3.11 東京大学大学院情報学環 角川文化振興財団 シンポジウム メディアミックスの歴史と未来 についてのつぶやき まとめ 

ニコニコ動画による配信は下記 http://live.nicovideo.jp/watch/lv171816124 東京大学大学院情報学環 続きを読む
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ワクテカ @rewktk

ウオン兄弟『鉄扇公主』。原作は西遊記。鉄扇公主は主人公ではないが当時の白雪姫ブームに乗って題が付けられた。国家的危機を救う、信念を貫いて困難を乗り越えるというメッセージ。物語も「一致団結して牛魔王を倒す」というものに改変されている。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:40:16
ワクテカ @rewktk

キャラクター付けにも意味が。沙悟浄のドモりは意思表示の困難を表している。変幻自在の鉄扇公主は自分の姿を偽ることを表している。 1941年11月上映、盛況。歴史的に重要な事件がおこる。翌12月に日本軍租界進駐。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:43:48
ワクテカ @rewktk

1942年から日本でも上映。話題を呼んで予想外の興行成功(1942年の興行入場者数第3位)。しかし、中国製アニメとしてではなく、大東亜共栄圏の映画、大東亜映画として紹介された。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:46:13
ワクテカ @rewktk

日本での上映=「日映“空の神兵”」として、文化映画に挟まれる形で、全く新しい解釈の下に放映された。1時間25分の長編であったが、20分カットされ、65分で上映。作品に込められた寓意を読み取れる部分がカットされたのではないか。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:50:11
ワクテカ @rewktk

今村太平:「思想宣伝戦における武器」「秀れた(ママ)漫画映画の制作は秀れた政治である。」 手塚治虫はこの上映を見て大きな影響を受け、漫画『火焔山』、TVアニメ『手塚治虫物語 僕は孫悟空』で西遊記を描いている。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:53:50
ワクテカ @rewktk

秦剛氏(中国・北京外国語大学北京日本学研究センター副教授)の発表でした。次は佐野明子氏(桃山学院大学国際教養学部講師)の発表。 #iii_kadokawa

2014-03-11 13:56:07
Nisino Takesi @takesi01

#iii_kadokawa 万兄弟はどこで作り方を学んだのだろう? ??

2014-03-11 13:57:20
ワクテカ @rewktk

「アメリカ、中国、そして『桃太郎海の神兵」日米開戦以降、アメリカ映画上映禁止➡「質の高い」アニメが必要➡官公庁等多方面から注目、という流れで日本(製)アニメに注目が集まる。今の日本と通じる  #iii_kadokawa ??

2014-03-11 13:59:23
ワクテカ @rewktk

『のんきな父さん山﨑街道』はカメラの固定された平面的な空間。1930年代〜、滑らかな動きや空間はアメリカのそれを導入、物語や設定は日本のそれを使用。劇映画における三次元化。初期映画=二次元的。欧米における三次元化。ほかn「戦時下」(大塚英志)の三次元化 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:04:27
ワクテカ @rewktk

『鉄扇公主』(1942年)への好評価。アメリカ的なスタイル+中国的な主題は、日本アニメが「日本性」を取り入れるための手本とされた。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:05:45
てらまっと𝕏 @teramat

終戦記念日に戦意高揚アニメを見る企画のために今日のシンポジウムは聞かなきゃいけなかったのに…ぐぬぬ #iii_kadokawa

2014-03-11 14:07:13
ワクテカ @rewktk

『桃太郎海の神兵』➡アメリカ由来のなめらかな動き、三次元性+平面的な顔(日本)=当時の小説の挿絵などに見られる特徴。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:07:20
ワクテカ @rewktk

映画的に処理する才能。クロスカッティング。『海の神兵』における日本兵と敵兵の対話シーンの切り返し。『#iii_kadokawa

2014-03-11 14:09:28
白魔術師 @whitemagician

佐野先生も、海の神兵をアニメと仰っている。各人のアニメ観のすり合わせについて後でお伺いしよう。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:10:36
ワクテカ @rewktk

『海の神兵』概要:1942年の実際の海軍落下傘奇襲攻撃を基にしているが日常シーンも描かれる〔タンポポの綿帽子が降りてくる場面〕。一般の人々、兵士の日常。当時の国策映画との類似。ドキュメンタリー映画としての出来事の再構成の方法 #iii_kadokawa ??

2014-03-11 14:14:27
ワクテカ @rewktk

海の神兵における叙情性、生と死の対比。日常において小猿が駆け回る(生)・池で溺死しかける場面(死)➡綿帽子(落下傘攻撃の隠喩)➡実際の戦闘場面、という形で叙情的に生と死が描かれる。それまでの日本映画には見られなかった特徴。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:19:15
arthy(アーティー)/ 広至(こうし) @happyarthy

今後の研究課題:アニメの世界的な動向が、アジアのアニメにいかに多彩に入ってきたか?『海の神兵』およびアニメ研究の多層化、一次資料の整理・公開 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:19:35
ワクテカ @rewktk

続いてキム・ジュニアン氏(東京造形大学客員研究員/日本アニメーション学会理事)の発表 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:20:03
ワクテカ @rewktk

韓国初の長編アニメーション映画『ホンギルドン』1967年公開、興行2位。(なんでさっき『キンボルドン』って書いたんだろう…)原作漫画とは違う絵柄。一部リミテッドアニメーションの手法。プレスコ方式。  #iii_kadokawa

2014-03-11 14:23:30
ワクテカ @rewktk

『ホンギルドン』監督の申東憲の師匠・北宏二は『桃太郎海の神兵』(1945年)の制作にも加わっていた。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:27:20
ワクテカ @rewktk

樺島勝一の「近代」へのメディア化されたまなざし。一見リアリズム的な戦艦の絵➡ドイツの画家カスパー・ダヴィッド・フリードリヒにも似たロマン主義的描写か。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:30:08
ワクテカ @rewktk

1950年代の韓国のコマーシャルフィルム=技術的には未熟だった。申東憲は日本のアニメーション研究書籍を参照。『鉄扇公主』も観て影響を受けるが、それに限らない自由なスタイルは戦後のモダン様式の影響 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:34:25
ワクテカ @rewktk

『ホンギルドン』と觔斗雲。『鉄扇公主』の孫悟空は觔斗雲に乗っていない。インドのハヌマーンも觔斗雲に乗っていない、など同じ東アジアでも比較すると相違が見られる。怪物、骸骨のダンスなどにはディズニーアニメの影響も見られる。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:38:56
ワクテカ @rewktk

ドイツ表現主義の影響、ブレヒト的な異化効果(観客に語りかけるキャラクター)など。アヴァンギャルドの影響も。 #iii_kadokawa

2014-03-11 14:40:03
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ