-
_philo_sophia
- 3260
- 0
- 0
- 0

全能の逆説 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E8%83%BD%E3%81%AE%E9%80%86%E8%AA%AC
2010-11-02 21:28:43
@_philo_sophia 因みにこの全能の逆説は完全に無意味ですよね だって全能っていうのは完全に合理性を超越した存在を仮定してるんですから、論理的破綻なんてなんの否定にもなってません そう思いますよね?
2010-11-02 21:36:20
@jimistudent ちゃんと全文を読んでいませんよね。「全能」の定義に「合理性を超越できる」ことも含めるのかどうかで議論の仕方が異なる、と書いてありますよ。含める場合はあなたの言うとおりですけど。それも本文に書いてあります。
2010-11-02 21:40:13
@_philo_sophia いやまあもちろん読んでませんけど、要するに神の存在についてなんの解答にもならないですよね?
2010-11-02 21:42:21
@jimistudent 「神の存在についての解答になるか」と問われても、あなたの言う「神」が何を指すのかわからないので、なんとも言えません。
2010-11-02 21:44:53
@jimistudent 「全能っていうのは完全に合理性を超越した存在を仮定してるんですから」というのがあなたの中の勝手な想定であったため、あなたは語られている問題自体を十分に理解できなかったわけです。定義の重要性を実感しませんか?
2010-11-02 21:50:52
@_philo_sophia 無論定義は重要です けれどそれは大抵、文脈とその場から決定されます 定義論から問いそのものを否定するようになっては、ただの言葉遊び好きです 可能な限り定義を読み取り、有益なコミュニケーションのために努力すべきだと思いますが
2010-11-02 21:58:16
@jimistudent 「可能な限り定義を読み取り、有益なコミュニケーションのために努力すべき」と仰いますが、では、あなたはそうできているのですか。可能な限り定義を読み取った結果が「全能っていうのは完全に合理性を超越した存在を仮定してる」という発言なのですか。
2010-11-02 22:00:59
@jimistudent 「文脈とその場から決定されます」と仰いますが、いったい誰が「決定」するのですか。その決定者は定義を読み取る能力に長けているのですか。
2010-11-02 22:03:20
「それは言語ゲームだよ」と言って特定の哲学的議論を否定する人は、自分が行っていることが「言語ゲーム」でないとでも思っているのだろうか。
2010-11-02 22:04:34
@_philo_sophia ここでは論理的に考えましょう 文脈とその場によって決定されるのです したがって決定するのは文脈とその場です わかりますか?
2010-11-02 22:07:47
@jimistudent あなたは「文脈とその場"から"決定される」と言ったのですから、論理的に考えれば「決定する」という動詞の主語は「文脈とその場」にはならないのではないですか。「文脈とその場が文脈とその場から定義を決定する」となってしまいますもの。
2010-11-02 22:11:26
「文脈とその場」が「定義を決定する」と考えても意味がわからない。「文脈とその場」が自由意志を持たないとするなら、なにかを決定することなどありえない。
2010-11-03 01:22:52
もし「文脈とその場」が定義を決定したとしても、「文脈とその場」はその定義を語ることなどできないのだから、私たちはその定義を知りえない、ということになってしまう。
2010-11-03 01:23:37
額面通りに捉えて語ったら、案の定滑稽な文章になってしまった。しかし、この滑稽さが「文脈とその場が定義を決定する」という文章のそれなわけだ。
2010-11-03 01:25:20
だからこそ、僕は「文脈とその場"から"」と「文脈とその場"が"」の区別にこだわるし、後者の仮定はそもそもどういう状況なのかがわからないのだから、必然的に「文脈とその場"から"」と解釈することになる。そこで問題になるのが「"誰が"定義を決定するのか」である。
2010-11-03 01:31:05