"河森正治監督+アニメ評論家氷川竜介氏による講演「アニメ監督という職業」のレポ"

あとでよむ
13
かわせみ @kingfisher_girl

10/10に徳島のあわぎんホールにて行われた河森正治監督+アニメ評論家氷川竜介氏による講演「アニメ監督という職業」のレポをメモできた範囲でまとめました。ほとんどメモしたことの羅列なので、正直文章としてあまりまとまっていません。こんな内容だったんだなというのが伝わればと思います。

2010-10-11 22:31:19
かわせみ @kingfisher_girl

■「何をすれば監督なのか?」:重要なのは3つ → ①内容面。クリエイティヴなこと。②スタッフのチームワーク。誰をどう動かすか。③予算と納期。期間に間に合わなければいけない。

2010-10-11 22:32:35
かわせみ @kingfisher_girl

■アメリカでは監督よりプロデューサーの方が権限が強い。アメリカで監督が権限を持つにはプロデューサーにならなければならない。日本でいう監督は、アメリカのプロデューサーと監督の間くらいの立場。

2010-10-11 22:33:41
かわせみ @kingfisher_girl

■監督=ディレクター。何をディレクションするのか。登場人物を死なすかどうか、壁の色等、ディレクション(指示)さえできれば、自分は何もしなくてよい。でもオーケストラと同様に、指揮者がダメダメだと演奏がぐしゃぐしゃになってしまう。コンテの指示をアレンジするのは自由。(続く)

2010-10-11 22:35:01
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)カメラを引くのか近づけるのか、すぐ座らせるのか、何秒か経ってから座らせるのか。宮崎駿監督の作品はコンテが面白いから、コンテだけ見て、映画は観ないようにしてる。画コンテは漫画に近い。画コンテが面白くても実際に出来上がったものはつまらなかったりする。(続く)

2010-10-11 22:36:34
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)ト書きが作家性があって文章が上手いと騙される。例えば「見たことも無い激しい戦い」とト書きに書いてあっても、絵を描く人間にはどう描いていいか伝わらない。だから悲しいシーンを描く時、ト書きに「悲しい」と書くな、動作だけで悲しいを表現しろと言われた時期がある。

2010-10-11 22:37:25
かわせみ @kingfisher_girl

■漫画とアニメーションは違う。漫画は読み手の時間を自由に扱える。アニメーションは秒数が既定されているから、観ている人が①同じ見え方をするように作るか、②観ているときの心理状況によって見え方が変わるようにするかを考えて作らなければいけない。いわゆるモンタージュ理論。(続く)

2010-10-11 22:39:29
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)ドキュメンタリーは嘘だらけ。事実を切り取っている時点で事実ではなくなる。ドキュメンタリーは好きだが、嘘だと思って観ている。どこを切り取るのかが、すごく大きい。どこを映すのか、そこをやらないとディレクターにはなりにくい。

2010-10-11 22:41:18
かわせみ @kingfisher_girl

■旧ルパン三世(テレビ版)第1シーズンの1,2話がディレクターを意識し始めた最初。アニメを意識し始めたのは宇宙戦艦ヤマト。ヤマトは日本のアニメがガラパゴス的進化を遂げ始めたきっかけ。戦闘シーンに悲しい音楽が流れている30秒くらいの映像を観て、(続く)

2010-10-11 22:43:38
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)音楽でこんなに印象が変わるのかと衝撃を受けた。旧ルパンも音楽の付け方が全然違う。それに対して、ハリウッド映画は音楽が説明的。

2010-10-11 22:44:39
かわせみ @kingfisher_girl

■友人がテロップから「スタジオぬえ」という名前を見つけてきて、中学卒業の春休みに友達とスタジオぬえを押しかけたことがある。ぬえのアパートのドアを開けた途端、全て荷物で埋まっていて、部屋に布団が敷いてあった。当時、手で描くだけでSFが作れるというのが自分にとってインパクトがあった。

2010-10-11 22:45:54
かわせみ @kingfisher_girl

■デザインには中学生の頃から興味があって、月に1回クリコンに参加してけちょんけちょんに言われていた。宮武さんは色々細かく言ってくれるが、加藤さんは振り返って「バーカ」と一言言うだけなので精神的にきつかった。大学に入った頃、ぬえに入らないかと誘われたが学校があるからと断った。

2010-10-11 22:47:02
かわせみ @kingfisher_girl

■19歳の頃、ガンダムの企画書を読んで(まだ放送前に)、こんなのやっていいんだと思った。プロになりたい方は「言われる前に書く」というのかポイント。書くのをためらう人が多いから、先に踏み込んだ方がいい。昔、「宇宙急行ドッキンガム」という企画があって、(続く)

2010-10-11 22:55:04
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)少年が自転車に乗っていたら飛行石を持った女の子が「助けて下さい」とやってきて、自転車の発電機に飛行石をつけて自転車が飛んでいくという内容(この企画はラピュタやETよりずっと前)。しかしその数年後に、自転車を飛ばした映画が公開されて、それ以来Sがつく監督が大嫌いになった。

2010-10-11 22:56:40
かわせみ @kingfisher_girl

■企画がまとまる最後の一週間になる前がつらい。そこを抜けると楽になる。途中で挫折してしまう人が多いのはそこがつらいから。しかし、ダメなんじゃないかと思う時が来るまで続けなければいけない。サナギが蝶になる前も長く停滞する期間があるがそれと一緒。(続く)

2010-10-11 23:00:12
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)自分が出したアイディアが全て塗り替わるときが、この企画行けるなと思うとき。自分一人で考えたアイディアなんて所詮誰でも思いつくレベルだから。

2010-10-11 23:01:07
かわせみ @kingfisher_girl

■画コンテは、説明してもわからないから画コンテで描いてみてと言われて描いたのが最初。コンテの描き方は、当時毎週4本コンテを読んでいたから描けた。毎週コンテを読んでると描き方は自然とわかる。

2010-10-11 23:02:52
かわせみ @kingfisher_girl

■フレームに入れなきゃいけないというのは脅迫観念にすぎない。見えないラインを入れるかどうか。取材に行ってフレームの外で何が起きているかを観ておかないと描けない。取材に行かなくても整ったものは描けるが、はみ出したものは描きにくい。逆に取材しない方がいい場合ももちろんある。

2010-10-11 23:04:04
かわせみ @kingfisher_girl

■劇場版の監督になってわかったこと:映画って作るだけで大変。テレビほど実験ができない。テレビアニメやドラマは面白いものがあるけど、映画は最初だけ面白くて最後まで面白い作品は少ない。原作があってキャラクターが浸透しているから2時間の尺の中に色々詰め込めるが、(続く)

2010-10-11 23:05:17
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)オリジナルは出来ることが少ない。だから映画は多層構造にする。映像につけている音楽とセリフを微妙にずらして作る。それに対して初めは、画面で言ってることとやってることが違うと言われたりした。こうしたことはどんどん磨いていかなければいけない。

2010-10-11 23:06:15
かわせみ @kingfisher_girl

■仮説:3次元適応の生物は頭が良い。鳥のように平面よりも3次元空間で動いている生物の方が頭が良い。平面より3次元で動いている方が面白い。負の安定性と、水戸黄門的サザエさん的な安定、どちらを選ぶか。フィクションは色んな人が集まって作るから、自由度と色んな人の個性があった方が面白い。

2010-10-11 23:07:28
かわせみ @kingfisher_girl

■マクロスFは企画とシナリオはしっかりやって、あとは野放し。僕が出したお題に対して、手書き時代のアニメーターは自由にやってくれるが、CGアニメーターはなかなか自由にやってくれない。やればできるのにやらない。パターンをABCD考えてと言ったら、色を変えるだけで持ってきた。(続く)

2010-10-11 23:08:44
かわせみ @kingfisher_girl

(続き)「それじゃA 、A′、A″でしょ…」と。やってと言ってもやらない時代になってしまった。だから画コンテに何も書かないで、「カッコいい戦闘よろしく」と一言だけ書いて渡しました。

2010-10-11 23:09:58
かわせみ @kingfisher_girl

■ディレクターは「客観視」が大事。仲いいながらも距離を取らなければならない。もともと距離を取れる人がなる。自分の特性が大事。

2010-10-11 23:11:59
かわせみ @kingfisher_girl

■『創聖のアクエリオン』について:バルキリーをやって以来、自分のオリジナリティをやっていない。合体ものはいっぱいあるけど、合体についての作品は撮られていない。だから合体そのものをテーマに、合体そのものを突き詰めることは、自分のオリジナリティになるんじゃないかと考えた。(続く)

2010-10-11 23:15:05