第10回レファレンス協同データベース事業フォーラム #crdf2014 #レファレンス #図書館

第10回レファレンス協同データベース事業フォーラム http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_10.html 概要 日時:平成26年2月17日(月) 10:00~16:00 会場:国立国会図書館 関西館 大会議室(京都府相楽郡精華町) 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:作家は最近パソコンで文章を作っているので、文章が長い。#crdf2014

2014-02-17 10:56:51
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:せめて学校教育の中で手書きということは残してほしい。#crdf2014

2014-02-17 10:58:01
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:日本語はかな、ひらがな、漢字を用いる多彩な言語。 #crdf2014

2014-02-17 10:59:54
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:ある大使が「日本人はカタカナ、ひらがな、漢字を覚えて大変だ。アルファベットにしたら楽だ」と言った。そうではない。日本人は漢字を使って過去の文化を辿っている。#crdf2014

2014-02-17 11:02:21
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:ITが発達しているが、学校教育には手書きを残しておいてほしい。書道をもう一度復活することに意味があるのではないか。 #crdf2014

2014-02-17 11:03:36
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:今日お考えいただきたこと:図書館は、どんなにDBが盛んになっても紙の本を扱わないことはない。 #crdf2014

2014-02-17 11:06:54
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

今後、紙の本がどれくらいの比率で残るkわからないが、少なくなっても紙の本を提供する機会はないならないと思う。 #crdf2014

2014-02-17 11:08:15
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:今後の図書館は、DBと紙の本の提供の二重のサービスが必要となってくる。 #crdf2014

2014-02-17 11:09:35
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:従来図書館は「くつろぎ」の空間という面が大きかったが、最近は自分が具体的に生きていく生活情報を得たいという面がある。 #crdf2014

2014-02-17 11:12:15
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:図書は、「くつろぎ」と「社会的なニーズにこたえる、専門的な要素」という両面があってよいと思う。 #crdf2014

2014-02-17 11:13:31
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:「くつろぎ」と「生活に必要な情報」、この二つはずいぶん異なる要素であるが、どちらも重要。 #crdf2014

2014-02-17 11:14:31
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:図書館に「くつろぎ」を求めている人、子供がお母さんの膝の上で見る絵本、こういうサービスは「紙の本」であり、これを失ってはいけない。 #crdf2014

2014-02-17 11:15:36
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:山梨県立図書館に勤めることになって、久しぶりに開架スペースを歩くと、とっても楽しい。あの何とも言えないいろんなものが雑然と並んでいる空間がとても楽しい。  #crdf2014

2014-02-17 11:20:35
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:図書館の書庫は「多角性」を満たしてくれる。自分が何を知りたいか明確な時は電子機器は非常に役に立つ。 #crdf2014

2014-02-17 11:21:41
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:何かを真剣に探しているときその周辺から素晴らしいものが落ちてくることがある。=セレンディプティ #crdf2014

2014-02-17 11:26:18
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:私たちの脳は、「水平思考」させることが重要。やはり、わき見ができることが大切。情報の探り方も同じではないか? #crdf2014

2014-02-17 11:31:06
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:紙の本はひとつの芸術。手触り、余白など、何か独特の魅力がある。 #crdf2014

2014-02-17 11:33:33
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:図書館は、どんなにDBが盛んになってもその裏には人間がいなければならない。 #crdf2014

2014-02-17 11:34:35
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

阿刀田氏:PCがいかに性能がよくても、人間が本当に得たいものにたどり着くのは難しいのではないか。情報の精度、本当に役に立つものは人間を介さなければならないと思う。 #crdf2014

2014-02-17 11:36:00
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

本と利用者をつなぐのは図書館員であり、その役割が非常に重要になる。人のあたたかみこそが、情報を利用する人にはもっとも重要になる。 #crdf2014

2014-02-17 11:37:06
永瀬唯 @kakansaku

阿刀田高は元国会図書館の職員。長い作家生活ののちに図書館員の身に復帰。 RT @crd_tweet 続きまして基調講演です。 「情報社会と図書館の未来」山梨県立図書館 館長 阿刀田高氏 #crdf2014

2014-02-17 11:56:48
リンク t.co 歴史的音源
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

午後の部はじまりはじまり~ 最初の実践報告は、神奈川県立横浜南陵高校図書館 田子環さん「高校図書館でレファ協を使い倒すために」 資料はこちら~ http://t.co/dhfylH6fJ6 #crdf2014

2014-02-17 12:48:42
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

実践報告お二人目は同志社大学 学習支援・教育開発センター 助教 岡部晋典先生です! #crdf2014

2014-02-17 13:08:30
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ