インテリジェンスHITOフォーラム 『チェンジマネジメントの未来』

インテリジェンスHITOフォーラムを開催しました。なぜ日本企業の組織変革はうまくいかないのか。また、組織変革を成功に導くための「日本発チェンジマネジメントのあり方」とは一体どのようなものなのか。本件は、『チェンジマネジメントの未来』をテーマに行ったフォーラム内容のTweetまとめです。ぜひご覧ください。 また、主催のインテリジェンスHITO総合研究所のレポートや情報は、FacebookページとHPで随時お知らせしていきます。どうぞご期待ください。 【Facebook】 https://www.facebook.com/hito.inte 続きを読む
2
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「戦略によって、組織のフォームは決まる。文化は決まる。人員が決まる。必要な能力が決まる」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:19:22
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「外の変革が激しければ、中の変革はもっと速く変革しなければならない。」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:21:39
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「Company of Best Leadersip Deveopment:1位、2位はいつもP&G、GEである。リーダーをなぜ育成するのか。リーダーが組織を変革するから。マネージャーが変革するのではない」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:23:09
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「日本は、マネージャーの育成はすばらしい。しかし、リーダーの育成は乏しい。リーダーシップを教えていない」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:23:56
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「よくボトムアップの変革をしている:という話を聞くが、そんな変革はない。下から上をみる見識と上から下の見識は異なる。」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:25:31
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「オーケストラ型の組織をつくるために何をすべきか→自らの実力を知る。タレント評価する。いまのチカラを知り、方向へ向かわせるアクションの順」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:33:21
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「工業社会→知識社会。分配社会から共有で成り立つ社会へ。これが地球時間で行われていることを意識すべき。これまでの働き方とは異なることを意識すること」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:35:08
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「マニュアル使うと標準はできる。しかし、変わっていかないと役に立たない。変化とともに変わることを仕組み化することが重要。そして、変わるきっかけは、現場にしかない」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:40:12
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「マニュアルを使う最も重要なことは、日々更新されること。そして、これは自分たちの仕組みにしなければならない。まねできるものではない。」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:42:25
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「更新するコツ:やり続けること。続けられないことはやらない。TOPが旗ふりとなる」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:45:39
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「日本はリーダーを育成していない。なぜか?:今日の利益と今月の利益であって、今年という見地で仕事をしているから。なぜそうなるのか。戦略が示されていないから。単なる事業計画にしかなっていないから」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:48:20
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「戦略は3〜5年スパン。長期的な戦略がない。戦略を実践するための能力の定義がない。だから、今日、今月、今年になり、長期的リーダーの育成に目がいっていないことは課題」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:49:21
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「ビジネス戦略に基づいた、3〜4年の人事戦略をもっているのか。それがあるかどうか。人事戦略だけでなく、ビジョンがあるか。それがほとんどの会社はない。そうだとリーダーシップに目がいかない」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:50:41
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「人事戦略がないから、プレートがいっぱいになる。NOといえないことが問題」 #HITOフォーラム

2014-01-10 14:51:17
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「組織変革で大事なことは、バランス。何を変えないのか、何を変えるのか。心のよりどころがないと従業員は変われない。拠り所は、組織の価値観や理念。ここは固執する必要がある。それを明確に打ち出し、リーダーがアクションすることで変革する組織となる。アンカーが重要」 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:08:33
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「チェンジを起こすためには、正義が必要。正義とは、心に響くもの。それを達成するためにプロセスを向上して、イノベーティブな製品を出していく。だからこそ、大義名分が重要」 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:17:05
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

第二部は『変革し続ける組織を維持し、変化し続ける個人を活用するために』 ~戦略の実現と組織力・社員力を最大化するための「見える化×仕組み化」とは~ #HITOフォーラム

2014-01-10 15:33:09
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

まずは、一橋大学大学院 商学研究科 教授 守島 基博 氏 「人事部門の役割」です。 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:43:52
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「戦略的人材マネジメントとは:大きく分けて2つある。戦略達成に寄与する人材の確保と活用である。」 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:46:30
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「変革できる組織=強い組織の維持をどうとらえていけばいいのか。経営は分けて、戦略論と組織論。組織論がないと、どんなに優れた戦略でも、達成できない。」 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:50:34
三石原士@共創プロデューサー/「タニモク」開発者 @m_mitsuishi

「人材マネジメントがつくる組織の強み=人材育成、組織文化・価値観の共有、変化できる組織、組織学習ができる組織、リーダーが継続的に出てくる組織、協働・協力する職場、元気な組織」 #HITOフォーラム

2014-01-10 15:51:59