それぞれの #3年前の今ごろ 東京電力福島第一原発事故

・検索キーワード:「3年前の 今ごろ OR 今頃 OR 今日」 ・ハッシュタグ: #3年前の今ごろ
75
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
若鶏グリル🩵 @ennuiennui2

旦那が外仕事だったり、小学生の姪がいたりしたので、放射能に1番不安を感じていた頃。なので、放射能を今でも危険なものと考えてしまう人の気持ちはわからんでもないんだな~ #3年前の今ごろ

2014-03-15 21:11:07
のらや @norateng

福島では微妙な立場の私たちはアチコチから矢も飛んでキズつくこともありますが、いつかは糧になるやもと踏ん張りどころではあります。 心配してくれて感謝します。我が道をしっかり歩いていきますよ。^ ^ @AvotreLange

2014-03-15 18:12:36
のらや @norateng

賑やかに迎えてくれた知人宅に妻子を預け、拓いた森と故郷の海のことを考えたいと独り散歩もしていたら100円温泉を発見。震災後始めて風呂に入れたっけな。<山形 (温泉街は線量もありまして、アチコチ意見を求めたらまだ事故由来ではないカモとアドバイスもされたもの) ##3年前の今ごろ

2014-03-15 18:13:06
のらや @norateng

3年前の今ごろは大変だったなぁと、それでも最善を尽くした感にシンミリしながらもイヌとの出会いを手繰る妻、もしかして晩ゴハンのこと忘れてませんかね・・・(ーー;) (捨て犬ってたくさんいて哀しくなる)

2014-03-15 18:56:05
のらや @norateng

私は家族を連れて20数キロ先の事故原子炉から退避中でしたが、大津波に襲われたふるさと仙台の海では親兄弟や友人たちと連絡もとれず、覚悟もした頃でありました。 (幸いなことに親兄弟の無事が確認できたのは10日後) #3年前の今ごろ

2014-03-15 19:56:54
のらや @norateng

大変だった時期を共有し、体験心情から教訓も得ようと #3年前の今ごろ も提案しましたが、未来に希望をつなぐため、 #3年後の今ごろ なんかも記してみたいと思う月のキレイな夜とか。^ ^

2014-03-15 20:17:01
のらや @norateng

それでも震災は各人の体験も想いもそれぞれだし、完璧共有を望めないとは承知だが、前後に挟まれた感の息抜きはどこに求めればよいのかとモガいたりもする四年目の春。 それでも嗚呼なるほど、みっちり体験を共有したのは家族だったかとはありがたいもので、今後も大事にしようとは四年目の決意と。

2014-03-15 21:49:44
creomine💉PPMMP @creomine

3年前の今頃か…おいら後期の化学療法の真っ最中でFECやってて、体調調えるのに精一杯だったときで、そんなときに衝撃的な映像を続けざまに見せられて、生きることって大変なんだ、とつくづく痛感させられた日々だったな。

2014-03-15 19:07:05
creomine💉PPMMP @creomine

4月に入って入院中に福島第一の内部に入り込んで取材した青山氏の映像を病院のTVで観て、がんで悲観的になってる場合じゃないな、と衝撃受けたんだよな…

2014-03-15 19:10:07
堀北真希 @belltaso222

3年前の今頃はセンター創設以来の初の自家発電でサーバーとホストを運用せにゃならんかもって凄い大騒ぎしてた頃かな。震災の影響で増え続ける処理件数、前代未聞の特殊運用、足りなくなる電気、東北に駆り出されるメンバー達。ドキュメンタリーにしたいわ。

2014-03-15 19:21:01
あんどうdy7 @sinyaando

3年前の今頃・・火曜日、休みで朝から中央公園に給水。実はその頃既に2号機4号機で爆発が。それを知ったのは帰ってから。昼過ぎには30KM圏内に「屋内退避」指示。いわき市は30KM~40KM圏内だったためか、市内全域に屋内退避が呼びかけられて。その日の夜は明りの付かない家が目立った。

2014-03-15 19:25:47
ryoko @Ryoko_is

ツイッターで北東から放射線量が上がってきてるのを知った3年前の3月15日、「休診にしようか?」と迷ったが通常診療、そこに保健所から「今日の3ヶ月健診よろしく」と電話、「え…と、やるんですか?」と思わず聞き返したが、無論当日突然中止にはできないのはわかるので…受診者は少なかった。

2014-03-15 20:33:08
ryoko @Ryoko_is

マスクして出かけなきゃいけないかな、と思ってたのはあの数日だった。あと帰宅後に埃をはらうとか、要は「舞っている」放射性物質への対策。その後5月ごろに知人が「今でもセシウムが降ってるんですってね」て言われて、「今は積もってはいるだろうけど降ってはいないのでは」と答えたんだけど。

2014-03-15 20:38:11
ryoko @Ryoko_is

結局事故後数日〜2週間くらいが一番危機感があったなあと思う。空間放射線量が下がり、水道水のヨウ素も早期に消失した時点で、まあ(東京では)一安心、と思ったかなあ(←記憶をたどっている)。

2014-03-15 20:41:06
珈琲と友だち~ダンケ~ @cafetomosmile12

そっか。3年前の今日は浜通りの皆さんが避難してきた日。仕事が休みで家にいたら、廃校になった校舎を掃除に来れるか?と、依頼があった。夕方から続々と皆がやってきた。寒かった。すごく寒かった。炊き出しできる態勢だったのに、避難所によって差がでるから、国からの支援を待つように言われた。

2014-03-15 20:39:08
珈琲と友だち~ダンケ~ @cafetomosmile12

皆、お腹を空かせて震えていた。待ちに待った支援は皆の数に満たない乾パンと水。毛布も足りないカイロもない。様々にちがう立場で集まった人たちのあちこちでのトラブル。皆気が立っていた。怒鳴り声、鳴き声。切ない気持ちで帰宅。それから毎日避難所へ通ったのだった。

2014-03-15 20:43:45
珈琲と友だち~ダンケ~ @cafetomosmile12

次の日からは強行で炊き出しをし始めた。なんとも言えない気持ちで毎日が過ぎていった。避難してきた人たちの気持ちはどんなものだったか。今もその時にであった家族との付き合いが続いている。

2014-03-15 20:46:12
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

念のために窓にガムテーして家を出て帰ると相方が窓全開で空目した記憶が(-。-; #3年前の今ごろ

2014-03-15 20:41:29
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@hiromiddlewest しかし震災で生死をさまよった人達にとっては、とても笑い話にはならない3年前の今頃だよね…。

2014-03-15 20:49:59
リンクマ @Rin_kuu

まだ、カネマルさんの安否が分からなかったっけなぁ… #3年前の今ごろ

2014-03-15 19:45:36
リンクマ @Rin_kuu

ちなみに3年前の今日のメモ書きは、「夫がおにぎりを8個を持って出勤。泊まり。水は出ない。11時菅総理会見。4号機火災。1号3号機爆発、2号機放射性物質漏洩。20キロ以上30キロ以内を屋内退避に。窓を閉めエアコン、換気扇をつけない…枝野長官。3号機付近400ミリ… #3年前の今ごろ

2014-03-15 21:15:18
カネマル高橋商店 @kanemaru1

@Rin_kuu あの時は、皆様にご心配をお掛けしました。m(__)mみんなで心配してくれたよね〜。嬉しかったw

2014-03-15 20:39:30
リンクマ @Rin_kuu

@kanemaru1 あの時大丈夫だったのに、まさかその後2回も骨折するとはねぇ(´・_・`)

2014-03-15 20:53:47
カネマル高橋商店 @kanemaru1

@Rin_kuu それを言っちゃあお終いよ!wwww

2014-03-15 21:01:47
リンクマ @Rin_kuu

@kanemaru1 1台18リットルしか入れてもらえなかったw3000円w

2014-03-15 21:32:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ