学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/

ある一定の金額で買いたいという人と売りたいという人がいたら取引が成立する、というのが基本では。RT @taru2: まず+αを取ろうとしたこと、印刷費とは言えお金を取ろうとしたこと(これは学校で印刷してもらうならOKだったと思う)
2010-11-11 18:02:56
分かってないみたいだな これが校外ならよかったのさ そんだけ QT @GkEc: ある一定の金額で買いたいという人と売りたいという人がいたら取引が成立する、というのが基本では。RT @taru2: まず+αを取ろうとしたこと、印刷費とは言えお金を取ろうとしたこと(これは学校で印刷
2010-11-11 18:03:32
お金儲けをするヤツは悪人だ、的な(笑) @GkEc: お金が動くこと自体がダメらしいっすorz RT @jull56: いつの時代もわりとよく聞く話ですね。印刷実費だけだったら指導されなかったかも
2010-11-11 18:03:39
下らないですねー。気にしないor牙を剥いて下さいw @gkec: 社会科のテスト対策用穴埋めプリントをほぼ利益ゼロ(印刷代+α)で売ろうとしたらこうなった\(^o^)/
2010-11-11 18:03:46
支払われるお金の出所が、支払う人間が稼いでないからだと思いますよ。 QT @GkEc: なぜダメなのか理解できません。RT @taru2: そりゃダメだろ QT @GkEc: お金が動くこと自体がダメ/ RT @jull56: /印刷実費だけだったら/
2010-11-11 18:03:53
@GkEc 売ったら学校で捕まるんでしょ?オンライン上ですべてを完結させたら良いのでは?収益を出すのが目的じゃ無いのなら無料公開で良いし
2010-11-11 18:04:04
駄目と言うのは簡単。可能な方法を探すのが学習。面白い試みだと思います。 RT @GkEc: 「中学生で商売するな。シュミレーションだけやっとけ。」と言われました\(^o^)/ RT @Tinn45: ダメなの?商売したらダメなの?
2010-11-11 18:04:17
@GkEc しかも先生の仕事減るから、みんなハッピーじゃん!!!!
2010-11-11 18:04:20
シミュレーション…RT @GkEc: 「中学生で商売するな。シュミレーションだけやっとけ。」と言われました\(^o^)/ RT @Tinn45: ダメなの?商売したらダメなの?
2010-11-11 18:05:08
そのお金の出所は各家庭が子どもに「自由に使っていい」としているお金ですよね。学校がとやかく言うことではないのでは。RT @jull56: 支払われるお金の出所が、支払う人間が稼いでないからだと思いますよ。 QT @GkEc: なぜダメなのか理解できません。
2010-11-11 18:05:28
大人はそういうこと規制したがるよねーRT @GkEc: 「中学生で商売するな。シュミレーションだけやっとけ。」と言われました\(^o^)/ RT @Tinn45: ダメなの?商売したらダメなの?
2010-11-11 18:05:33
フリーミアムモデルを採用する絶好のチャンスだと前向きに捉えてるけどね。プリントをタダで配って、そのコストをどこで回収するかを考えないと…。
2010-11-11 18:06:47
@GkEc ダメって言われたら突破するより抜け穴見つけてしまうほうが楽ですよ。時には一休さんばりにアクロバティックな頓知も使って。
2010-11-11 18:06:48
@GkEc お金にまつわる諸問題の根源になるという問題のほかには、学校内でやると、先生が商売敵になってしまうからだめなのでは?バッティングの問題というか。私中学生のときコミケでマンガと便箋とかグッズ売ってたし全国で委託販売もやってたけど特に何も言われませんでしたよ
2010-11-11 18:08:01
@gkec 金銭のやりとりをめぐるトラブルが発生した場合に、学校が監督責任を取らされるのを避けるためかと…
2010-11-11 18:08:17
@GkEc 私もドラクエ鉛筆売り買いで3者面談でしたwお金がからむと大人でさえ揉める事があるので子供は尚更、ということでは?パターナリズムの典型みたいな
2010-11-11 18:08:25