洋書ファンクラブ「2013年 これを読まずして年は越せないで賞」ショートリスト決定会議

洋書をご紹介する「洋書ファンクラブ」恒例の「これを読まずして年は越せないで賞」の最終候補を絞る会議です。日米豪に住む審査員がリアルタイムでツイッターで会議して決めました。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ちょこ (Choco) @shokikoki

もうすでにだいぶ問題視しされているあの子ですねw #koreyoma

2013-11-07 18:40:45
Mona Sumi @monasumi

.@hoshina_shinoda そうですね。Davidはとても舌触りの良いプレゼンをされた印象です。#koreyoma

2013-11-07 18:41:16
Mona Sumi @monasumi

私、不謹慎にもペットボトルのお茶を飲みながら読んでたんですよ Zero Waste. きっと著者に叱られる、と思いながらでした。#koreyoma

2013-11-07 18:41:57
Mona Sumi @monasumi

確かに問題視されてるあの子ですが、エコスノッブなところも含めて、実生活では巡り会えない人の意見・生活ぶりに触れられたのは Zero Wasteの収穫でした。 #koreyoma

2013-11-07 18:43:57
春巻まやや🫥 @harumaki_r

『Zero Waste Home』は、ショートリストに残らずとも、とかくゴミや無駄なモノの多くなりがちな日本人は一度読んでみて、著者にツッコミしつつも、わが身を反省するのにいいですよ(と自分に言ってる) #koreyoma

2013-11-07 18:44:02
ちょこ (Choco) @shokikoki

あまりにストイックにやりすぎていて、読みながら罪悪感に陥ったり、もしくは腹が立ったりしてくるっていうのは、わかる気がします。Zero Waste Home。#koreyoma

2013-11-07 18:44:12
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma ブログにも書きましたが、Zero Waste...のような活動家がいるのはいいことだと思うのです。ただし、アメリカの状況をみると、高収入の人たちは余裕を持ってこういうことをやっているのですが、低収入層はゴミが多いファーストフードに頼っている現状。

2013-11-07 18:47:06
Mona Sumi @monasumi

かなり極端なエコ振りが紹介されているため、ついていけない感じはあると思います。でも、著者の工夫や強い信念に感心しました。全く違う文化のひとだけど凄いなーっていう。#koreyoma

2013-11-07 18:47:26
Mona Sumi @monasumi

ちなみにノンフィクションも、三つでしたっけ? #koreyoma

2013-11-07 18:49:52
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma Zero Waste.. こんなに意見が出るのですから、残しますか?読む人が増えたら面白そうですし。

2013-11-07 18:49:55
ちょこ (Choco) @shokikoki

Zero Waste Home、残しますか!(びっくり)#koreyoma

2013-11-07 18:51:11
春巻まやや🫥 @harumaki_r

じゃあ、残りの2冊を含めて、Zero Wasteを残すかどうか検討〜。わたし、Black Count未読です.....。@YukariWatanabe @monasumi #koreyoma

2013-11-07 18:52:14
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma The Blackcountは個人的にはすごく好きな伝記なのですが、長いので読了できる人が少ない気がします。その点、The Signal and the Noiseは、各章をそれなりに読みきって楽しめます。ですから、3つ残すならThe Signal...

2013-11-07 18:52:16
Mona Sumi @monasumi

I don't have a trashcan と、買い物の度に色んな人に言いまくる著者の様子を想像したらおかしくて。ユーモアもあると思う。=Zero Waste 暫定で残しませんか? #koreyoma

2013-11-07 18:52:47
ちょこ (Choco) @shokikoki

Zero Wasteにユーモアを見出した、モナさん素敵。#koreyoma

2013-11-07 18:54:09
Mona Sumi @monasumi

Black Count 残念ながら未読です。オーディオにすれば良かったかなぁ。#koreyoma

2013-11-07 18:54:37
ちょこ (Choco) @shokikoki

The Signal and The Noiseは、今学期Psychological Diagnosisを教えてくれた精神科医の先生が薦めてくれました。知ってる!と言えてちょっと誇らしかったのは秘密。#koreyoma

2013-11-07 18:55:07
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma は、「日本の読者に読んでもらいたい」英語の新刊が対象ですから、Lean In, Zero Waste Home, The Signal and the Noiseの3作はそれぞれに問題定義があって良いのではないかと思います。

2013-11-07 18:55:49
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma では、ノンフィクション部門は、Lean In, Zero Waste Home, The Signal and the Noiseの3作ということで!次はフィクションの文芸です。今年から2つに分けました。ヨロシク。

2013-11-07 18:58:09
ちょこ (Choco) @shokikoki

ではLean In、Zero Waste Home、The Signal and the Noiseで。(The Black Countもいずれ読みます。)#koreyoma

2013-11-07 18:58:22
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma フィクションは2つのジャンルに分けたので、それぞれで2作にしますか?

2013-11-07 18:59:34
ちょこ (Choco) @shokikoki

こうしてフィクションを二つに分けると、どちらに自然と魅かれるのかが明らかでおもしろいです。#koreyoma

2013-11-07 18:59:44
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

#koreyoma 文芸部門で絶対に残したいのは、Dear Lifeです。マンローのノーベル文学賞受賞で興味を抱いてくれている読者も多いし、短編だから全部読まなくても会話に参加できます。

2013-11-07 19:01:10
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ