buu さんの「原発事故と科学的方法」読解

悪の出版社の紹介ページ(立ち読みPDFあり) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/7/0296160.html アマゾン http://www.amazon.co.jp/dp/4000296167/ 書籍横断検索システム http://book.tsuhankensaku.com/hon/isbn/9784000296168/
20
buu @buu34

マキーノ本、入手。まさかの横書き。

2013-10-24 19:03:40
buu @buu34

科学本なんて、買うことないもんなぁ。あぁ、驚いた。

2013-10-24 19:04:16
buu @buu34

うー、横書きに目が拒否反応、パソ画面なら平気なのに、なんで?

2013-10-24 20:13:14
buu @buu34

さっそく読む まえがき 「自分の身を守るためだけのためでも」 ため多いし って、突っ込める本なん?(期待)

2013-10-24 22:24:40
buu @buu34

(とっても意外、文章、あんまし推敲されてないっつーか、上手ぢゃないっつーか)

2013-10-24 22:32:57
buu @buu34

(いや、そりゃ大事なのは内容だけどさ)

2013-10-24 22:33:28
buu @buu34

(140字だと、リズム抜群なのにね)

2013-10-24 22:33:53
buu @buu34

勉強の必要性か・・・そりゃごもっともなんだけど、難関校に学ばなくても、牧野先生の御本を読まなくても、「汚染水はコントロールされている」が嘘だってことは分かるわー、ってとこまで来ちゃってるし。

2013-10-27 14:48:18
buu @buu34

マキノ本、前門の雀より、後門のウジ虫の方が気にかかる、そんなに画期的なのか、ま、そうか。

2013-10-28 16:17:16
buu @buu34

「雀とウジ虫の間」、読んでるんだけど、大事な筈の科学的中身より、どーしても文体の方が気になっちまう。「以下のような感じ」「感じ」「感じ」・・・

2013-10-29 22:06:26
buu @buu34

「使っている知識は高校で習う程度の物理」と言われても、高校の物理の教科書の文章を「これ、日本語だろか」と情けなく眺めていた人間にとっては、別次元の話なのである。

2013-10-29 23:29:16
buu @buu34

「高校の物理の教科書の文章」、ちっ、悪文の見本みたいだ

2013-10-29 23:29:48
buu @buu34

「雀とウジ虫の間」、第二章にはビックリだ、シミュレーションされてたって初めて知った、「安全だから検討不要」が大真面目に金科玉条なのだと思ってた、戦場に科学がないのが日本なのだと思ってた、違ってたってのは発見、これだけのためにも読んでよかった。

2013-10-30 00:08:30
buu @buu34

第3章は、靄がかかってる、いったい誰に向けて書いたのか、一般人に解説している風を装って、同業者に語っているような。でも、それにしては、過小評価を「間違い」とキレイにまとめてしまっていて食い足りない。いや、理解しがたい間違いっつーより、過小評価する必要性があったんだろーよ。

2013-10-30 00:31:40
buu @buu34

まぁ、ねぇ・・・寝る

2013-10-30 00:32:04
buu @buu34

起きて、寝る前の続きを考える。科学は道具でしかないから、判断の根拠に科学があまり用いられない、優先されないなんてことは、いくらでもあり得る。ただ、その科学的でない判断の流布に、’科学者’が協力するところがおぞましい。

2013-10-30 07:41:26
buu @buu34

高校の物理にもついていかれへん人間は、どないしたらエエねん、そら、コロッと騙されるわ。

2013-10-30 07:41:54
buu @buu34

第4章読んだ、原発事故の巨額な損害賠償なんてデキネってことが、法律にもちゃんと反映されてたって、知らなかった。後半の、規模が大きいと、どーしよーもないままズルズル行くって話は、そういや「京」関係のスライドでも見たよな気がする。なんでも一緒やねんな。

2013-10-30 16:20:02
buu @buu34

ずるずる行く動機としての、欲得、お金の話、人間的部分が避けられてて、キレイにまとめてる印象、科学者だから科学を語る、って、上手なスタンス

2013-10-30 16:25:40
buu @buu34

第5章に行く前に、も一度「政府の政策の硬直性」を読み返す。ここんとこ、なんか感動する。これぞイイタイコトって感じで。あ、分かった。「私も経験がないわけではありません」から、「欲しかったのはコレぢゃな~い」(バッタもん風ロボットの絵)を連想したんだな。

2013-10-30 22:43:15
buu @buu34

科学が、色んなしがらみに取り込まれて、ズルズルと間違った方向に行ってしまう、科学がズルズルに負けてはいかん、てことが書いてあります。ケタあってた自慢話も、ツイ引用問題も、この書の端役でありますから、引用された方、勘違いしたら恥ずかしいよ。って、まだ30ページも残ってる。読む。

2013-10-30 22:48:40
buu @buu34

いや、いやいや、いやいやいや、ちょっとした科学的検討で専門家のウソを見破るて、それは無理だわー。沢山検索して、違う意見の専門家の存在を探すくらいは出来るかもだけど。むしろ、堤未果さんが言ってるような、その人のお金の出所をチェックするとか、そういう科学以外のアプローチなら可能かも。

2013-10-30 23:47:56
buu @buu34

結論が弱いのは、ご本人も百も承知だと思う。吼えたい相手にぶちまけるのは現実的ではないから、ああいう風な、一般人啓蒙の書にするしかなかったんだろう。

2013-10-31 00:29:57
buu @buu34

って、もちろんあの結論も大事だし、2章3章4章が読まれることも重要だけんど。

2013-10-31 00:31:36
buu @buu34

でもさ、あれ読んで、「はい、私も、科学的に考えて専門家の言をチェックします」って素直に頷くよぢゃ・・・、世の中、計算得意なマキーノだらけなわけねーべ

2013-10-31 00:38:40
1 ・・ 6 次へ