【思考実験】最強の異能力者・爆誕!!

さあ君ならどうやって勝つ? 青文字部分は思考実験のルーリング(条件)です。
9
セノにゃん @ceno_sougou

@azoth 問題文だと第三者に勝つのではなくて能力者持ちに勝たなくちゃ駄目。

2014-03-18 04:34:50
きりたに @NebelTal

昨日の朝ごはんがパンだったかご飯だったかで勝負しよう。

2014-03-18 04:41:28
ハリカワ @harikawa

@NebelTal 仮想世界作られて飛ばされる

2014-03-18 04:41:57
きりたに @NebelTal

@lycaon_junk 過去に戻られたらアウトだった 既に確定した内容での勝負なら過去改変されない限りは問題なく勝てるね

2014-03-18 04:42:45
(一部) @azoth

「全10回勝負で、仕組み的に絶対に1勝する、逆を言えば0勝はあり得ない」勝負をすれば、1勝は出来ると。1勝未満があり得ないのであれば基底が1勝になり、それは勝ちと言えないかもしれないが、それは解釈の違いになり、勝ちは勝ちだ。

2014-03-18 04:42:22

 
ついにメタ論理領域へ

ハリカワ @harikawa

勝負のルールを改変する程度の能力にやられる QT: 「全10回勝負で、仕組み的に絶対に1勝する、逆を言えば0勝はあり得ない」勝負をすれば、1勝は出来ると。1勝未満があり得ないのであれば基底が1勝になり、それは勝ちと言えないかもしれないが、それは解釈の違いになり、勝ちは勝ちだ。

2014-03-18 04:45:28
ハリカワ @harikawa

まっとうに勝利条件の工夫で勝利をもぎ取ろうとすると、その条件自体を弄られて負けてしまうから、「相手にされない」ことしかないのかな

2014-03-18 04:40:45
セノにゃん @ceno_sougou

条件自体を破壊されてしまったらこの思考実験自体意味なくなるなぁ。

2014-03-18 04:50:18
lakehill @lakehill

「相手の能力に対して対して絶対的に有利な能力が発現する能力」の持ち主に対して同じ能力の持ち主が戦えばどうなんだ?

2014-03-18 04:50:15
(笑) @OK5ROCK

@ceno_sougou 「絶対に勝つ」能力を持つ人間に「能力に対して絶対的に有利になる」能力を持つ相手は勝てはしても、逆に負けれないですね。相手の負けが勝利条件なら、相手は当然負けて勝ちますが、やはり負けているので此方の勝利だとか思いましたが、ただの引き分けですね。

2014-03-18 04:54:03
セノにゃん @ceno_sougou

矛盾からはどんな結論でも導ける。これで勝ちを狙えないか。 「勝利∧敗北」→「勝利」だ。同時に「敗北」でもあるけど、問題文には「負けてはいけない」という指示は存在して無いので全く問題にならない。

2014-03-18 05:02:38
セノにゃん @ceno_sougou

論理は挑戦者の能力や特性設定ではないので干渉してこれない。 こいつが論理すらも破壊する超越神だったとしたらこの思考実験自体を破壊されるだろうからここで考察終わり。

2014-03-18 05:04:22
きりたに @NebelTal

引き分け狙いならなんとかなるんじゃないか

2014-03-18 05:04:02
セノにゃん @ceno_sougou

@NebelTal 問題文は「勝て」という指示だから、0勝0敗だと駄目。1勝1敗なら条件クリア、という所まで考察を進めた。

2014-03-18 05:07:00

 
最強の異能力者にも勝てる程度のゲームは作れるのか?

きりたに @NebelTal

@ceno_sougou つらい じゃんけん連戦、ただしじゃんけんで勝った側は同じ手を続けて出せないとかなら二回やれば1-1にはなりますね

2014-03-18 05:10:47
セノにゃん @ceno_sougou

@NebelTal いい線いってるがそれだと精神操作されて負ける。

2014-03-18 05:15:32
きりたに @NebelTal

@ceno_sougou 干渉されないように事前にパソコンでそうなるようなプログラム組んでシステムに手を加えた時点で敗北ルール追加しましょう。パソコンに偶発的あるいは故意的にエラーないし動作不能になる何かや電源オフなんかが起きた時点で相手敗北。

2014-03-18 05:16:51
セノにゃん @ceno_sougou

@NebelTal パソコンを使うかどうかはともかく原理的にかならず1勝1敗になるゲームを構築すればよい。

2014-03-18 05:18:35
きりたに @NebelTal

@ceno_sougou 選択の余地が発生すると精神操作が入ったらアウトなので精神操作の余地なく一勝一敗が確定するゲームにするしかなさそうですね。

2014-03-18 05:19:54
セノにゃん @ceno_sougou

ゲームに投了禁止というルールはあり得るのか。 もしあり得るなら精神操作されてても投了が存在しないのでそれだけで負ける事はないが。

2014-03-18 04:56:31
セノにゃん @ceno_sougou

ゲームで勝ちを狙いに行くという案はギャンブルなら確率操作で、ギャンブル性のない物なら精神隷属で死ぬはず。

2014-03-18 04:55:54
セノにゃん @ceno_sougou

そういう奴にゲームで勝つとしたら原理的に最初から勝敗が決まってしまうゲームを作るしかないがそれはゲームとは言えるのかな。

2014-03-18 05:20:44