有害図書指定と子どもの健全育成について

Hikichin @hikichin さんの投稿から、タイトルに該当する部分を抜き出しました。 わいせつ表現を規制する法律として、「児童ポルノ法」改正については参議院での審議を残すのみとなりましたが、その次には「青少年有害社会環境対策基本法(通称:青環法)」の審議が始まる見込みです。この法の内容を決めるに当たっては、「親」である皆さんの意見がとても重要になります。一方的に「社会的に責任のある年齢になるまで触れさせない」(「純潔教育」ともいいます)立場から、単純に「規制を強めればよい」ということではなく、親としてどのように子どもに暴力・わいせつ「表現」へ触れさせていくか、ということを考えるきっかけになれば幸いです。 ※6/19、「青少年健全育成基本法案」対応のツイートを追加しました。hikichinさんと会話された方のツイートもいくつか入れています。
11
Hikichin @hikichin

漫画の優劣で規制を考えること自体、権威主義的。>私は漫画の愛好家です。鉄腕アトム、サザエさん、ドラえもん、あしたのジョー、ゴルゴ13などなど人々に夢を与え、励まし、考えさせる〜児童ポルノ漫画は表現の自由に値しない #BLOGOS blogos.com/outline/87863/

2014-06-06 21:58:14
Hikichin @hikichin

多くの人に支持されるような作品ばかり挙げてまあ… そうした作品については、表現の自由がなくても、基本的に守られるのだよ。表現の自由は、少数に支持されるマイノリティな作品にこそ必要。 大多数に支持されたマジョリティの作品は守るというのを聞くと、権威に弱い人だと思ってしまうよ。

2014-06-06 19:49:53
Hikichin @hikichin

あまり知られていないマイノリティな作品でも面白ければ支持され続け、やがて評価されるかもしれない。つまらなければ、支持される機会はなく、ただ無視・淘汰されるだけ。メジャーなマジョリティな作品でも、個々人の主観でおもしろいもの・つまらないもの、様々な評価でわかれる。

2014-06-06 19:57:18
Hikichin @hikichin

幼い子どもが描いた絵とかだってそう。見向きもされないような落書きもあれば、病床で描いた作品が世間で話題になるものもある。年齢・身分に関係なく、落書きでも、どのような内容であっても、作品を描き、誰かに知られる機会を保障すべき。

2014-06-06 20:01:39
Hikichin @hikichin

誰もが創造したものを自由に表現し、知られる機会がなかったら、坪田愛華さんの「地球の秘密」なども世界的に評価されなかったと思うよ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0…

2014-06-06 20:04:37
Hikichin @hikichin

心に傷を負った子供の描いた黒い虹の絵や、歪な家族・家庭の絵など、そうした学術(精神医学?児童心理学?)的に興味を持たれる絵だって、表現の自由の要件として「芸術性」を求める必要はないのだよ。医師などが自由に描かせた結果の絵だから、落書きでも立派な作品であり創作物だ。

2014-06-06 20:09:22
Hikichin @hikichin

自分で「けしからん作品」だと思えば、そう批判していい。「子どもに悪影響がありそう」と思えば、予防学習をさせるべき。そのことを考えてないでしょう。予防学習は、大人になっても役立つのだから、学ぶべきことだよ。健全に育てるというのは、子どもを自立させ自衛できることも要件なんだよ。

2014-06-06 20:12:24
Hikichin @hikichin

実際に悪影響の「事実」があったのなら、そのことを要件として法律・条例で規制すればいい。それに反対はしない。主観でヒステリックになって、リスクを少しでも感じたら「子どもを守れ!」と言ってすぐ規制するのは、理性的な大人と思えないし、子どもを育てることを考える立場としては失格に見える。

2014-06-06 20:17:19
Hikichin @hikichin

子どもを育てるなら、自分がいつ死んでも大丈夫なように、子ども自身が自分で考えて行動できるよう自立させ、精神的にも成長させることも大切。子どもの心身を守る事も大切だけど、子どもが自立することも考えないと、子どもを育てるとは言えないし、本当の意味での子どもの健全育成とは言えない。

2014-06-06 20:21:23
Hikichin @hikichin

大人の自分達は、子どもより確実に年齢は上なのだから、早く死ぬんだよ。自分達が死んだ時のことも考えて欲しい。その時に困らないように、自分で判断し、自分で行動できるようにしてほしい。

2014-06-06 20:25:19
Hikichin @hikichin

今の有害図書指定は、少々問題を感じている。「大人が」子どもに対して悪影響があるという蓋然性(主観的な可能性?)で規制をしている。でも、デンマークの研究結果では性的な描写のある漫画と性犯罪との因果関係は否定されている以上、客観的には創作物からの悪影響は否定される方向に見える。

2014-06-06 20:37:39
Hikichin @hikichin

デンマークの漫画との因果関係の研究結果の記事>「マンガと児童性的虐待の因果関係は立証できない」とデンマークで報告 dailynewsagency.com/2012/09/07/rep…

2014-06-06 20:38:51
Hikichin @hikichin

私個人としては、たしかに小学生にエロ漫画を見せるのはいささか早いとは思う。ただ、第二次性徴期に入って、性的なものに興味を持ち始めたとき、能動的にエロいものを見ることを否定することがはたして子どもにとって良いことなのか疑問だ。中高生なら性欲は20~30代と同じ位あるのだから。

2014-06-06 20:41:46
Hikichin @hikichin

性欲があるのに、性に関する作品を見ないことが、果たして健全と言えるのか。子どもの心身の成長から考えると、18歳で区切って、法的に処罰のある規制をすること自体問題だと感じる。個人的には、中高生くらいが能動的にエロい画像を見ることは、「生きている人間」である以上は自然に思う。

2014-06-06 20:45:41
Hikichin @hikichin

個人的に、(ゾーニングとして)「目安」として「13歳」でエロいものも読むことを可能にした方が、心身の成長を考えれば自然だと思っている。ただ、その際に「フィクションを安易に真似しないこと」という、ごく当たり前だけど大切なことを学んだ上であってほしいとは思う。

2014-06-06 20:47:45
Hikichin @hikichin

「見たくない人への配慮」ということも考える必要はあると思うが。それについては、性描写の有無で雑誌・コミックコーナーを分けた方がいいとは思う。現状で基本既にそうだし。 というか、コミック以外の大衆雑誌・新聞でエロいページがあるのを無視して、漫画ばかり責めるのはどうかと思うが。

2014-06-06 20:49:54
Hikichin @hikichin

エログロで規制をかけ始めても、「ゼロリスク」を求める以上は、次々と「これも悪影響の可能性がある」と言って、規制はどんどん広がる。感情論で法律・条例を決めるのは、愚者のすることだ。どんどん規制枠を広げていった先には、予想しない形で自らの首を絞める未来がある。(カナダがそうだったな)

2014-06-06 22:06:18
Hikichin @hikichin

まあ、児童ポルノ禁止法改正案の修正内容が比較的良いものに変わった時点で、次のステップは予想していたからなあ。わいせつ、青少年の性道徳・性倫理についての考察を始めてる。

2014-06-06 22:11:32
Hikichin @hikichin

社会道徳や性道徳・性倫理とか言って、実際は自分(達)の主観・価値観を押しつけるようなことをしてたら、逆に社会情勢・道徳観や倫理観が不安定になるよ。遊びのない社会は、ピリピリした暴力的な社会にしてしまう。 感情論ではなく、論理的に考えられないのかな。

2014-06-06 19:13:05

Hikichinさんがその後、「性教育」にもからむ重要な発言をされていますので、この下に追加しました(6/8)。

Hikichin @hikichin

(漫画・アニメ等の)創作物規制を求める人に決定的に足りない声がある。それは「子どもの成長と自立」に関することだ。子どもの心身を守る事は大切だ。だが、過保護・過干渉で子どもが社会人になった時に必要とされる知識・経験が得られないなら、それは精神的に大人になれない意味で不健全だ。

2014-06-08 00:51:43
Hikichin @hikichin

今、青少年に決定的に足りない知識は性に関することだ。結婚し子どもを作る際に、異性の恋愛の心理、子どもを作る行為の基礎、子どもが出来た時に必要なもの、子どもとの接し方等、子どもを作るのに必要な知識をきちんと学習しているか?こうした学習も考えずに少子化対策ができるのか。

2014-06-08 00:52:14
Hikichin @hikichin

そして、自分が持つ性欲のこと、自慰行為のこと、成年向けメディアのこと、性暴力とは何か、パートナーの心身を大切にすること、性病のこと、避妊のこと… 自慰・セックス等のエロスの性に関わることだけでなく、心身の成長、性との付き合い方、子育てに至るあらゆる知識の学習をすべきだ。

2014-06-08 00:52:49
Hikichin @hikichin

性は、自分の体にあり、極めて身近でかつ生活に関わる問題だ。恥ずかしいと思うかもしれないけど、真剣に真正面から学習すべき問題だ。自慰・性行為だけでなく、その後の子育ても含めて考えれば、とても重要な知識であるのは明白だ。

2014-06-08 00:53:51
Hikichin @hikichin

第二次性徴期を迎えて「性欲が強い中高生」に、成年向けの性メディアを見せないことは、本当に健全なのか?性欲は我慢させるべきことなのか?我慢させることは、ストレスをためることではないか?ストレスは暴力・病気の原因になるが、そこまで考えたか?

2014-06-08 00:54:43