研究者と技術者の違い

「研究者と技術者の能力的な違いって何?」から始まった議論。
18
next49 @next49

研究者と技術者の能力的な違いって何?特に同分野の研究者と技術者は、従事している仕事が違うだけに思えるのだけど。

2010-02-16 21:21:02
Yoshiko Miwa @miwa_chan

私もそう思います。半導体の場合、やっている仕事の中身には差らしい差はないことが多いです。違うのはLSIの世代だったり扱うものの材質だったり。RT @next49 特に同分野の研究者と技術者は、従事している仕事が違うだけ

2010-02-16 21:22:59
Taro Sugihara @ts_pawn

R&Dと事業部のお仕事は根本的に異なりますよね.事業部は商売にならないといけません. QT @next49 研究者と技術者の能力的な違いって何?特に同分野の研究者と技術者は、従事している仕事が違うだけに思えるのだけど。

2010-02-16 21:27:22
@tobi5_

主体性の違いなのかな? 研究者は自ら問題を提起していくイメージがある。技術者は与えられた仕事をいかにこなすかが求められる。RT @next49: 研究者と技術者の能力的な違いって何?特に同分野の研究者と技術者は、従事している仕事が違うだけに思えるのだけど。

2010-02-16 21:31:17
てとなみ @tetonami

R&D=「わけの分からないものを、分かるようにする」、事業部=「“新しく分かるようになったもの”を使って、新しい商売を考える」かな? ・・・上手い表現が見つからない。 QT @ts_pawn: 根本的に異なりますよね. QT @next49 研究者と技術者の能力的な違いって何?

2010-02-16 21:37:45
next49 @next49

でも、それは部署の使命であって、そこで働く人間の技能によるわけではないですよね。しかも、事業部の主体は技術者ではないですよね。 .@ts_pawn R&Dと事業部のお仕事は根本的に異なりますよね.事業部は商売にならないといけません.

2010-02-16 22:42:43
next49 @next49

主体性も技能の一つだとした場合、主体性がある人は主体性が無い人と同じ仕事をこなせると思うのです。 .@tobi5_ 主体性の違いなのかな? 研究者は自ら問題を提起していくイメージがある。技術者は与えられた仕事をいかにこなすかが求められる。

2010-02-16 22:43:50
next49 @next49

それはどちらかというと大学と企業の研究職の違いのように思います。 、@tetonami R&D=「わけの分からないものを、分かるようにする」、事業部=「“新しく分かるようになったもの”を使って、新しい商売を考える」かな? ・・・上手い表現が見つからない。

2010-02-16 22:45:33
Taro Sugihara @ts_pawn

与えられたミッションが異なれば,仕事の内容は変わりますよね.事業部の主体が技術者でないというのはいかなる根拠によるのでしょうか. QT @next49 それは部署の使命であって、そこで働く人間の技能によるわけではないですよね。事業部の主体は技術者ではないですよね。

2010-02-16 22:46:29
GHOST @name_ghost

主体性が技能という考え方は初めて聞きました。現状だと主体性を0と1で切り替えられる人はあまりいないように思えます。 @next49 主体性も技能の一つだとした場合、主体性がある人は主体性が無い人と同じ仕事をこなせると思うのです。 .@tobi5_ 主体性の違いなのかな? 研究者は

2010-02-16 22:48:13
@tobi5_

自分もそう思います。RT @next49: 主体性も技能の一つだとした場合、主体性がある人は主体性が無い人と同じ仕事をこなせると思うのです。

2010-02-16 22:54:48
Taro Sugihara @ts_pawn

多くのメーカがバイオの基礎研究部隊を抱えていますので,これも思い違いではないでしょうか. @next49 それはどちらかというと大学と企業の研究職の違いのように思います。 、@tetonami R&D=「わけの分からないものを、分かるようにする」

2010-02-16 22:55:53
@tobi5_

研究職はテーマが主体。「何の研究をしていますか?」と問われるお仕事。技術職は技術が主体。「何が出来ますか?」が問われるお仕事。うん、違いはこれかな。。。?

2010-02-16 22:55:59
@tobi5_

研究者に求められるのは、技術ではない。発想。技術者に求められるのは○○が出来るという技術。とすると、研究者には発想を実現化するための技術を(自他問わず)入手する必要が出てくる。

2010-02-16 22:58:29
Taro Sugihara @ts_pawn

メーカーのパソコン事業部とかテレビ事業部などに属する方々のメインが技術者ではないなどとは,にわかには信じがたいのですが・・・. QT @next49 事業部の主体は技術者ではないですよね。

2010-02-16 22:59:01
next49 @next49

はい、そう思います。R&Dの仕事と事業部の技術者の仕事で必要とされる技能が全く違うのであれば研究者と技術者は違うと思います .@ts_pawn 与えられたミッションが異なれば,仕事の内容は変わりますよね.

2010-02-16 23:00:09
@tobi5_

主体性のある技術者はあり得るけど、主体性は技術者の基本条件にはならない。一方、主体性の無い研究者は、自分の研究を見つけられずに消えていくのみ。

2010-02-16 23:01:06
next49 @next49

事業部は経理、総務、営業、技術のフルセットがそろっている場所ですから、技術者が主に儲けを担う主体じゃないと考えたからです。 .@ts_pawn 事業部の主体が技術者でないというのはいかなる根拠によるのでしょうか.

2010-02-16 23:01:47
@tobi5_

@next49 技術者と研究者では求められている能力が違っていて、研究者には自分の研究を創造していく主体性や発想力が、技術者には与えられた課題を解決する実際的な技術力が求められている(つまり備わっている)のではないでしょうか?

2010-02-16 23:05:48
@tobi5_

そういえば、どっかの本に「研究者とは、研究結果を創造する文化的なクリエイターだ」とかいう事が書いてあったな。。。もちろん一字一句覚えてる訳ではないけどもw

2010-02-16 23:07:20
Taro Sugihara @ts_pawn

スミマセン.仰ることがよく分かりません.メーカは利益団体なのですから儲けを出さなくてはなりませんし,その種は技術者の開発する物ですよね. QT @next49 事業部は経理、総務、営業、技術のフルセットがそろっている場所ですから、技術者が主に儲けを担う主体じゃない

2010-02-16 23:08:48
@K_Tachibana

「事業部は経理、総務、営業、技術のフルセットがそろっている場所」とうのがよくわからない.少なくともいまいる会社の事業部はフルセットなんてそろってない.営業とマーケ,営業開発だけだ

2010-02-16 23:15:05
next49 @next49

すみません、私も混乱しています。R&Dは研究と開発を行うところで、事業部はR&Dで開発されたものを製品化し売るところではないのですか? .@ts_pawn

2010-02-16 23:15:29
@K_Tachibana

R&Dも,極論すれば技術がわかれば社内に抱え込む必要はない

2010-02-16 23:15:52
Taro Sugihara @ts_pawn

@K_Tachibana よく分かりませんが,想定している企業群が違うのかも知れませんね.

2010-02-16 23:16:11
1 ・・ 5 次へ