続 日本の鯨文化について

日本の鯨文化について、特に鯨の食文化について、様々なご指摘をいただきましたのでまとめました。    ●関連まとめ:「日本の鯨文化について」 http://togetter.com/li/651217
21
前へ 1 ・・ 3 4
M.Takeichi @Grandpa_Mar

個人でしょう。私は、会社が ・・、みんなが・・なんてのは話半分にしか聞きませんね。 @guresama @y_mizuno @Premordia 結局日本って個人や団体で責任を取るって言う文化がないんでしょうかね 一言「自分が責任を取る」って言えば済む事なのにな

2014-04-05 02:40:47
石炭村の工作員(B.E) @Braunite

@Grandpa_Mar @y_mizuno @Premordia 資源管理能力・資源愛護精神(全部使いますではなく、子や孫が捕る分を残しているか)を突っ込まれたら、ぐうの音も出ないかと…

2014-04-05 02:39:45
M.Takeichi @Grandpa_Mar

そのことも含めて、自己主張をするにはそれなりの論拠が必要ですね。「ぐうの音も出ないかと…」の意味がわかりませんが・・。 @Braunite @y_mizuno @Premordia 資源管理能力・資源愛護精神(子や孫が捕る分を残しているか)を突っ込まれたら、ぐうの音も出ないかと…

2014-04-05 02:49:14
石炭村の工作員(B.E) @Braunite

@Grandpa_Mar @y_mizuno @Premordia 南氷洋捕鯨は、かつての大手捕鯨3社はやる気は無いそうです。沿岸や日本の排他的経済水域内で、小規模にやるのが得策でしょう。http://t.co/GHu2F0LSRkどうにも水産庁は、現実から目を背けているようで

2014-04-05 03:04:08

結論として

くぼのりこ @nori_kubo

@y_mizuno 私がフォローさせていただいている国連関係の方が「欧・米・豪の人達がどれ位捕鯨を嫌悪しているか、日本にいては理解しがたいものがあるかも」とツイートされていたのですが、感情論をどうロジックに繋げるか?というような作業が必要ではないかと感じています。

2014-04-05 09:49:49
くぼのりこ @nori_kubo

@y_mizuno 「食」の根底にあるのは生活環境で、それが感情的なものや身体的なものに裏打ちされて構成されるので、ロジックを構築するとしても「感情的なもの→文化」という流れは無視できないと思います。経済的な背景と共にどう流れを作っていくのか?ということが重要なのではないかと。

2014-04-05 09:57:25
くぼのりこ @nori_kubo

私がなんで反捕鯨を疑問に感じるのかというと、鯨に纏わる文化が「日本固有の文化である(限定的なエリアかもしれないけど)」という事実を手放すのはよくないと思っていて、欧米系の文化がアジアやアフリカ系の文化を下に見ているって感じてるからだろうなーと思う。

2014-04-05 10:14:10
くぼのりこ @nori_kubo

↓ そういう意味では、「和食」が世界的ブームっていうのも、手放しで喜んでいると肩透かしな部分もあって、「日本人が認める和食」と「外人が理解してる和食」っていうのには大きな隔たりがあるんじゃないかと、私は思うんだよね。

2014-04-05 10:25:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

私にはよい練習問題。こういう議論もその一つ。@nori_kubo 「食」の根底にあるのは生活環境で、それが感情的なものや身体的なものに裏打ちされて構成されるので、ロジックを構築するとしても「感情的なもの→文化」という流れは無視できない…経済的な背景と共にどう流れを作っていくのか?

2014-04-05 10:28:17
くぼのりこ @nori_kubo

はい。私も「食」というブラックボックス的なものを専門にしてるので、同様です。@y_mizuno よい練習問題。こういう議論もその一つ。@くぼ 「食」の根底にあるのは生活環境で、それが感情的なものや身体的なものに裏打ちされて構成…経済的な背景と共にどう流れを作っていくのか?

2014-04-05 10:32:43
前へ 1 ・・ 3 4