解雇規制緩和を巡る @aono_show氏との対話記録

記録の為に保存
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

言葉でなくて社内での分業と能力評価の問題RT @aono_show 言葉を飾ればいいということではないでしょう?具体性ある表現や事実に基づいて捉えていく必要がありますね。RT抜本的な基準をセクター別に細分化しているに過ぎませんRT労務問題では細かな点をひとりひとりに

2014-03-21 22:28:53
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

こう言うのを、何を言ったか?ではなく、誰が言ったか?の論理と言います→ RT @aono_show 経営側にたって物事をしていないなら安易なことを言わないことです。RT経営側にとっては、そんなもの無いに越したこと無いのでは?ビジネスのしやすさの基準のひとつですRT

2014-03-21 22:30:58
あおの @aono_show

誰を切って誰を活かすという判断できるほどあなたは労務に携わっていないし知識もないまま発言されているように思います。RT @mzw_neo: 言葉でなくて社内での分業と能力評価の問題

2014-03-21 22:31:04
あおの @aono_show

@sinto28112485 @mzw_neo 重要なのは長年のデフレと円高で日本経済全体がおかしくなっている点。その部分を取り戻す動きにつなげていく過程でこうした雇用問題をいかに改善していくかですね。

2014-03-21 22:32:49
あおの @aono_show

労働環境などどうでもいいという手合いの発言しかしていないから批判されるということを自覚していないらしい。経営者ってのは利益を出すためだけでなくそこで働く人の生活を支える責任を捉えて企業活動をしているわけで。

2014-03-21 22:34:24
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

マニュアル化された非正規の単純労働なら、需給関係で賃金上げ下げで調整すればよいから、問題ないと思いますけど、会社に与える付加価値よりも高い給料をぶんどってる不良債権みたいな中高年社員を指名解雇出来ないのが問題ですね @hisakichee

2014-03-21 22:36:44
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

私個人ではなく会社経営者の仕事だと言ってるんだがなあRT @aono_show 誰を切って誰を活かすという判断できるほどあなたは労務に携わっていないし知識もないまま発言されているように思います。RT言葉でなくて社内での分業と能力評価の問題

2014-03-21 22:38:51
あおの @aono_show

企業の経営基盤では、そういう身勝手な見聞で労働条件を判断しないと言っている。あなたの勝手な論点でなく、実際に労務としての視点で話すれば?RT @mzw_neo: 私個人ではなく会社経営者の仕事だと言ってるんだがなあ

2014-03-21 22:40:27
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

ローカルビジネスなら、それで良いかもねRT @aono_show 労働環境などどうでもいいという手合いの発言しかしていないから批判されるということを自覚していないらしい。経営者ってのは利益を出すためだけでなくそこで働く人の生活を支える責任を捉えて企業活動をしているわけで。

2014-03-21 22:40:33
あおの @aono_show

何がローカルだとそれでいいの?意味がわからないね。RT @mzw_neo: ローカルビジネスなら、それで良いかもねRT @aono_show 労働環境などどうでもいいという手合いの発言しかしていないから批判されるということを自覚していないらし

2014-03-21 22:41:25
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

ローカルビジネスが、グローバルな資本市場に参加するからおかしなことになる側面はあるな。経営者が株主の価値を毀損することしても、平気で許されてしまう。経営者の甘やかしが、日本の病巣だな。

2014-03-21 22:43:08
あおの @aono_show

企業としての雇用問題はどのような規模の企業であれ適正にまた適法に実施されていることであって、個人的な「解雇さえ自由ならいい」という視点とは全く意味が違います。そのことを理解できないのは自信が労務に携わったこともなく労働契約や法律を知らないまま都合のいいことを言っているだけ。

2014-03-21 22:44:07
あおの @aono_show

@mzw_neo (均等待遇) 第3条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。

2014-03-21 22:45:29
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

規制や労務慣習に拘束されているだけで、純粋に労働需給関係のみで賃金を決められるに越したことはないですなRT @aono_show 企業の経営基盤では、そういう身勝手な見聞で労働条件を判断しないと言っている。あなたの勝手な論点でなく、実際に労務としての視点で話すれば?

2014-03-21 22:46:02
あおの @aono_show

経営権の乱用がなされないよう法規制されている点を理解する必要はあります。効率や生産性だけを理由としてはならない原則。RT @mzw_neo: 規制や労務慣習に拘束されているだけで、純粋に労働需給関係のみで賃金を決められるに越したことはないですな

2014-03-21 22:47:08
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

企業活動に国籍はないですからRT @aono_show 何がローカルだとそれでいいの?意味がわからないね。RTローカルビジネスなら、それで良いかもねRT労働環境などどうでもいいという手合いの発言しかしていないから批判されるということを自覚していないらし

2014-03-21 22:47:13
あおの @aono_show

@mzw_neo 国際労働機関(ILO)では、同原則をILO憲章の前文に挙げており、基本的人権の一つと考えている。国際人権法でも、経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約の第7条と人及び人民の権利に関するアフリカ憲章の第15条において、勤労権に関して『同一労働同一賃金』を明記

2014-03-21 22:48:41
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

日本は労働規制がうるさい上に賃金も高いから、途上国で生産をしようと企業が逃げるし、偽装請負みたいなのが横行したから、派遣法を変えたのに、歴史のねじを巻き戻してどうするんだろうな。空洞化で雇用がどんどん奪われて、待遇の悪いサービス業ばかりになって自分の首絞めてる事には気づかない

2014-03-21 22:52:39
ひさきっち @hisakichee

@mzw_neo 中高年も子供を進学させないといけないわけで、ネオさんほど優秀なら問題はないけど、年功序列制が意味をなしている部分も或る意味あるわけで。それだけを直せばコトが済むとはネオさん自身も考えてはれへんわけで・・・w

2014-03-21 22:53:04
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

日本の法律ですねRT @aono_show (均等待遇) 第3条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。

2014-03-21 22:53:46
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

日本社会の勝手な都合ですねRT @aono_show 経営権の乱用がなされないよう法規制されている点を理解する必要はあります。効率や生産性だけを理由としてはならない原則。RT規制や労務慣習に拘束されているだけで、純粋に労働需給関係のみで賃金を決められるに越したことはないですな

2014-03-21 22:54:57
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

そもそも賃金でなくて、解雇の話なんですけど。 20代と50代で同じ仕事で、20代が、ハイパフォーマンスなのに賃金が50代が高いことがむしろ問題なんですが。 @aono_show

2014-03-21 22:58:04
あおの @aono_show

@mzw_neo 個別の問題は個別の企業で解決する。だけのことです。個別の問題をあたかも労働者と経営者との権利問題につなげて話する意味はない。特筆する項目が総てではないしそれを理由とする法改正を求める根拠として不適切。

2014-03-21 22:59:34
あおの @aono_show

解雇の乱用(経営権の乱用)も規制されているという認識を。RT @mzw_neo: そもそも賃金でなくて、解雇の話なんですけど。 20代と50代で同じ仕事で、20代が、ハイパフォーマンスなのに賃金が50代が高いことがむしろ問題なんですが。 @aono_show

2014-03-21 23:00:55
あおの @aono_show

むしろ年功序列賃金制度があるから若者層の賃金が低いだけ。中高年齢層の賃金批判を持ち出す必要なし。RT @mzw_neo: そもそも賃金でなくて、解雇の話なんですけど。 20代と50代で同じ仕事で、20代が、ハイパフォーマンスなのに賃金が50代が高いことがむしろ問題なんですが。

2014-03-21 23:02:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ