心理的な観点から、サポートについて、心の調子の自己把握について

ツイッターで見た「心の傷は賠償不能…」などについて考えたこと。カウンセリングやフォーカシングなど、心理的なサポートについて、主導権について、心の調子の自己把握についてなど。不安や恐怖に寄り添う時の形についても。 関連まとめ:日本トラウマティック・ストレス学会 2014年5月17日-18日参加時のメモ http://togetter.com/li/671581
0
hiroki @hirokiharoki

寄り添おうとする人も、本人も、本人の中の、不安や恐怖でなく、本人の外を見ていた場合は、不安や恐怖を減らすのではなく、そのままの形で何かをしてゆくことになるのかな。 http://t.co/1qgW8AKYmX

2014-05-02 19:33:18
拡大

※ ↓ サポートする人は、本人の中の不安や恐怖を見てて、本人は外を見ている場合

※ ↓ サポートする人も本人も、本人の中の、不安や恐怖に寄り添っている場合。

hiroki @hirokiharoki

本人と一緒に、不安や恐怖に寄り添う。 http://t.co/kYZRGQ76LI

2014-05-02 12:51:48
拡大
hiroki @hirokiharoki

寄り添おうとする人が、不安や恐怖を見てゆくことを促した場合でも、最初は本人も不安や恐怖を見てゆこうとした場合でも、本人が自分の中ではなくて自分の外を見ようとし始めた場合は、不安や恐怖を見てゆくのはうまくいかないんだろう。 @hirokiharoki

2014-05-02 19:25:06
hiroki @hirokiharoki

不安や恐怖。強烈だったから受け止めず、未解決な感じのままで奥へ放り込んで、目を逸らして、別のものや自分の外だけを見てる時。目を逸らさず自分の中の不安や恐怖を直視してくのは大変。誰かが寄り添って助けようとしても。外でなく中を見てくこと。 http://t.co/8OqcUrEUws

2014-05-02 19:40:48
拡大

つい、自分の外の事象を ↑ 見てしまいがちになるのではないか、そうではなくて、自分の中の気持ちを見てゆく、そこにフォーカスして、追いかけ続けてゆくという意味です。

hiroki @hirokiharoki

不安や恐怖が、ほどけたら、 http://t.co/jWmi9FKx3E

2014-05-02 12:52:21
拡大
hiroki @hirokiharoki

楽に動きやすくなる。どんな方向へ行くにせよ。 http://t.co/H5klc8mP7w

2014-05-02 12:53:08
拡大

備考:フォーカシングについて

hiroki @hirokiharoki

フォーカシングは、例えば「気になっていることはあるのだけど、とどまらずになぜか矢継ぎ早に様々な話をし続けてしまう」ような時に、リスナーが「これについて、じっととどまって見てゆきませんか?」と提案 http://t.co/5kz2Eu1iLX

2014-05-07 22:26:11
拡大
hiroki @hirokiharoki

フォーカサーが合意するなら、それを見てゆく。リスナーはナビゲートし、サポートする http://t.co/QchxIKHbo9

2014-05-07 22:28:25
拡大
hiroki @hirokiharoki

フォーカサーは、そこを深く感じてゆく。 http://t.co/aKgA30ptol

2014-05-07 22:29:57
拡大
hiroki @hirokiharoki

そしてさらに自分の中の感じや、とどこおってるものを見たり‥してく。(という展開をしてく事がフォーカシングではあります。また違った展開の時もあります。何かが変わってくことはあっても、ある程度の時間、一つの何かにフォーカスしてゆく。共通) http://t.co/RAoll0xgg9

2014-05-07 22:35:37
拡大
hiroki @hirokiharoki

話してる人が、ぽんぽんと(中に深くさわらず)話題を移してゆく時は、フォーカシングにはならない。と、思います。 http://t.co/mxmILZTDrs

2014-05-07 22:38:20
拡大

※ここで言う、話題を移してゆくというのは、日常会話の速さの基準で言っているわけではありません。フォーカシングする時は、日常会話とは違い、ゆっくりと、長い時間同じ場所に留まり深く感じてゆくことが多いです。また、フォーカシングの場合、速さというか、細かく言うと「自分の中をしっかりと感じているかどうか」が基準です。