伊東乾氏、STAP騒動にみる、研究、教育の病理をえぐる。

STAP騒動に関して、日本の科学、研究、大学院教育における、原則、水準とけじめについて語る。
16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ってのはね、僕が「題名のない音楽会」やってた97-99年ごろは「クラドル」とか言って(クラシックアイドル)学校出たての美形の子を肩肌脱いだジャケ写でCD出して売る商法があって、若い音楽家使い捨て状態、私は徹底批判、これと似たものが見えるわけ。当時のスタッフが偽ベートーベンも関与。

2014-05-09 11:01:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

間違いのないように、一流のプロの研究者も実験室で「メモ」は取ります。走り書きとかも山ほどする。私も散発的なメモたくさん書きますよ手を動かさないと頭働かないから。問題は地位保全だ何だと理研にモノ申すというとき弁護士を通じてアレしか出てこなかったってのが、自分自身に対する最終宣告状態

2014-05-09 11:03:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

論文と教科書の違いも書いとかなきゃ判りにくい人がいるかもしれない。新しい研究結果は「論文」として出します。しばらくすると雑誌に「総説」レビューとしてここ数年の進展が記されるようになり、その分野の教科書が10年に一度くらいか、書き直されるときテキストに編入されてゆく。そういう流れ。

2014-05-09 11:09:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば山中さんのiPS細胞は論文として発表され賞なんかも貰うけれど、標準的な分子生物学の教科書にどの程度先端分野の詳細が載っているかは定かでありません。書いてない古典的な名著教科書もまだ多いでしょう。学部卒ならこの範囲は本来カバー、修士なら総説論文レベルは判ってないと本来通用せず

2014-05-09 11:10:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

で、STAP細胞の人が博士論文で剽窃したのは、その「総説」に相当するものをまるごとサイトからパクってきたとかいうお粗末ですよね?こんなの、気の利いた修士課程の学生なら縦横に一晩で書き下しておかしくない。英語が苦手とかあるのならAO入試の影響を大学は真摯に検討すべきかも。訓練は大切

2014-05-09 11:13:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実験室の仕事は「ワーキングペーパー」ないし「レター」というような形で、こまめに、研究グループ内外で回覧したとき、一点の曇りもなく理解できるようにまとめておくのが便利で、うちではそのようにしてもらっています(W君、わかりますね^^)自分で書いたものが自分で判らなくなるから、必須。

2014-05-09 11:16:30
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

発展途上国では病院はあっても基礎医学の研究が出来る医科大学がないことは珍しくありません。これと同様の事がいまだに続いているのが日本の法学であるというのが團藤先生の厳しいご指摘だったと思います つまり判例はあっても動く判例を本質的に判断してゆく学究の基礎が不足。途上国によくある状態

2014-05-09 12:05:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

医者は病人を治すのが仕事。ここは本質でゆるぎません。しかし臨床だけやっていたら難治疾患の克服など出来るわけはなく、ノーベル医学生理学賞などもほぼすべて基礎医学への貢献です。この点日本の医学部と法学部はいずれも「臨床」「実務」に大きく比重が偏り、国際貢献できるレベルの基礎に立ち遅れ

2014-05-09 12:06:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

中世以来 医学部法学部というのは神学から分かれてできた大学の哲学と並ぶ大きな柱だったわけですが、遅れて近代化した日本の大学では哲学はおいといて医学部と法学部が軍医と官僚のエリートを生み出し、高所得などが保障する形でいまだに東大でも文Ⅰと理Ⅲの高偏差値といった形で残っています。で

2014-05-09 12:09:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

どちらも官学として実務理研と結びついて手取りがよい、といったことが社会的高評価の裏打ちで、国際的に通用する高い水準の基礎研究などということは21世紀の現在でも後手にされており、端的には日本のノーベル賞は大半が物理化学、医学生理学賞は利根川さんはスイスで取りIPSは奈良先端の山中氏

2014-05-09 12:11:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

日本の官学は、典型的なアジアの後進国の特徴をしっかりすべて具備していて、ローカルな利権(就職の利便、社会的優遇その他)との結びつきが強く、国際的に通用する基礎の探求、それによるグローバルな高評価の獲得と人材や資金の多方面からの流入といったことに無関心で、地域のなかで宜しければOK

2014-05-09 12:12:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

團藤先生は本当にこれを嘆いておられ東大法学部はなっとらん、判例墨守の訓古の学は江戸時代の朱子学官僚みたいなもので明治維新だって陽明学が蘭学などを大胆に受け入れ基礎から変革したから実現したのに、と憤られる。すると現役は「團藤さんもボケたな、陽明学だってよ」と鼻であざ笑う、これが現実

2014-05-09 12:17:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

法曹の実務としては、要するに裁判で勝てばよく勝てなきゃ話にならないので判事の情状をひっぱる、いまのSTAP弁護士みたいな醜悪な事に走るのが出るわけで、そういうのが基礎法学を「ソレは立法論だよ」などと軽んじるのかもしれませんが、これって臨床医が基礎医学をバカにする様なもので言語道断

2014-05-09 12:20:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま法の話に言及したのは、現下の憲法をめぐるめちゃくちゃの中、どれだけの法学者がどのような発言や行動をしているか。弁護士は?あるいは判検事は?という問いですね。團藤先生がお元気であれば、どのようにおっしゃられたことか、阿呆な内閣の憲法まわりのド素人ぶりはSTAPと符合して見えます

2014-05-09 12:22:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

初代が苦労して作った会社を3代目あたりのバカ息子どら娘?あたりがぶっ潰す典型的なパタンがありますよね。バカに力持たせすぎちゃいけません。いくら軽くて担ぎ易い神輿だとしても、限度というものがあります。

2014-05-09 12:23:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

で、じっさいこの昼休みですら e-RADの呪いから解放されてはおらず、またしても細かな書式の修正が・・・ STAP関連の人たちは 単にクビ切られるだけじゃすまないと思う。研究社会全体に今後かけてゆくであろう迷惑と足引っ張り全体の責任など、どうやっても取れるわけがないのに

2014-05-09 12:54:40