割り算に使う九九の話

8
前へ 1 ・・ 7 8
てぃふ @chifure_052

@jilfsand0430 ありがとうございます。これは単に正解を当てる問題ではなく正解を導き出すまでの過程が大切なので×だと思います。私も小学生時代にこのような問題が出て単に答えを出そうとしたので同じ間違いをしました。私の場合その時先生にちゃんと説明されて納得出来ましたがね。

2014-05-17 13:47:58
タッツン @d_yokomine

@yue0421 【訂正】一つ前のレスの一行目。答えが× 分子が(もしくは割られる数が)○ (^^;;

2014-05-17 13:49:50
タッツン @d_yokomine

@yue0421 あの子供が出した回答は18÷9の場合に、2or3or6と答えてるのと一緒です。なので不正解。わかりましたかね?

2014-05-17 14:01:09
ゆき❄️izayoi_yuki @yue0421

@d_yokomine すみません。いま考え中です。その場合、2と答えるのは同じですが、3や6はどうなのかなと。

2014-05-17 14:10:02
べるの。 @bellno_gbf

@vecchio_ciao 問題を言い換えれば「1~9の各だんを計算するツールがあります。21÷7を求めるためにどのツールを使うのがいいですか?」ということですね。どのツールを使うかを判断する材料は「21」と「7」しかありませんから、正解は「7のだん計算ツール」ですね。

2014-05-17 14:24:11
ゆき❄️izayoi_yuki @yue0421

@d_yokomine 18÷9の回答として、3や6と答えた場合は不正解かなと思います。問題が9で割っているのに3×6=18や6×3=18を使っても結びつきません。2×9=18だから2は成り立つと判断します。

2014-05-17 14:25:54
ゆき❄️izayoi_yuki @yue0421

@d_yokomine ただ、1×7、2×7、3×7…と7の階段を上るのが7の段と言えるのなら7の段ですね。この考えだと3の段(3の階段を上る)のというのは、3がどこから出てきたのということになりますね。

2014-05-17 14:32:36
タッツン @d_yokomine

@yue0421 そういうことです。問題には21と7しか書かれていないので、3は何処からきたの?って話です。だから先ほど18÷9で例題を出しました

2014-05-17 14:42:41
べるの。 @bellno_gbf

@yue0421 @d_yokomine いきなり横から失礼します。そういうことになりますね。確かに「3のだん」を使用しても求めることは可能でしょう。ですが、最速の最適解は?というと「7のだん」であることは疑う余地はありませんよね。

2014-05-17 14:43:41
ゆき❄️izayoi_yuki @yue0421

@d_yokomine 7×1、7×2、7×3と1×7、2×7、3×7と、つまり九九の表の「縦の7の欄」を見ても「横の7の欄」を見ても、どちらも7の段と言えるなら7の段と答えるべきですね。つまり段という言葉の認識の相違がありました。コレがかみ合わなかった原因かと思います。

2014-05-17 14:47:40
べるの。 @bellno_gbf

@d_yokomine @yue0421 「3のだん」を使用するなら、「21」を素因数分解して「(3×7)÷7」とし、さらに「3×(7÷7) → 3×1」とした上では使えますが、ここまで計算式を変えてから求めるのが最適解とは言えませんからね。

2014-05-17 14:48:35
タッツン @d_yokomine

@djebel1117 @yue0421 そもそもこの問題は計算問題ではなく、どの定理を使うか?という証明に近い設問です(ご丁寧に回答欄に「のだん」と書かれてますし)なので、この問題を理解するには設問が、問1.21÷7 問2.21÷3 であれば理解しやすいのかも…(続く)

2014-05-17 15:12:48
タッツン @d_yokomine

@djebel1117 @yue0421 (続き)…と、一瞬思いましたが、この問題は既に割り算の概要を教えている段階ではなく テスト問題なので、この子供が理解してないってことですよね。 親はキレる場合でなく、次のステップに対応できる能力に欠けていることを危惧しろと

2014-05-17 15:14:44
べるの。 @bellno_gbf

@d_yokomine @yue0421 そういうことになりますね。タッツンさんのおっしゃるとおりこれは計算問題ではないので、正誤は別として答えの可能性は「21」または「7」ということになりますね。それを早とちりして計算してしまうという落とし穴を露呈させる問題なのかな?

2014-05-17 15:20:49
前へ 1 ・・ 7 8