遠山啓←→吉本隆明の間にあった数学的薫陶

4
岡田啓司『組織とグループウェア』の編著者 @editorialengine

エディトリアル・ポイント。そういえば遠山啓←→吉本隆明の間にあった数学的薫陶についての話は、奥野健男の短文以外にほとんど見ない。吉本隆明における〈数理〉を解き明かせば、有象無象の誤読・誤解は吹き飛ぶはずだ。誰か、書かないかなあ。

2013-11-29 13:06:29
celsius220 @celsius220

これについては俺は前から、吉本が書いたこれがすべてだろうと思っている ── ”わたしははじめて集合・群・環・体・イデヤアル・ヒルベルト空間・演算子などの概念に接して、びっくりしていた。そしてむさぼるように講義を聴きつづけた”(吉本隆明「遠山啓──西日のあたる教場の記憶」)

2013-11-29 15:36:20
celsius220 @celsius220

こんな切れ端で何が判ると思うかもしれないが、引用に書かれた順序で「量子力学の数学的基礎」を学んだのだとすれば、ほぼおんなじ順序で、しかも同じ大学で(笑)ヒルベルト空間から自己共役作用素(演算子)のあたりまでを習ったわたしにはわかるのである

2013-11-29 15:42:45
celsius220 @celsius220

違いがあるとすれば、遠山啓氏は代数系の人なので、集合論から入って代数構造、この場合はつまり線形空間の定義にいたる過程で「群・環・体・イデアル」といった抽象代数の概念をはさんでいったのだろうと思われる

2013-11-29 15:46:55
celsius220 @celsius220

そこからヒルベルト空間に達するにはどこかで位相構造、つまり距離・ノルム・内積といった概念についての講義がなければならないはずだが、吉本はこれについて述べていない。ここらあたりは不明だが、目的が「量子力学」だから位相空間論の基礎にまで踏み込むのは冗長だと判断されたのかもしれない

2013-11-29 15:51:16
celsius220 @celsius220

ただ大学に入る前から化学を専門でやっていた吉本がヒルベルト空間論にそこで「はじめて接した」と書いているのは重要なことだと思う。化学において量子力学の理解が必須であることは戦前からすでにそうだったはずだが、演算子概念までは普通には入っていなかったらしいということである

2013-11-29 16:04:40
celsius220 @celsius220

考えてみればフォン・ノイマンの『量子力学の数学的基礎』が翻訳されて出たのは1957年だから、吉本が遠山啓の講義を受けていた時点では、物理屋はともかく化学屋の世界では量子力学の算数をヒルベルト空間論で基礎づけて理解するということはあまりなされていなかったのかもしれない

2013-11-29 16:10:05
celsius220 @celsius220

何にせよわたしが言いたいのは「ヒルベルト空間論」なのである。これを最も抽象的な、つまり基礎的な次元からきっちり学んだことが、後の吉本の思考に非常に大きな影響を与えているし、また独特なものにもしているとわたしには思われる

2013-11-29 16:15:24
celsius220 @celsius220

なんでかと言って、それを基礎から学んだ形跡のある哲学・思想系のテキストというのを、日本人のものであれオーベー人のものであれ、わたしは他に読んだことがない(笑)量子力学というと極微の世界のハナシで、日常生活意識の次元ではかかわりのない、無視して構わないものだと、たいてい思われている

2013-11-29 16:19:21
celsius220 @celsius220

実際、物理屋や化学屋の人がたいていそう言いたがるところの「道具としての量子力学」は確かにそうなのだが、その道具を記述している数学的基礎にまで遡れば決してそんなことは言えないわけなのである

2013-11-29 16:21:18
celsius220 @celsius220

最初のRTに戻って言えばだから「吉本隆明における〈数理〉を解き明かせば、有象無象の誤読・誤解は吹き飛ぶ」それは本当だが、それを求める人はまず「集合と位相」から入って「ヒルベルト空間」までの数学をきちんと学ぶ必要がある(笑)ということである

2013-11-29 16:26:49
celsius220 @celsius220

そして、大変残念なことながら、大学卒業までにこれらを学ぶことのなかった人がこれから独学することは「ほぼ無理」だと言っていい、ということである(笑)絶対無理とまでは言わないが、それをしなければできたであろう十年分の仕事を台なしにする覚悟くらいはいると思う

2013-11-29 16:31:24
celsius220 @celsius220

事実そうやって台なしにしてきたアカウントがこちらになります(笑)ということなのだから、信じてもらっていいことである。それを承知でやってきたんだからわたしはまったく後悔していないが、ほとんどの人はひどく後悔することになるはずである

2013-11-29 16:34:33
celsius220 @celsius220

しかしそれさえやれば吉本は判るのかというと、そうでもない(笑)もしそうならわが母校の卒業生はたいてい吉本が判るはずだということになる(笑)が、そうならないのは、理科系の人は他方においてフッサールやらハイデガーやら、ましてやヘーゲルやマルクスやらは読まないからである

2013-11-29 16:43:12
celsius220 @celsius220

読んだとしたって通り一遍の読み方しかしないに決まっている(笑)から、いま名前を挙げた4人の哲学・思想と「量子力学の数学的基礎」が存外深く結びついているというような洞察を得ることはないのである。そんな洞察してる暇があったらしなければならない理科系の仕事がたくさんあるのだ(笑)

2013-11-29 16:45:34
celsius220 @celsius220

(自己応答鎖を切る)ところで、以上をつらつら書いてる間にふたつばかり面白い(以上のわたしの駄呟とは関係なく読める)Webページを見つけたのでリンクを張っておく (1) 吉本隆明が受けた遠山啓の講義(TETRA'S MATH) http://t.co/Aq66SpuElq

2013-11-29 16:58:06
celsius220 @celsius220

(2) 遠山啓は「かけ算の順序」についてどう考えたか(さつきのブログ) http://t.co/gEZF8rguhv 後者では、わたしもこないだ少しだけ書いた「掛け算の順序問題」に関する遠山啓の擁護が、遠山のテキストに沿ってちゃんとやられている

2013-11-29 17:00:59