東アジア仏教研究会 第12回大会 実況まとめ

東アジア仏教研究会 平成25年度年次大会 日時 平成25年12月7日(土曜日) 場所 駒澤大学二四六号会館7階
7
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 フロアからの質問で印象的だったのは、大久保良峻先生が、文献学的な研究をする際、注釈書への引用を根拠にするのは問題があるのではないか?というもの。

2013-12-07 20:22:06
上野 康弘 @hakai_namagusa

@moroshigeki 師先生、はじめまして。上野です。この質問の意味するところというか、詳細をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

2013-12-07 20:52:31
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@hakai_namagusa 船山先生は梵網経下巻がα・βという2系統に分かれるとしてるんですが、βに属する大正蔵では「十発心十長養心十金剛心」となっているところが、(大雑把に言えば)αだと「発十心起金剛心」みたいになってるんですね。

2013-12-07 20:58:00
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@hakai_namagusa で、天台智顗の注釈書が後者のテキストを前提としていると思われる注釈をしているので、智顗はこれを見ていたんじゃないか、古い証拠じゃないか、という推測をしているわけです。しかし、注釈書は一字一句正確に引く訳ではないし、記憶による取意の場合もある。

2013-12-07 21:00:36
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@hakai_namagusa だから注釈書を元にするのは論拠としてどうか?みたいな問題提起を大久保先生はされたんですね。ちなみに、時間の関係などもあり、船山先生からの明確な答えはなかったです。

2013-12-07 21:02:41
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@hakai_namagusa 「引用」ってのは不正確でしたね。注釈書が注釈対象の文献を一字一句正確に引きながら注釈するわけではない、ということです。(あ、ご挨拶が遅れましたが、こちらこそはじめまして (^_^;;)

2013-12-07 21:05:03
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 今回にかぎらず、実況やらまとめは、Twitterの字数制限をにらみつつ、時間との戦いのなかで、不正確なはしょりや、私的な思い込みが混在している不正確なものです。気になる人は東アジア仏教研究会に入会して雑誌を購読しましょう (^_^)

2013-12-07 21:12:14
上野 康弘 @hakai_namagusa

@moroshigeki ありがとうございます。もし私が船山先生の立場なら同じこと言ったかもしれません。「注釈者がAというversionを見ていたのではないか」というな言い方は恩師の室寺先生もよく言ってました。仰るように、これは文献学的には正しい方法論とは言えないかもしれません。

2013-12-07 21:41:55
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

@moroshigeki 「注釈書への引用を根拠にするのは問題」ってどういうことでしょうか?気になります。

2013-12-08 01:18:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 船山先生の発表でもう一つとてもおもしろいことを仰っていたのを忘れていた。船山先生は、残された不完全な写本等からオリジナルを復元する(インド学的な)文献学では、時代とともに発展していく梵網経の校訂テキストを作ることはできない、と述べていた。方法論的に重要な問題。

2013-12-07 21:09:36
てはぬ @tenuh2011

私もとても興味深く思いました。「オリジナル」を求めてきた文献学だけれど、流布・発展するにしたがって成立する地方/時代のヴァリエーションの系統を整理すること、何故その時代/地方にそのようなヴァリエーションが成立するのか考察する方向も必要だと考えています。 @moroshigeki

2013-12-08 20:54:20
てはぬ @tenuh2011

唐代(8世紀)になって、『仁王経』や『梵網経』などに北魏の僧官制度に対する批判が盛り込まれたとするなら、その理由は何なのか。(個人的には要チェックなのだ。)

2013-12-08 21:01:56

河由真「南朝の神明思想」

師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 次は韓国から来られた河由真(ハ・ユジン)氏による「南朝の神明思想」。4〜5世紀中国における仏性理解を整理した上で、そのなかの宝亮には中国伝統の「神明」概念との共通性が見られる、というもの。

2013-12-07 20:24:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 通訳もつとめた佐藤厚氏のコメントは、①先行研究とのかかわり、②神明という用語の仏教外の用例について。①については創価大の菅野先生も指摘していた。通訳とかの時間もあって充分なやりとりはできなかったかもしれないが、こういう海外の研究者を招く本会の活動は有意義だと思う。

2013-12-07 20:26:56
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 河氏の発表に対しては、龍大院の李さんが、唯識説を含み、仏性という用語が見られない『勝鬘経』の位置づけについて質問していた。まだまだこのあたりは研究の余地がありそう。

2013-12-07 20:29:49
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#東ア仏研 こんなもんかな。懇親会は行ってないのでわかりませんが、きっと有意義な交流、ディスカッションが行われたことと思います。お疲れ様でした!

2013-12-07 20:30:36