元素学たんの年末年始元素100人斬り

2013年12/31~2014年1/1にかけて、突発で行ったみんなの無茶ぶりに答えるコーナーです。ガチで約100人です。お楽しみ下さい。 ※1:すべての元素について答えてるわけではありません。また元素によって情報量はまちまちです。1リプライに対して1返信のルールは順守しております。 ※2:周期表の周期ごとにラベルを挟んでいます。ご活用下さい。 ※3:読み返すと誤字脱字がそれなりに見えました。許してください。大変だったんです……。
63
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@seishinhoken え、もうこんど散々話してあげるから勘弁して><ルビジウムの語源は宝石のルビーと同じ!ルビジウムは炎色反応が深紅色をしているの。ラテン語の「赤い」”rubidus”ね。

2013-12-31 21:41:10
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@lRiyol @komepan729 あなたたち二人は連続でしかも同じ元素を所望って仲良しか!放射性ストロンチウムは同じアルカリ土類金属であるカルシウムと体内で置き換われる。カルシウムといえば骨でしょ?ストロンチウムは骨に溜まっていって放射線を撒き続けるの。

2013-12-31 21:17:42
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@igachaso_1017 鉱石の年代測定に使われます。ルビジウム-ストロンチウム法」というものね!まあだからつまり、ある鉱物の含有するルビジウムとストロンチウムの存在比を調べたら「この鉱物は何百年前のものですね」とかがわかるのね。すごくない?

2013-12-31 22:00:04
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@Ichiii_5 放射性ストロンチウムの危険性が唱えられる昨今だけど、実は放射性ストロンチウムは癌治療の際の鎮痛剤として用いられる側面もあるのよ。ものは使いよう、ってことね。

2013-12-31 23:50:51
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@kakakakatoooo イットリウム-アルミニウム-ガーネット単結晶は強力なレーザー光源となる。頭文字を取って縮めて「YAGとも称される。 なおイットリウムの語源はスウェーデンのイッテルビー村でほかにもあと三つ、言ってルビー村由来の元素が存在。

2013-12-31 20:45:24
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@uramorat16 イットリウムはスウェーデンのイッテルビー村をその名に冠する四元素のうちの一つ。マニアックな用途だけど、動物の内臓の「消化速度」を計測することが出来ます。

2014-01-01 01:14:44
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@shokenn1202 酸素分子、窒素分子、水素分子をめっちょ吸収する。特に1000℃前後ではジルコニウム自体の体積が目に見えて膨張するレベルで吸収する。ぱないの!

2013-12-31 21:03:33
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@lionlainlost ニオブはとっても加工がし易ことで有名ね(有名かな?)。冷えていても熱されていても加工できるし、硬さや延性も鉄と近く扱いやすい。そのため合金に利用されることが多いわね。

2014-01-01 00:36:07
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@kaito72318 モリブデンといえば鉄に添加した「モリブデン鋼」が有名かしら。強度が高く耐摩耗性に富むモリブデン鋼は工業金属には必須ね。

2013-12-31 22:43:29
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@chigakukisotan モリブデンは微量だけれども人体必須元素。しかし摂取はそうたやすくはなく、特に幼児は不足しがちなの。でも大丈夫!母親の母乳にはモリブデンが多く含まれていて、幼児のモリブデン摂取を助けているわ。上手いこと進化したものね。

2014-01-01 00:42:18
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@mmmmmmmmmnnnn77 はいきたテクネチウム!世界ではじめて人工的な合成によって発見された元素なので人工を表すギリシャ語”technetos”から命名されたわ。そう、英語の”technique”の語源よね。直感的かつ歴史的な良い名前だと思うわ。

2013-12-31 23:17:37
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@iK4S4M4 お、Ruはあなたが初めてね。Ruは白金族元素の一つ。比較的安定なんだけどたまーに化合して塩を作る。Ru塩は微弱な毒性があって、主に生体のカルシウムイオンの吸収を阻害するわ。話だけ聞くと地味にやばそうよね……

2013-12-31 23:14:10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ