元素学たんの年末年始元素100人斬り

2013年12/31~2014年1/1にかけて、突発で行ったみんなの無茶ぶりに答えるコーナーです。ガチで約100人です。お楽しみ下さい。 ※1:すべての元素について答えてるわけではありません。また元素によって情報量はまちまちです。1リプライに対して1返信のルールは順守しております。 ※2:周期表の周期ごとにラベルを挟んでいます。ご活用下さい。 ※3:読み返すと誤字脱字がそれなりに見えました。許してください。大変だったんです……。
63
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ
S&S @Papilioxutbus3

@gensogaku 最近買ったのでジスプロシウムお願いします!! 実用性はありますか?

2013-12-31 21:25:19
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ashun0909 ジスプロシウムを買った!?インゴットか何か? 随所で使われてはいるわよ。たとえば蓄光体はジスプロシウムの「光エネルギーを吸収して保持し、保持したエネルギーを他の発光体に渡してくれる」というすごい働きをするからね。

2013-12-31 22:41:29
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@hi_kitune ネオジム磁石(最強の磁石。有名よね)は通常80℃以上の環境下では磁力が落ちるが、Dyを添加するとなんと200℃まで磁力が維持できる。 にしてもマニアックな元素聞いてきたわねぇ……

2013-12-31 20:56:55
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@chemitype 面白いところをつくわね!エルビウムはイッテルビー村を命名元に持つ四元素の一つ「通過するだけで光が増幅していくファイバー」という謎技術を実現している元素よ。光ファイバーの影の役者ね!

2013-12-31 23:58:30
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@yourin1192321 イッテルビー村由来の四元素の一つ。金属の脆さを克服するために極微量加えることがある。あと携帯型放射線源というマジ意味わからん用途に使えるみたいです。

2013-12-31 20:48:17
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@Twitpokej イッテルビー村由来の四元素のうちの一つ。放射性同位体の崩壊は全てβ-崩壊

2013-12-31 20:55:04

第6周期・後:Ta W Re Os Ir Hg Tl Bi Po

元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@wellsaito ギリシャ神話の「タンタロス」から命名。この名前は単離の困難性からきていて、神話の内容とシンクロしてるわ(Wikiにもあります。しらべてみよう!)。ちなみに英単語「tantalize」は「じれったい」という意味

2013-12-31 21:13:49
カストル @tantangusuten

@gensogaku タングステンお願いします!タンタンタングステンω

2013-12-31 20:49:01
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@sunset_krose 最近の書籍では沸点をレニウムに抜かれ気味あとウォルフラムという読みはドイツでは現役

2013-12-31 20:40:53
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@tantangusuten 本日二度目のW来た!タングステンは日本で「国家備蓄七鉱種(非常時のために常日頃からストックしておく重要金属7つのこと)に数えられるうちの一つ。ちなみに他のはV、Cr、Mn、Co、Ni、Moね。これ結構マニアック知識だと思う!

2013-12-31 22:06:27
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@aogiri_shizune やっぱりWは人気ね……白熱電球のフィラメントはタングステン製よ。もっとも、エジソンが初めて電球を作った際フィラメントとして使ったのは「石清水八幡宮の竹。そう、日本の竹なのね。結構上質だったらしいわよ?

2013-12-31 22:59:44
キャリ仔 @sunset_krose

@gensogaku タングステン……いや、ウォルフラムちゃん頑張れ!!ww

2013-12-31 20:42:16
カストル @tantangusuten

@gensogaku うおおーー!マニアック情報ありがとうです!タングステン大好きなのでwそして元素学たんさんに報告です!私、カストルはお年玉で『世界で一番美しい元素の図鑑』を買うことにしました!もう今から楽しみです!

2013-12-31 22:56:15
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@key_ng35th ニッポニウム、現在はレニウムと呼ばれている元素。43番元素として申請さえしていなければ……!!!

2013-12-31 21:01:47
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@skyissly0871 Osは参加して「四酸化オスミウム」という物質になります。この物質なかなかぶっ飛んだ性質で、なんと揮発性の酸化物。粉末状のものは133μgで中毒量に達するので注意が必要。化合物の合成では触媒として使われます!

2013-12-31 22:13:54
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ