不正についての根源的な問いってなんだ?

長いという声があったのでログとしてまとめておきます 誰でも編集可なのであとはお好きにどうぞ
15
紅蓮の猫 @lotusredcat

根源的な問いはすごく大事ですね

2013-11-16 12:49:30

結論

紅蓮の猫 @lotusredcat

著作権の意義は、まず最も重要な要素として、作者に利益を還元するということが言えます。何故これをするかと言うのは、需要と供給モデルで合理的に説明可能です。

2013-11-16 12:53:05
紅蓮の猫 @lotusredcat

結論から述べると、不正が増えると需要が減るので、価格が上昇して全員損します。

2013-11-16 12:54:35

前提知識

紅蓮の猫 @lotusredcat

これは需要曲線です。 縦軸に価格、横軸に数量をとります。 http://t.co/mvBmgXVRni

2013-11-16 12:58:55
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

それぞれ高く(多く)なるほど原点から遠ざかります。 価格が高くなると、その製品が欲しいという人は少なく、価格が低くなると、その製品が欲しいという人は多くなります。 従って、需要曲線は右下がりの曲線になります。 http://t.co/uMlFsMoND0

2013-11-16 13:02:19
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

今のが、消費者の話です。 消費者と言うのは、簡単に言えば、スーパーにお買い物に行く主婦のことです。

2013-11-16 13:04:02
紅蓮の猫 @lotusredcat

市場、つまり社会には、消費者だけでなく供給者もいます。 先ほどの例で言えば、スーパーの店長さんです。

2013-11-16 13:04:48
紅蓮の猫 @lotusredcat

これが供給曲線です。 縦軸に価格、横軸に数量をとります。 価格が高くなると、たくさん売りたくなるので数量が多く、価格が低くなるとあまり売りたくなくなるので、数量が少なくなります。 従って、供給曲線は右上がりの曲線になります。 http://t.co/57UkR2YQ1o

2013-11-16 13:07:22
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

先ほどの例で言えば、スーパーの店長さんは、できるだけ高く沢山製品を売りたいと思っています。その方が儲かるからです。 主婦は、できるだけ安くたくさん製品を買いたいと思っています。その方がお得だからです。

2013-11-16 13:08:36
紅蓮の猫 @lotusredcat

そこで、市場価格は、需要曲線と供給曲線の一致する、この交点Eで決定します。 http://t.co/cC0ctPQ7es

2013-11-16 13:10:45
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

例えば、交点Eよりも高い価格では、それほど欲しい人がいませんので、作った製品が売れ残って余ってしまいます。 http://t.co/yV197ljYJS

2013-11-16 13:13:37
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

こんなに売れ残ったら、維持費用もばかになりませんし、もし廃棄処分なんて言うことになったら大変ですね。

2013-11-16 13:14:35
紅蓮の猫 @lotusredcat

この時には、生産者は、価格を下げてでもできるだけ売ろうとします。

2013-11-16 13:15:23
紅蓮の猫 @lotusredcat

わかりにくかった方の為に説明しますと、欲しい人の量は点Aで決定しています。 売りたい量は点Bで決定しています。 その不一致は、無駄を発生させてしまうということですね。

2013-11-16 13:17:09
紅蓮の猫 @lotusredcat

低すぎる価格では逆のことが起こります。 欲しい人が多すぎて、「もっと高くてもいいから私に売ってくれ」という人がいますので、生産者は価格を上げて売ることにします。 http://t.co/4YYp8xShUr

2013-11-16 13:19:15
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

これで、交点に交わらない時に、価格を下げるだのあげるだののメカニズムは説明出来たと思います。じゃあ交点にいつ交わんのよ???という話です。

2013-11-16 13:20:21
紅蓮の猫 @lotusredcat

結論から言えば、生産者にとっての総合的な利益は、価格と数量の、面積が最も大きくなる時が一番多いために、価格と数量はいずれ交点にまじわります。

2013-11-16 13:21:33
紅蓮の猫 @lotusredcat

価格2の時の売り上げはこれです http://t.co/W4FniAXWbn

2013-11-16 13:30:29
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

比較すると、価格Eの時、つまり需要と供給が一致している価格と数量の時、もっとも売上が高いということがわかります。従って、どうにかして儲かりたい生産者が、この価格を目指すということになります。

2013-11-16 13:28:40
紅蓮の猫 @lotusredcat

ここまでの説明を頑張って聞いてきた人にはこの話を理解する準備が整ったと言えます。 https://t.co/SajLxC8bIL

2013-11-16 13:31:29