小学4年生の国語の教科書で「空気の読み方」教える?

うちの9歳児が日本の小学4年生の国語教科書を音読してたときに、「お父さん、これどういう意味?」って持ってきた図。これがなかなかの絶品だったんですね。思わずわたくし、「え?」っとなってしまいました。それを写真に撮ってツイートしたところ、2000回を超えるRTとなり、リプライもたくさんいただいたので、まとめることにしました。
88
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
電子つんどく🐶 @tundoc

負けましたー。その発想はなかったです・・・ RT たかしくんはハリセンを隠し持ってると思います。@undoc (……と間を置いて)大阪人って面白いね!@茨城 RT @nybct: ツッコミの練習@大阪 @psyche_mood これはお笑いの練習だ @nynuts 「空気芸」

2014-05-01 23:30:07
yusuke komatsubara @psyche_mood

いずれにしても下の見切れてる文がいいいですね。"@tundoc: 負けましたー。その発想はなかったです・・・ RT たかしくんはハリセンを隠し持ってると思います。@undoc (……と間を置いて)大阪人って面白いね!@茨城 RT @nybct:@大阪 @nynuts 「空気芸」

2014-05-01 23:32:29
ぶらっくたうにー @blacktowny

@assenb @nynuts 横から失礼します。 その「体験」がしづらくなっているからなのかな?とも。 近所に叱ってくれる人も居ないだろうし、下手をすると両親が叱らない教育の人だったりしますし。

2014-05-01 22:54:12
ぴーえすぴーえす @assenb

@blacktowny @nynuts 確かに。これは教師のというより親の問題ですね。情けないことですが、現実にそういう親が多いのは事実なんだろうと思います。しかしそれでも「教科書」で習うべき事と教科書では馴染まないものはあると思いますし、あるべきだとも思います。

2014-05-01 23:11:15
ぶらっくたうにー @blacktowny

@assenb @nynuts 手元に同じ教科書あるんですけど、空気の読み方を教えてる訳ではなく、「話す言葉は同じでも、顔の向きや声色、間の取り方で聞く人の受け止め方は違います。」とあるので、どちらかというと言葉の使い方を教えようとしてるんじゃないかな?と個人的には思います。

2014-05-01 23:13:08
yusuke komatsubara @psyche_mood

これどういうこと?"@nynuts: 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来たんですね。うちの子、基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/nhnXvhmxdM"

2014-05-01 22:56:40
拡大
jm @8jm5_

WTF!? RT @nynuts 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来た。うちの子基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎ。まさに空気読み~ http://t.co/0SPnX4PzqO

2014-05-01 22:57:54
拡大
けむー @ediok_koide

面白い。ただ、これはノンバーバルコミュニケーションの説明で、同調圧力としての空気読めとは違うと思う。 @nynuts: …うちの子、基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/2Yiu5eYNmJ @TrinityNYC

2014-05-01 22:58:06
拡大
堂本かおる @nybct

この訓練で国内は温和にいくかもだけど、外国人とのコミュニケーションがさらに難しくなるような。@nynuts 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書//まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/vgzVdfKrOx

2014-05-01 22:58:08
拡大
木枯らし🍃梅子 @matsutake97

私も一から学びたい (-.-(半分本気)"@nybct: この訓練で国内は温和にいくかもだけど、外国人とのコミュニケーションがさらに難しくなるような。@nynuts 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書//まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/zDIkJ0oAei"

2014-05-01 23:26:12
拡大
堂本かおる @nybct

ちょっと待って。これ「国語」の教科書に? そこがそもそも違うような。@nynuts うちの9歳児が日本語の国語教科書//基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/vgzVdfKrOx

2014-05-01 23:03:22
拡大
つつみ @tsumi_trass

@nynuts RTを拝見して「日本式:空気を読む」に肯定的な人が意外といるのが驚きです。「相手を思いやる、慮る。」と「空気を読む」は、また違う行為だと思いますので。

2014-05-01 23:00:49
Yoko Furukawa @yoko71

@nybct @psyche_mood @nynuts こういうの見ると、私が子供の頃なぜ学校が嫌いだったか、の思い出が蘇ってくるw。でもマジレスすると、こういうのって、アスペルガー傾向のある生徒の差別(セグリゲーションも)をjustifyする理由になりそうでイヤだな。

2014-05-01 23:08:54
千々岩英一 @EiichiChijiiwa

@nynuts 正解がわかる自分がコワイ。要はいじめ対策なのでは。

2014-05-01 23:21:43
akane @akane_at

@nynuts ある意味、単なるpassive-aggressiveの練習のようにも見えます。これを上手に使いわけられるようになったらかえってまずいような・・・。

2014-05-01 23:27:21
堂本かおる @nybct

うまく「間」を置くと別れ話もスムーズにw @akane_at ある意味、単なるpassive-aggressiveの練習のようにも見えます。これを上手に使いわけられるようになったらかえってまずいような・・・。@nynuts

2014-05-01 23:36:24
🏳️‍🌈かがみや漆弦楽器工房🕊Kagamiya Studio🎻🎨 @kagamiya8

@nynuts: 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来たんですね。うちの子、基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/UiG4oZP3ZQ” 難度高い…。

2014-05-01 23:28:12
拡大
Amour et Argent @LeMaidlatte

@nynuts 「言葉」としての国語教育でなく、日本でのコミュニケーションの訓練と思えば、こういうのもありだと思いますが・・・冒頭に「ごめんなさい」は自分は抵抗があります。下の場合でも冒頭に「ありがとう」のほうがいいな。

2014-05-01 23:33:40
( ^(ェ)^)ごすてろ(^(ェ)^ ) @gosuterosama

アナと雪の女王でこれ出てくるなw RT @nynuts: うちの9歳児がさらにわからなかったのが、これ。出たよ、「間」。ここまで来たら「空気芸」よね。ほぼアメリカ人のうちの9歳児にこれ説明すんの、どんだけ難しいか。一生懸命説明してあげ http://t.co/VsO8bxgmGa

2014-05-01 23:33:44
拡大
あべっち @abecchi0himan

こんなんどっちも正解だわ。これで会話終わるわけじゃないでしょ。足りなかったらさらに会話が続くだけ。保育園で鍛えてる娘達をみてればそう思う。 “@nynuts: 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これど http://t.co/c2N4p8wF2O

2014-05-01 23:44:15
拡大
Teresa @gim2828

これは何の教科書?“@nynuts: うちの9歳児がさらにわからなかったのが、これ。出たよ、「間」。ほぼアメリカ人のうちの9歳児にこれ説明すんの、どんだけ難しいか。一生懸命説明してあげたら「間とかどうだっていいじゃん」と一言。 http://t.co/gxjOzyqcKC

2014-05-01 23:45:01
拡大
Teresa @gim2828

なるほど。この授業受けたい。“@nynuts: 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来たんですね。これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/jW0TJRO75l

2014-05-01 23:46:32
拡大
リグーリア1 @robipion

@luckymens @ckazmy @nynuts はじめまして。私も息子の教科書でこれを見て「日本流SST(ソーシャルスキルトレーニング)を国語授業で全員にやるのか!?」と恐れ入りました。

2014-05-01 23:54:57
なし @ioio2589

"@nynuts: 今朝うちの9歳児が日本語の国語教科書の音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来たんですね。うちの子、基本アメリカ人だから、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。 http://t.co/iz0S2q4tkp"わからん!!

2014-05-02 00:06:43
拡大
ままもさん @mamamo_san

@nynuts ぐろーばる人材教育という話はいったいどこに、、、こういうとこまでいずれ改訂できるのか

2014-05-02 00:21:51
前へ 1 2 ・・ 8 次へ