労働から遊びへの転回だそうな(^-^)/

どんどん話がそれたので、http://togetter.com/li/654023 からそれてったツイートたちを、ちょっとこっちへメモメモ。吉本隆明のマルキシズム批判の話になってしまったようだが、私から見ると英米に(日本の評論が)呑み込まれたことで隠蔽されたものがある、というぐらいだ。
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、そういうのに同意というか共鳴していないのは、最近の読み手というだけだからね。@tubupoko おっと、一本取られたか(^^;)ゞ 僕は、マルクスの思想、擁護しますよ。ただ、だとすると、つまり、マルクスの労働観、人間観に同意する @TKDOMO

2014-04-15 11:02:34
とんび@外岡則和 @tubupoko

あ、でもせっかくだから、『ルカーチ入門-マルクス・ルネッサンス-』石塚省二先生著、いなほ書房刊。うさたんにもお薦め。三周目だが、まだ、分かんない。 @tubupoko @sunamajiri @TKDOMO

2014-04-15 11:02:22
とんび@外岡則和 @tubupoko

マルクスの労働観、人間観に同意する、となると、今、ここでこうしている僕は、丸っきりの屑なんで、出動しまつお。準備できたし。んでは(^o^)/ @tubupoko @sunamajiri @TKDOMO

2014-04-15 10:47:43
とんび@外岡則和 @tubupoko

おっと、一本取られたか(^^;)ゞ 僕は、マルクスの思想、擁護しますよ。ただ、だとすると、つまり、マルクスの労働観、 @sunamajiri @tubupoko @TKDOMO

2014-04-15 10:43:50
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

誰かを擁護するということではなく、私もそういうのには関わりたくないがね。ww(^-^)/ @tubupoko 吉本信者と柄谷信者の神学論争?関わりたくないが、マルクスさんのために一言。吉本隆明もまるで分かってないと思うよ。マルクスを引き合いに出さず、勝手にやってね。@TKDOMO

2014-04-15 09:35:36
とんび@外岡則和 @tubupoko

吉本信者と柄谷信者の神学論争?関わりたくないが、マルクスさんのために一言。吉本隆明もまるで分かってないと思うよ。マルクスを引き合いに出さず、勝手にやってね。 @sunamajiri @TKDOMO

2014-04-15 09:00:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

遊びはブルジョアだ、なんていうステレオタイプ、マルクスにはないんだろうね。それどころか、唯物論すらない。自然を人間に取り込ませるのが神の必然なのだから。その辺り、吉本の見抜き方は、柄谷とは切れ味が違うんだろうね。 @TKDOMO

2014-04-15 08:53:01
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

吉本爺の批判が鋭いのは、マルクスだって神の必然から、延長である自然を人間に「取り込む」「労働」といい、「遊び」をブルジョアのように排除しただけなのに、必然の神ではない職能の神の国である日本では、ブラック企業を助長するほど奴隷労働してしまうという。@TKDOMO

2014-04-15 08:39:43
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri 別のカテゴリー探したり中国の分類法参照したりしても、分けてることに変わりないから、そういうことってあちらの思想家は気がつかなんだろかw それにそれは系譜学や通史的なものでもないだろし…

2014-04-15 01:02:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ハイデガーが、デカルトのコギトを論じていて、実存カテゴリーを分節するわけだけど、それでは別のカテゴリーを探せばいいと中国の漢字研究したりする。斜に構えすぎなわけだが、それで系譜学になるのかね? コギトというのは本を読まないことなのにね。@TKDOMO 「言葉と物」を失敗だったと~

2014-04-15 00:56:46
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、天皇を働かせず、臣民が働くと、その働き方は奴隷的になる。それが日本らしいからね。遊んでりゃいいんだよ天皇じゃないんだから(^-^)/ @TKDOMO 共同幻想論で初期天皇の名前が職能名なのを指摘してるw。お仕事や職人は尊びながら、それが労働になるのは呆れるだろね…。

2014-04-15 00:49:05
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri 吉本隆明が何度か触れてるのが「言葉と物」を失敗だったとフーコーは対談で示したらしいこと。録音テープの紛失(ハスミ)で迷宮入りだけど、場合によっては出てくることもあるとかいう声があるそーな…w

2014-04-15 00:47:37
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri 共同幻想論で初期天皇の名前が職能名なのを指摘してるw。お仕事や職人は尊びながら、それが労働になるのは呆れるだろね…。娘のばななに「お金のことはオレに言え」と最後まで言ってたらしいし。社会全般だとどーみても逆にいってるよw 仕事に出かけるたびに人身事故だし…

2014-04-15 00:41:46
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

フーコーってハイデガー誤読してるよね、中国の漢字も捉え損なったらしいが。(^-^)/ @TKDOMO (延長を)「取り込む」こと全般に対して遊びを対置したとこが稀有な思想かも。晩年?はフーコーとも照応させて「自己への配慮」ってハイデガーの「世界への配慮」とペアなんだろね…。

2014-04-15 00:38:57
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

読まんでも分かるな(昔虫食い読みしたが)w 吉本爺が今の「ブラック化する日本」を見たらなんて言うかね。日本の神は労働する神https://t.co/730fbNnyaK だそうだが、近代化を奴隷労働と履き違えた、と笑い飛ばしそうだ。@TKDOMO もろにそういう批判でしょw

2014-04-15 00:34:15
大江昇 @TKDOMO

もろにそういう批判でしょw @sunamajiri 遊びは言葉遊びより音楽で極まるのに、アホなミュージシャンが、音楽は労働とかいうと迷惑なように、本質的に人間は遊ぶものだ。こういう批判というなら、よくわかるぞ。柄谷は真面目だから吉本やハイデガーの遊びが分からず、カントで批評に…

2014-04-15 00:30:49
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri 「自己への配慮」ってハイデガーの「世界への配慮」とペアなんだろね…。たぶん「取り込む」ことの反対に母音の縮退みたいに自己の溶け出しみたいなことが脳裏にあったのかもw 世界へ溶けだす自己とかw 吉本隆明新解釈ですw

2014-04-15 00:26:33
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri 「取り込む」のが生そのものより優先しちゃう生物学的な事実…前に書いた飢餓で摂取すると消化吸収のために生命力を使い果たして死ぬみたいな。そういう「取り込む」こと全般に対して遊びを対置したとこが稀有な思想かも。晩年?はフーコーとも照応させて「自己への配慮」…

2014-04-15 00:22:51
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

遊びは言葉遊びより音楽で極まるのに、アホなミュージシャンが、音楽は労働とかいうと迷惑なように、本質的に人間は遊ぶものだ。こういう批判というなら、よくわかるぞ。柄谷は真面目だから吉本やハイデガーの遊びが分からず、カントで批評に、世界史でイソノミヤにとか七転八倒? @TKDOMO

2014-04-15 00:14:21
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

マルクスが労働を発見できたのも、デカルトがスコラ本が大嫌いで、それをコギトといったのに、ライプニッツが神の必然性に戻し、そういう神でヘーゲルが自然を人間に「取り込む」仕方を、マルクスが労働といったのだろうが、そんなものは遊びにすぎないと。そんなとこかな?(^-^)/@TKDOMO

2014-04-14 23:56:32
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

遊びに転回できない真面目な労働は迷惑極まりないからね。それなのに、今の人達は、自分が頑張らないのが行けないと萎縮する。吉本の批判はそれよね。@TKDOMO 13歳は2度あるか?で「一生懸命働くな」「それは他人にも迷惑」みたいなことを言ってるのが勇気づけてくれますw 吉本隆明爺

2014-04-14 23:54:07
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri あの吉本隆明のマルクス批判てよかったね。所詮考えたものでしかないじゃないか…ということを気づかせてくれた感じする。

2014-04-14 21:46:48
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri おお、どーりで吉本隆明講演のNHKドキュメントはBGMのin a silent wayがやけにハマってたw!!! そうか、お爺さんはジャズメンなんだなこりゃ。やけにハマってる。

2014-04-14 21:43:01
大江昇 @TKDOMO

@sunamajiri お金の転回がうまくいかないのでマイッテマスが、遊びへの転回は死守しますっ!ってとこに小さなシアワセ?がある毎日さえ続けばいいんだけど。13歳は2度あるか?で「一生懸命働くな」「それは他人にも迷惑」みたいなことを言ってるのが勇気づけてくれますw 吉本隆明爺

2014-04-14 21:35:09
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

この労働から遊びへの転回というのを失ったら日本も終わりだな。超越論的転回、言語論的転回、解釈学的転回の次はコミュニケーション論的転回だ、なんてアホなこと言ってる人がいるんだが、ちゃうねん、労働の遊びへの転回でいいねん、とかいうのが日本の吉本だからな。吉本興業じゃない方(^-^)/

2014-04-14 21:13:49
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ