福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム

■続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと http://togetter.com/li/693612 ●東京電力福島第一原発で昨夏に実施した大規模ながれき撤去作業で放射性物質が飛散して、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性を農林水産省が指摘し、東電に防止策を要請していたことが分かった。福島県は「他の要因は考えられず、がれき撤去の可能性が限りなく高い」としている。東電は要請を受けて撤去作業を凍結してきたが、広範囲に飛散した可能性を公表しないまま近く再開しようとしている。 続きを読む
96
ryugo hayano @hayano

福島第一がれき撤去、20キロ先(南相馬)汚染 昨夏、コメにセシウム - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/f9w1 福島県は「他の要因は考えられず、がれき撤去の可能性が限りなく高い」としている。

2014-07-14 07:17:11
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(がれき撤去飛散は、こたえるなぁ…。)

2014-07-14 08:15:44
ladatata @ladatata

“放射性物質は8月中旬に出始めた穂などに局所的に付着。…収穫された9月末までの間に新たに飛んできたものと分析…③前年度は同地域のコメから基準超は検出されていないなどの理由から、8月19日のがれき撤去で飛散した可能性があると判断。” ow.ly/z6LBL

2014-07-14 08:52:14
ladatata @ladatata

2012年時には問題のなかった地区で2013年時に基準値超の米が収穫された時は、新規の農家で、農機具自体にCsが付着していたからではないかと推測していたが、まさか稲穂の段階で汚染されていたとは。しかも、1F敷地内の瓦礫撤去作業に因るものとは。

2014-07-14 09:01:41
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

福島県の見解であり、農水省の見解ではないところに注意が必要です。 "@tsokdba: 福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/f9w1 昨年の南相馬市旧太田村の基準値超えはこれが原因かも?という話のよ

2014-07-14 09:15:34
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@ando_ryoko 瓦礫飛散が汚染米の原因であるような報道ですが、あくまで可能性の一つで、そんなに単純な話ではないと思っています。実際に他の要因もあがってきています。が、報道があることで地域の方の心配を再燃させるという意味では打撃ですね。。。

2014-07-14 09:26:25
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そうなんですか。これ、ほんとにシャレにならないので、ミスリーディングだってら、朝日新聞にちょー抗議したいです。@keitaroTANOI

2014-07-14 09:30:51
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@hayano @ando_ryoko 農水省の報告書では、土壌の性質も挙げられています。以下の資料の24ページ参照。飛散が主要因とは言い切れない状況だと考えています。 google.co.jp/url?sa=t&sourc…

2014-07-14 09:32:30
  • 放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因とその対策について ~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ ( 概要 第2版 )
    平成26年3月 農林水産省 福島県(独)農業・食品産業技術総合研究機構 (独)農業環境技術研究所
    http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/youin_kome2.pdf
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@ando_ryoko 朝日新聞の記事は読めませんが、、、少なくとも福島県の見解であると思いますので、ミスリードではないと思います。農水省は慎重に要因解析を実施中だと思っています。

2014-07-14 09:35:21
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@ando_ryoko 先のpdfにあるとおり、土壌がセシウムを吸着しにくい性質であることも要因の一つでしょう。しかし、それだけでは説明できない水田もあるので、要因解析中。飛散による直接汚染も否定はしていないと思いますが、それが唯一の原因となる状況ではないと思います。

2014-07-14 09:39:03
ladatata @ladatata

@keitarotanoi @ando_ryoko 記事中段では、農水省が3つの理由から可能性があると判断、再発防止を要請、とあります。

2014-07-14 09:47:03
ladatata @ladatata

んでもそれだと、記事中写真にあるようなCsの付着は説明付かないんだよな。脱穀していない、つまりコンバインを使っていないんだから、農機具からの付着は考えにくい。

2014-07-14 10:11:59
ladatata @ladatata

“農林水産省は今年2月、地元の農業関係者の会合で「現時点で原因は不明」と説明。3月に東電に対して瓦礫撤去で飛散した可能性を指摘し、防止策を要請した後も地元には説明していない。同省担当者「原因がはっきりした後で説明するつもりだった」。” ow.ly/z6VfU

2014-07-14 11:47:36
ladatata @ladatata

“ある農家は「自分で原因を調べてきたが分からなかった。…がれきの撤去で新たに飛んできた可能性があるとは信じがたい。情報がほしい」と取材に語った。市農政課「農水省ががれき処理が原因とみて東電に要請したこと自体、知らなかった」。” ow.ly/z6W8O

2014-07-14 11:48:10
ladatata @ladatata

“農水省穀物課は当初からがれき撤去で飛散した可能性があるとみて、1月に原子力規制庁に相談。3月に気象庁気象研究所に問い合わせ、「20キロ程度は飛散し得る」と回答を得ていた。” ow.ly/z6Wdz 本当に原因を究明して、説明する気があったのか?

2014-07-14 11:50:00
ladatata @ladatata

場所も規制内容も知らないくせに、不用意な印象操作をするな。 RT @st0nes: @MAFF_JAPAN#がれき米 を今まで黙ってたのか? twitter.com/ST0NES/status/… twitter.com/ST0NES/status/… まさか学校給食へ回してねぇだろうな。

2014-07-14 11:56:34
@N0NUKES @ST0NES

庶民の声「えっ!そうなの?ヤバイじゃん!あ、皇室は30キロ圏内の食べてるよね twitter.com/ST0NES/status/… うちもセーブ‥」☜そうじゃねぇだろ!@pecko178 *がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の28キロ先水田 asahi.com/sp/articles/AS…

2014-07-14 10:56:16
@N0NUKES @ST0NES

農水省は1月に原子力規制庁に相談。3月に気象庁に問い合わせ 「20㌔ #程度は 飛散し得る」?「原因がはっきりした後で説明するつもりだった」? 昨年8月の?既に流通米?@lips_k がれき撤去で20キロ飛散の恐れ、説明せず 国や東電 asahi.com/articles/ASG7F…

2014-07-14 11:11:04
ladatata @ladatata

去年までの南相馬市での規制も知らない馬鹿共へ。安心しろ、流通していないから。 togetter.com/li/692663#c153…

2014-07-14 12:15:05
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@ladatata @keitaroTANOI @ando_ryoko おっしゃるとおりです。ただ、他の要因は考えられない、ということはなく、他の要因を見つける研究を農水省はしていると思います。私も、飛散が汚染源になり得るとは思いますが、主要因とは断定できないと思います。

2014-07-14 13:23:37
ladatata @ladatata

@keitaroTANOI @ando_ryoko 基準値超の米が見つかったのは去年10月。そこから今迄で8ヶ月以上経過。私が問題とみているのは、本当に農水省が今回の事案の原因を究明し、生産者に対応を示す気があったのかどうか。原因は多種要件が絡み合い、断定は厳しいにしても、です。

2014-07-14 14:12:33
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

問題は3つかな。1つめに、瓦礫撤去にともなうダスト飛散があったかどうか。2つめに、その事実・指摘について東電・国が把握し、情報公開・説明をしていたかどうか。3つめに、それが100Bq/kg 超の基準超えとなる原因なのかどうか。ごっちゃにすると話がわからなくなる。

2014-07-14 14:57:00

原田 英男 @hideoharada

朝日新聞7/14:東京電力福島第一原発で昨夏に実施した大規模ながれき撤去作業で放射性物質が飛散して、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性を農林水産省が指摘し、東電に防止策を要請していたことが分かった→asahi.com/sp/articles/AS…

2014-07-14 08:11:58
buvery @buvery

@hideoharada この因果関係、どのくらい確かなんでしょうか?風雨で局所的なホットスポットであるなど別の可能性はないのでしょうか。

2014-07-14 09:49:12
1 ・・ 14 次へ