昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裁判員裁判について:神山弁護士と裁判員経験者の話をtsudaってみた #kawahito

10/22(金)に行われた川人ゼミにおいてゲストとして来ていただいた刑事裁判を専門とされている神山弁護士と、裁判員経験者(Aさん)に話を伺った。その様子。
4
@tks17g

その事実が、有利に働く、or不利になる。と思うのならば、 何故そうおもうのか、をきちんとせつめいしなければならない。そういう時代になってきたのである。我々が今まで深く考えていなかった、今までのままでは市民を納得することは出来ないのではないか。 #kawahito

2010-10-22 17:11:52
@tks17g

市民の方から出てきた多様な意見で被告人の方が納得できるような裁判ができるんじゃないか、と僕は期待している。裁判員裁判に興味を持っていただいて、もし機会があったら嫌がらないでやっていただきたい。←神山弁護士の話終了 #kawahito

2010-10-22 17:12:48
@tks17g

裁判員を体験されたAさん(40代女性)→匿名でお願いします。マスコミで記者会見に出たんですが、そのときにそのあと追跡されることがあった。メールやら電話など。その都度名前を出すとなると名前が独り歩きすることが怖いので、自分でプロテクトしなければならない。 #kawahito

2010-10-22 17:14:21
@tks17g

裁判員を経験した後に 「BOX はかまだ事件」という映画が公開されたんですね。裁判官の苦悩が非常に描かれている映画で、たまたま見ました。ちなみにこの袴田事件は冤罪事件ですが未だに判決がでないものです。 #kawahito

2010-10-22 17:16:40
@tks17g

2010.5.16 東京新聞の「裁判員体験」 という記事について。2通の手紙という見出し。 40代男性→バッグ強盗 女性がバッグを奪われることに抵抗したため、引きずられ、損傷。→裁判員にわかりやすかったのは監視カメラがあったこと。検察官のプレゼンもわかりやすい #kawahito

2010-10-22 17:20:48
@tks17g

ただ、監視カメラで死角があり、見えない3秒間が争点になりました。単にお金がなくてバッグを取って転ばせただけただけならば、窃盗ではないか。窃盗なのか、強盗なのかについて皆で考えるのだ、と説明を受けました。裁判を受けるまでは窃盗と強盗の違いは考えなかった #kawahito

2010-10-22 17:22:17
@tks17g

強盗だと、量刑が無期懲役まで伸びてしまうので、そこは慎重に扱わないといけないんだな、と思いました。監視カメラに写っている様子を見ると、女性が、本当に恐怖を感じているのだろうな、ということはわかりました。ひきずられている、というのも想像するのも怖いな、とも思った #kawahito

2010-10-22 17:23:17
@tks17g

しかし、新宿の歌舞伎町の深夜を歩くことの危険性も考えなかったのかな、と思いました。被告人の経歴については弁護士が調べて発表するわけですが、その中で非常に孤独だった、ということがわりました。家族からも見放されている、と。何度も定職については失敗し無職に。etc… #kawahito

2010-10-22 17:24:23
@tks17g

おそらくこの人は、友達も出来なかったんだろう。それは、会社も転々としていて、家もない。傍聴人の中で浮浪者風の人がおり、友達出会ったらいいなーとは思っていたのですが、確認などできず。高い壇に座って申し訳ない、と思いつつも、此処からはいろんなものが見えるんだな、と #kawahito

2010-10-22 17:26:05
@tks17g

若い女性ということもあって、わいせつ、強姦、という罪ではなかったにせよ、女性のプライバシーの保護は大変されていて、きちんとガードされていて、傍聴席には見えないようになっていました。裁判員には顔などは見えるんですね。正直、それも嫌だろうな、と女性としては思った #kawahito

2010-10-22 17:26:59
@tks17g

でも、その女性は、とても真摯に、涙を流しながら、話してくださったので、とても同情できた、というか、勇気を持つことは大切だな、と思いました。被告人の方は、背も高くガタイも大きかったので、初見だと怖い、と思ったが話すときには丸まって、本当に反省しているように話す。 #kawahito

2010-10-22 17:28:31
@tks17g

そういう書面ではわからない雰囲気などが伝わってきて、やってみないとわからないことがあるな、とおもった。6人の裁判員(4人の正式な裁判員と2人の補充裁判員)と、3人の裁判官で話し合う。裁判官「補充も関係なくしゃべってくださいね!」と言っていたので活発な議論。 #kawahito

2010-10-22 17:30:05
@tks17g

名前などについては何も公開しないことになっていたが、裁判官1番さん、なんて呼ばれるのはあんまりなので、結局名字だけは提示して話し合いしました。でも、家族構成や職業などは全く言わなかった。しかし、話し合いの中で「子供がいるのでよくわかります」等少しずつぽろぽろと #kawahito

2010-10-22 17:31:23
@tks17g

4日間も一緒にいて、お昼御飯も食べると親近感もわき、一つのことに話しあうというのは貴重な経験だな、と思った。トイレ休憩のときに、裁判官の人に「どうですか」と聞かれることがあり「充実してます」といったら裁判官も「僕も今までやってきた裁判の中で一番充実している」と #kawahito

2010-10-22 17:33:11
@tks17g

裁判員をやる前に、どこかの大学の内ゲバの裁判の傍聴を見ていました。とても怒声などが飛んでいたが、とっても冷静にさばいている裁判官がいて、格好いいなあ、と思っていたら、自分の裁判員裁判の時にまたお会いすることができて、これも貴重な経験だと思いました。 #kawahito

2010-10-22 17:34:38
@tks17g

それを一緒に悩んでみよう、とできるのが裁判だと思うのでとても貴重な経験だと思いました。 後は後処理の問題なんですけど、今、裁判員ネットワークというのがたちあがってきています。裁判員は、裁判の内容を家族にも誰にも話してはいけないので、二週間くらいはとても辛い。 #kawahito

2010-10-22 17:36:48
@tks17g

二週間を過ぎると、内容も忘れていきますが、被告人の方がどうされているかなあーと考えることもある。それについて話していけるといいなあ、とおもいます。プライバシーや守秘義務を守らなければならない、というのがあるのでなかなか難しいとは思いますが #kawahito

2010-10-22 17:38:25
@tks17g

弁護士への被告人の手紙についての話。裁判が終わった後に書かれたもの。弁護士への感謝と、事件への反省。これからの決意。 ← Aさん「とても素敵な手紙だったので話しておきたい」 #kawahito

2010-10-22 17:41:33
@tks17g

3年の刑で、職業訓練など出来るんじゃないか、と思ったので、是非そのなかで社会更生してもらいたいな。裁判官の方が、3年もあれば何千円か稼げるかもしれないね、といったので、刑務所での収入について計算してみたりもしました。 #kawahito

2010-10-22 17:42:55
@tks17g

質問 Yくん「1.慣れや自信が怖い、多様性が必要だ、というのはわかったのですが、検察は似たような人が多くて見方が偏るという話もあって、日本人でも沢山いるがそのなかで6人しか選ばれないっていうのは、裁判員の次第で刑罰が変わる可能性があり不公平では? #kawahito

2010-10-22 17:44:33
@tks17g

2.民主主義を裁判に入れると言っていたが本当にそうなのか?嫌だ、と思う人もいるのでは? #kawahito

2010-10-22 17:53:50
@tks17g

神山弁護士の解答→ある意味ごもっともな意見。僕の意見はこうだ、と言えるだけであって、正しい答えはない。1.については、不公平な部分は裁判である以上仕方がない。ある意味裁判官によっても個性の違いで変わる。おそらく6人という数がミソ。 #kawahito

2010-10-22 17:54:52
@tks17g

本当は米みたく12人くらいいたらいいと思うが、6人もいれば、全員が偏る、ということは考えにくい。だから、それぞれの意見が出て、それなりのところに落ち着くのではないか、と。 #kawahito

2010-10-22 17:55:38
@tks17g

2.民主主義を入れようという話については考え方の差。裁判は専門家任せでいいのだ、と思う人もいるし、自分たちの感覚を入れてほしい、という人もいる。僕は、多くの先進国で陪審制が行われているように、事実認定には市民が入ったほうが良いと思う。間違いが少ないと思う。 #kawahito

2010-10-22 17:56:20
@tks17g

僕はプロに任せっきりというのは非常に怖く、心配な面がある。やっぱり、プロではない人の意見も、どこにでもさしはさむべきだとおもっているので。これからも裁判員が続くのか、元へ戻るのか。裁判官辞めて、市民だけの陪審になるのか。それこそ、皆さん方が決めていくことだろう #kawahito

2010-10-22 17:57:05