福嶋亮大×東浩紀「「復興文化」の意義を問う—―傷だらけの世界で私たちが生きていくための冴えたやり方」まとめ

2013年12月15日、ゲンロンカフェにて行われた、批評家・中国文学者の福嶋亮大(『復興文化論』)と作家・思想家の東浩紀の対談の実況をまとめました。
30
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ゲンロンカフェ @genroncafe

ハイデガーの定住的哲学に対して、旅寝、草枕など、泊まること、観光することを軸に展開する日本の「物語」の特殊性。   #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8

2013-12-15 19:39:35
倉津拓也🐵 @columbus20

ここはもちろんハイデガー=福田和也批判だし、椹木野衣批判なんかにも繋がっている #genroncafe

2013-12-15 19:39:50
tokada @tokada

東:日本は温泉などに行くと由来が書いてある。文人がきて何かを残している。あちこちに行った先の歌碑によって日本は支えられている。松尾芭蕉や紀貫之など旅文学がある。僕も旅行エッセイを書きたいのだけど、依頼がこない。旅エッセイは日本の文学者の頂点。#genroncafe

2013-12-15 19:40:48
tokada @tokada

東:具体的にはANAの機内誌に書きたいと思っているのだけど依頼がこない。新幹線だと、WEDGEは論壇寄りなので仕事が来そうだけど、もう一個の旅なんとかのほうに書きたい。 #genroncafe

2013-12-15 19:41:38
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「ぬるいほうの旅雑誌で「万葉集と旅」みたいなエッセイを書いてみたい。前々から思っていたんだけれどなかなか依頼が来ない。」 #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8 "

2013-12-15 19:43:36
tokada @tokada

福嶋:旅と宿泊。抽象的にいうと夜を過ごすということ。日本では昔から夜を過ごすという感覚がある。お通夜など。 #genroncafe

2013-12-15 19:44:04
tokada @tokada

東:ツーリズムの問題は言葉を換えていうと脱社会性の問題だと思っている。そこを通過するんだけど何もしない。住むこと(としての公共性)を引き受けるのではなく、旅をすること。 #genroncafe

2013-12-15 19:45:37
tokada @tokada

福嶋:社会を描いている文学はヨーロッパぐらいではないか。アメリカ、ロシア、中国、日本はそこから逸脱している。 #genroncafe

2013-12-15 19:47:01
tokada @tokada

東:日本における脱社会性存在の独特の地位の高さに興味がある。歴史的に延々と積み上げてきているのではないか。日本人は脱社会的存在に寛容。カール・シュミット的な友と敵の区別をあまり好きではない。日本人は仲間として入れる移民は嫌だが、通り過ぎて行く観光客はいい。 #genroncafe

2013-12-15 19:48:54
tokada @tokada

東:友と敵の中間の存在をどのように連帯させていくかという問題意識がある。 #genroncafe

2013-12-15 19:49:32
ワクテカ @rewktk

「おもてなし」という言葉は歓待の原理。友と敵の中間。デリダ的な問題。 #genroncafe

2013-12-15 19:49:43
tokada @tokada

福嶋:がっちりとしたメンバーシップは嫌がるけど、観客としてなら受け入れるという傾向はある。 #genroncafe

2013-12-15 19:50:51
ワクテカ @rewktk

福嶋:日本は実は個人主義でバラバラ。同朋意識が希薄。 東:そう思う。福嶋さんの本にもある種のホモソーシャル性、友情くらいしか連帯が無いと書かれている。今だと会社くらいしか組織が無い。組織の内と外の区別が日本人は苦手。 #genroncafe

2013-12-15 19:53:19
tokada @tokada

東:メンバーシップということがあまりよく分かっていないということは思う。日本人は友情ぐらいしか連帯がわかっていない。教室や会社ぐらいしかメンバーシップをイメージできない。内でも外でもない浮遊する民として公共性をイメージしてしまっている気がする。 #genroncafe

2013-12-15 19:53:23
tokada @tokada

東:日本における浮遊する公共性として、例えばクレーマー問題。他人が抱えている問題なのに非常に口を出す、ある種のおせっかいさがある。おもてなしとも関係している。 #genroncafe

2013-12-15 19:54:46
tokada @tokada

東:日本人はむしろ個人主義的。内と外を個人個人が属人的に決めていて、それが重ね合わさっていびつな境界ができている。 #genroncafe

2013-12-15 19:56:00
tokada @tokada

東:福嶋くんの論はとてもいい。宿泊者、観客的存在の重要性が万葉集の時代からはっきりしていて、観客であることからしか連帯を作れない。ヨーロッパの市民的公共性とは全く違う、ということを言っている。 #genroncafe

2013-12-15 19:57:11
tokada @tokada

東:観客という存在をヨーロッパ的知性で考える手立てはほとんどない。日本では観客的公共性という全く違うロジックがあって、包摂か排除かをはっきりさせない。日本人はネタ化=観客であることが客観的であると思っている。 #genroncafe

2013-12-15 19:59:06
tokada @tokada

福嶋:クリエーターが批評家を嫌う傾向があるのは、自分が望まない観客をクリエーターが作ってしまうからだという気がしている。 #genroncafe

2013-12-15 20:00:01
ワクテカ @rewktk

東:日本では批評家はすぐ演技者になる。そうでなければ観客になるしかない。どちらが公共性を帯びているわけではない。日本にはそんなものはない。単にキャラが立つか立たないかという違いがあるだけ。 #genroncafe

2013-12-15 20:01:26
tokada @tokada

東:批評家は単なる観客になっている批評家か、名前が立っていて自分の言いたいことを言っている=客観性を持たない批評家しかいない。その2つしかなくて、客観性が観客としてしかイメージされていない。 #genroncafe

2013-12-15 20:02:15
tokada @tokada

東:演技者と観客しかいないという日本社会の構造は、ネット社会の普遍的なモデルになる可能性がある。ヨーロッパの市民的公共性はメンバーシップによって人工的に作られていたもの。内と外の境界が曖昧な個人だけがいる社会のモデルは未来の社会と親和性が高い可能性がある。 #genroncafe

2013-12-15 20:04:50
tokada @tokada

東:本当は黒瀬くんの話とも密接に結びついている。今日は黒瀬くんが来るのかと思ったら来なかったわけだけど。紹介しようと思ったら来ていない。神感がない。 #genroncafe

2013-12-15 20:05:48
ワクテカ @rewktk

東:この話は黒瀬さんの『情報社会の情念』の話とも繋がっている。あの本では都市と演劇がテーマになっている。福嶋さんの本でも物語は演劇の形で出てきたという話をしている。 #genroncafe この話が聞きたかった

2013-12-15 20:07:23
tokada @tokada

東:日本において物語は演劇としてしか出てきていない。芸能の物語。観客を作るのが芸能であり、公共性を作ること。このあたりは、黒瀬くんの寺山論とも非常に近いつながりをもつはず。 #genroncafe

2013-12-15 20:08:08
前へ 1 2 ・・ 7 次へ