仮名遣の「整理」、歴史的仮名遣と現代仮名遣でどこが異なるか

歴史的仮名遣と現代仮名遣、「同じ人為的な仮名遣の整理なのだから、どちらも認められて然るべき」と主張する人が居ます。一方、「両者は性質が異なる」と主張する人も居ます。
13
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

「は」を「わ」と書くのを諦めたんだから、現代仮名遣といふアイデア其れ自體を諦めたらどうなんだつての。

2014-03-29 19:26:08
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

兔も角、歴史的假名遣で十分に言文一致に對應できたんだから、それ以上、假名遣をいぢくる必要があつたとは認めない。

2014-03-29 19:28:02
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

何より現代仮名遣の規則はあまりに適當で苛々する。歴史的假名遣が正しいから云々つてよりは、現代仮名遣があまりに人を苛々させる代物だから潰せつて言つてるんだ。

2014-03-29 19:30:01
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

現代仮名遣にしても常用漢字表と「同音の漢字による書き換え」のセットにしても、人を萎えさせる極めて殘念な代物であるから屑だつて言ふのよ。漢字の書き換へつて、早い話が、宛字で元の熟語を置き換へるつていふ、間違ひの推奬だからね?

2014-03-29 19:33:12
押井徳馬 @osito_kuma

.@otacky_taka 正かな擁護派が「歴史的仮名遣は語に随ふ」と呼ぶのはこの事ですね。 定家 古代語音の書き分け 契沖 語義の書き分け 橋本新吉、時枝誠記 語に基づく(表意主義) 現代かなづかい 「現代語音に基づく」(歴史的仮名遣は「古代語音に基づく」)

2014-03-29 19:50:03
押井徳馬 @osito_kuma

私は現実としてアメリカ英語を使ふ事が多いが(アメリカ英語で習つたし、コンピュータの世界ではcolorをはじめアメリカ英語が多い)、原則としてはイギリス英語の方が正統ではないかといふ考へを持つてゐる。

2014-03-29 19:53:29
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

米語が云々とか「説教」されても困るよねえ。ここは日本の本土であつて、獨立した舊殖民地ぢやないんだし。

2014-03-29 19:54:50
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

つふか、米語の綴り變へたのは、元の英語を見ると、恰好惡い。

2014-03-29 19:55:26
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

これだからヤンキーどもは、つて感じw

2014-03-29 19:55:48
押井徳馬 @osito_kuma

colourの他にもhumourとかdialogueとかprogrammeとかgauge(米gage)とかencyclopaediaとかcentre(米center)とか。

2014-03-29 19:57:35
押井徳馬 @osito_kuma

「秋をアメリカ英語でfall、イギリス英語でautumn」は良く聞く説明だけど、実際にはアメリカ人でfallなんて言つてゐる人に出会つた事は一度も無い。普通にautumnを使つてゐるよ。

2014-03-29 19:59:23
押井徳馬 @osito_kuma

確かに center - central よりも centre - central の方が言葉のつながりがわかりやすい。発音は犠牲になるけど。

2014-03-29 20:07:06
九畳庵 @otacky_taka

@osito_kuma 「語義の書き分け」が可能である事自体が、要するに「古代には意味の違ひに応じて異なる発音がされてゐた(なので、表記にゆらぎが無い)」事実の反映ですよね。

2014-03-29 20:43:06
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@osito_kuma 私は英國式で習ひましたんで英國式支持ですね。colourとかcentreとか。

2014-03-29 20:44:05
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

?? 辨別の爲の書き分けなんか出來るつけ?

2014-03-29 20:49:29
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

假名遣によつて同音の和語が書き分けられるつて意識はないわ。

2014-03-29 20:49:56
九畳庵 @otacky_taka

@acy @osito_kuma あまり差は無い、については同意。ならば、余計な事だったかどうかは、学習の負担の認識如何によるのでは?鷗外さんは、(旧制)中学を出ても、きちんとした假名遣ひができない人が多いと嘆き、福田恆存さんは小学校の国語の時間を全部假名遣ひに当ても可と言ふ。

2014-03-29 20:50:21
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

そこまで例があつた氣もしないし。此の邊は檢證してゐないので大間違ひかも知れないが。

2014-03-29 20:50:28
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@otacky_taka @osito_kuma あの時期までに假名遣の所爲で教育が困難を極めたとは思へないんですよ。鷗外が不滿に思ふ程度だつたかも知れませんけど、それこそ正確を期する場合には辭書を引けば良いんだし。

2014-03-29 20:53:34
スグル・サトー @SatoSuguru

@acy @otacky_taka @osito_kuma 現代仮名遣いになつたからと言つて、国語の學習が簡單になつた訣ではないですね。

2014-03-29 20:56:51
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@otacky_taka @osito_kuma 假名遣とか漢字とかがそこまで足を引つ張つてゐたんなら、戰後の教育は戰前に比べて充實されてゐなければならない筈なんですけど、さういふ感觸を受けませんからねえ。本當に負擔だつたのか、どうにも疑問。

2014-03-29 20:58:09
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@otacky_taka @osito_kuma それから、「あまり差がない」つてのが正しいとするなら、あまり差がないなら學習の困難さだつて大して變らないだらう、と思ひます。

2014-03-29 21:02:41
九畳庵 @otacky_taka

@acy @osito_kuma @SatoSuguru 少なくとも、新制高校を出た人で、假名遣ひに問題が有るといふ人は少いと思ひます。鷗外さんの嘆きは解消された訣ですね。

2014-03-29 21:06:07
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@otacky_taka @osito_kuma @SatoSuguru どうですかね。粗探しは可能だと思ひますよ。鷗外が滿足する程に皆辨へて使へるやうになつたのかは、何とも言へないと思ひます。

2014-03-29 21:09:23
前へ 1 2 ・・ 15 次へ