割り算に使う九九の話

8
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
GiGi @gigir

いや、世間一般はみんな九九の全段を使用する訓練をしているのだろうとは思うのだが、正直暗記のキーは最小限で生きていきたい

2014-05-17 12:38:46
GiGi @gigir

@ClockWorkStudio 見た瞬間に浮かぶというのはまあ当然でその時どういう処理を実際に脳内で行っているのかという問いと受け止めました

2014-05-17 12:39:39
GiGi @gigir

というか割り算の左辺が九九の範囲内に収まってればどっちでもいいけれども、より大きい数字の場合どうするのだろう

2014-05-17 12:41:19
みつ @mitsu7623

@gigir 56÷8だったらどうするんですか?

2014-05-17 12:41:48
れに 🇫🇷 @iner_blau

@gigir 7で割る式ですから…7が割られる数21にいくつ隠されてるか…という設問を数式化したのじゃないかと…だとすると7の段使うのが利に叶うかな?とか思いました。

2014-05-17 12:42:14
cocoon @cocoonP

21/7 に 「3の段を用いる」というのは21の時にしか通用しないので不正解でいいんじゃないの。左右入れ替えても通用するときにどっちを選ぶかというのなら間違っていないけど。

2014-05-17 12:42:37
GiGi @gigir

@abemitsuhiro 56は7の乗数である49と8の乗数の64の間なので7×8を試しますね

2014-05-17 12:42:42
GiGi @gigir

@iner_blau まあ暗記が苦手というのは情報のローディングが苦手という話なので、使用頻度の低い7の段の前半とか思い出す前に3の段をサーチしたほうが思考速度が速い場合もあるということです。むろん個人差はあるかと思います。

2014-05-17 12:44:41
cocoon @cocoonP

どういうことかというと、「21÷7に7の段を使って答えをサーチする」と学習している場合、「では28÷7は?」と続けて聞かれたとき再びそのまま7の段のサーチを行えばよいが、これが「3の段」でサーチしているものは結局のところ全数サーチなのでもう一度全数サーチの必要がある。

2014-05-17 12:45:11
GiGi @gigir

九九よりも乗数暗記したほうが暗算には便利。

2014-05-17 12:45:27
Yasuyuki Inoue @YaSuYuKi

脳内に除算表を形成しているので、九九を参照しない>21/3

2014-05-17 12:49:40
cocoon @cocoonP

「21÷7を計算するのに何の段を用いるべきか」という問題に「3の段でもいいじゃん」って言ってる人は、普段221÷17を計算するとき13を何らかの形で使って除算してるの?

2014-05-17 12:49:54
cocoon @cocoonP

「221÷17を計算するとき13の段を使って計算する」ひとは3の段と答えてもいいよ。そうじゃないなら不正解でいいだろ。

2014-05-17 12:50:43
cocoon @cocoonP

@gigir うん、でも言いたいことはわかるでしょw

2014-05-17 12:51:30
GiGi @gigir

@cocoonP 大きな数字はまず右辺を無視して因数分解するのでやはり九九を用いる場合は小さな段から当てることになるかな。

2014-05-17 12:52:17
便所糞虫 @y_benjo

割り算の順番を議論してる間にもアフリカでは子供が死んでいる

2014-05-17 12:52:43
GiGi @gigir

個人的に、割り算をする場合に右辺をいったん無視するということを無意識にやっていることが分かって面白かった

2014-05-17 12:53:28
あれっくす @NStyles

小学生向けの算数の出題に違和感がある案件、大抵が「先生の育成のために考案された問題をそのまま生徒に出題してしまってる」で片付けられる気がする。

2014-05-17 12:54:00
Hiroshi Manabe @takeda25

21/7の問題、7*3を計算するのに3の段を使うというのもありなのでややこしい

2014-05-17 12:54:36
GiGi @gigir

というかまあ、あの問題で×されても、何度考えても3の段で21がヒットしてしまうので×された本人は相当困るだろうとは思う

2014-05-17 12:55:04
肥和野 佳子 @lalahearttwit

青丸してあるからこれ結局正解として点もらえたのでは?それにしても、日本と米国は真逆だね。米国は正解のものに「✔」チェック・マークつけて、間違っている所に丸をつける(そこが間違っているよという印として)。@vecchio_ciao @zakmustang

2014-05-17 12:55:59
GiGi @gigir

うむ。今脳内でシミュレーションしたら7x8は56だが、8x7は2x(4x7)だから56って導いてた。

2014-05-17 12:58:17
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ