まり易くスピード半分で/記録/「原発ゼロを打ち出すなら今」。「実情を見極めてから」。「動いていると止まりにくい」 発信箱:原発慣性力=青野由利(専門編集委員) http://t.co/ugogv0Rjlt

2013-11-08 13:32:43
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

201301108_00_9 「生涯現役」の姿勢と同じ。本舞台に何を設定するか。「原発ゼロ」を超越してこその「新原子力ルネサンス」/記録/「人生の本舞台はつねに将来に有り」(尾崎行雄)。「脱原発」小泉氏の豹変 論説室から(TOKYO) http://t.co/LdUPGqrJ95

2013-11-08 13:52:33
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131110_00 科学的資本主義の立ち位置模索、世界が公的資本から解放されるのは可能か/記録/スイスの金融最大手に対する公的支援が終わった象徴 UBS N (UBSN.VX)、スイス中銀から不良資産基金買い戻し 11月 08日 http://t.co/53iRam2gXN

2013-11-10 09:47:59
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131110_00_3 記憶・記録/社員は持ち分の4分の1を手放すには少なくとも1年間は株式を保有することを義務づけ。今年発行された株式(全体の半分以上)は、14年8月まで売却できない。ツイッターの富、ゆっくりと地元から広がる様相 http://t.co/sDyUpAjfDM

2013-11-10 09:59:55
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131110_00_2 TWITTERは、Dr_Head_TMIを「21世紀の朝日文左衛門」の二番煎じの気分を十分味あわせてくれている。先は未だ長い/記録/東電:福島第一原発の汚染水タンク容量や人員を倍増へ - Bloomberg http://t.co/S3zh4d4S9H

2013-11-10 10:10:21
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_00 2号機の10月の総纏め、前書き的解説に借用。/記録/福島第1原発廃炉までの工程について、社会部記者が解説。 http://t.co/fKEdvZQ5bj 震災2年8カ月「マスコミなんて来なくなった」風化との戦い http://t.co/b0ipTWM2UU

2013-11-11 11:19:39
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_01 「2号機の10月」、なかなか総合的把握は難しい。雑然としているが、ひとまず纏めとしておきたい。過去の大まかな経緯は東電HPから。 http://t.co/qn8fCKAXCC

2013-11-11 14:50:11
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_02 東電報道関係資料、11月8日の1-3号機の現状のまとめ。台風26号が福島近海を通過している時に、2号機S/Cへの窒素吹込みを始めた。1号機と同じく、自然現象と人工作業が重なった過渡現象、何処まで見抜けるか。 http://t.co/Uw6RK7STNH

2013-11-11 14:54:39
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_03 2号機現状の図表現、東電報告書から。10月のデータを処理して、新たに何を付け加え、何に疑問をはさみ、わかったこと、判りかけたこと、かえって疑問が膨らんだことを発信しながら纏めてゆく。 http://t.co/1D5cL84bp3

2013-11-11 14:58:41
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_04 東電現場で、目下集中している2号機の状態把握作業。監視用温度計取り付けは、格納容器空間に宙づり、繰り返し述べているように温度計のある点だけの温度が分かる。S/Cの水位測定・漏れ個所探査が続きている。 http://t.co/PINEWMOXof

2013-11-11 15:03:26
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_05 2号機TMIモデルにデータ整理して貼り付けたセット。俄かに把握するのは難しいが、まずは圧力・温度・水素濃度をまとめてある。以下に幾らかその解説を続ける。 http://t.co/FO7Rr9uNXV

2013-11-11 15:06:31
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

20131111_06 まずは2号機代表的入出力パラメータ10月分。冷却水注入量はほぼ一定。窒素封入は圧力容器に加えて、10月16日台風26号襲来に合わせたかのようにS/Cへ5m3/hの流量で開始。圧力容器温度は低下・キセノンは一定? http://t.co/qGJHOQxXMK

2013-11-11 15:13:00
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ