昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム

■続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと http://togetter.com/li/693612 ●東京電力福島第一原発で昨夏に実施した大規模ながれき撤去作業で放射性物質が飛散して、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性を農林水産省が指摘し、東電に防止策を要請していたことが分かった。福島県は「他の要因は考えられず、がれき撤去の可能性が限りなく高い」としている。東電は要請を受けて撤去作業を凍結してきたが、広範囲に飛散した可能性を公表しないまま近く再開しようとしている。 続きを読む
96
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
ladatata @ladatata

.@hikawamomo 今朝になってニュース検索をした結果に、げんなりですよ。こうして危険なイメージだけが先行され、その後の経過には注目されない。

2014-07-15 08:42:46
ladatata @ladatata

農水省には詳細情報を早く開示してほしいが…。 .@kirikami さんの「福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム」をお気に入り。 togetter.com/li/692898

2014-07-15 08:56:19
ladatata @ladatata

え、ちょっ…。変色なわけないじゃないですか。orz RT @JPN_LISA: .@any_k_tg さんの「【反原発・脱被曝系デマッター】「南相馬のコメが黒く変色する異常現象!?」→それはオートラジオグラフィという手法です」 togetter.com/li/693031

2014-07-15 09:07:47
ladatata @ladatata

正義の代行者は度し難いです。 RT @hikawamomo: @ら もう少し落ち着いた報道をされたら違う印象なんですけど‥。 せめて福島県の農家の方の努力がきちんと報道されたらきっとイメージも好転する筈なんですけど‥地方版しかなかなかやってくれないのが実情ですよね(・_・;

2014-07-15 09:08:50
ladatata @ladatata

彼らの言う「学び」とは何を指しているのか。至る結論が斜め上過ぎて、もうどんな顔していいのか分からない。 RT @JPN_LISA: @ら 放射能デマなら「黄色い放射能の粉が降って来るー!」というのも以前にありましたよね。アレな人達はもうあれから時間が止まったままです。

2014-07-15 09:58:03
あふらん/afran @pinwheel007

「(飛散は)可能性の一つ」大事なことは福島県産の米は全袋検査されていて、基準値(100Bq/kg)を超えた米は出荷されず、スクリーニング検査では10,977,375 点中、99.93 % が測定下限値(25Bq/kg)未満であること。fukumegu.org/ok/kome/

2014-07-15 10:43:02
ladatata @ladatata

原発がれき撤去で飛散か 昨秋の南相馬のコメ放射性物質検出 農水省が見方示す 福島民報 ow.ly/z9Tzk 試算によると、南相馬市の沈着濃度は最大で0.04Bq/cm^2。因果関係は不明。 龍徹農政課長「農水省と県は因果関係を調べて早急に説明してほしい。」

2014-07-15 10:47:55
ladatata @ladatata

福島・南相馬産のコメからセシウム検出 原発粉じん付着か 河北新報 ow.ly/z9Trm 農水省穀物課「原発からの飛散も可能性の一つという段階で、報告はしていなかった。」 桜井勝延市長「もっと早く説明があるべきだった。…農業だけにとどまらない問題。」

2014-07-15 10:48:02
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@ladatata おはようございます。朝日の記事asahi.com/sp/articles/AS… こちらには「③前年度は同地域のコメから基準超は検出されていない」とありますが、2012年のデータはないのですかね?

2014-07-15 10:55:10
ladatata @ladatata

2012年市全体はこれ。 ow.ly/i/6eo1d 個別のは農水省HPでしょうか。 RT @maiayumio: 朝日の記事asahi.com/sp/articles/AS… 「③前年度は同地域のコメから基準超は検出されていない」とありますが、2012年のデータは…

2014-07-15 11:10:06
上海II @shanghai_ii

@maiayumio @ladatata 麦類も悪かったんです。米ほどではないんだけど。 twitter.com/shanghai_ii/st… (こちらは8月以前に収穫なんで、8月の瓦礫云々の影響は受けていないと思う)

2014-07-15 11:20:43
上海II @shanghai_ii

麦類のまとめ。Cs137のみです。左が各県別。右が福島県内地域別。NDは検出限界値をそのまま使用。 pic.twitter.com/rWDnp0pHND

2013-10-03 21:18:17
上海II @shanghai_ii

日本ナシも相双はあまり下がらなかった。 togetter.com/li/552641 (これは米や麦ほど顕著ではないんだけど)

2014-07-15 11:25:23
まとめ 2013年福島県産日本ナシ 日本ナシは事故当年から検出値は低かったんですが、昨年、今年と一段低くなりそう。ひとまず出荷・検査スタートの模様から。(シーズン終了後にまとめを追加します) 2775 pv 36
上海II @shanghai_ii

このへん、単一の原因ではないかもしれないんだけど、総合的に検討して欲しい。

2014-07-15 11:26:13
ladatata @ladatata

そうです。それもあって、2013年度では作付面積を増やす決定に繋がったと記憶しています。 RT @maiayumio: @ら ありがとうございます。初年度の2012年はオールパスだったんすか?それで同地域から100Bq以上??ん…

2014-07-15 11:27:39
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@shanghai_ii @ladatata ありがとうございます。収穫期を考えると瓦礫撤去との相関性は考えにくくなりますね。南相馬市に限って考えた場合は、2012年より2013年の方が作付けが増えたのかも?とも考えたのですが、、、全般的に増えたのでは理由がさっぱり。

2014-07-15 11:28:47
ladatata @ladatata

.@maiayumio @shanghai_ii こうしてみると、作付した土の性質が強く影響しているのかもしれない、という推測もたちますね。こちらのTw ow.ly/z9YHW にあるように、砂地のCsが水田に流入したのかもしれません。

2014-07-15 11:34:49
上海II @shanghai_ii

@maiayumio @ladatata そうなんです。がれき撤去の影響がもう少し早くにもあったのかなかったのかは是非知りたいところです。作物は何であれ、出穂時の影響は他の時期よりも非常に大きいんで、がれき撤去の影響がどの程度だったかは確定して、今後に生かす必要があります。

2014-07-15 11:35:21
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@shanghai_ii @ladatata これだけで瓦礫撤去を理由にするのであれば、朝日が東電を叩きたいネタに作り上げたモノに感じて仕方ないんですが、、、

2014-07-15 11:41:11
ladatata @ladatata

解析と公表は必須ですが、農家個人の負担にならない配慮が必要ですね。 RT @maiayumio: @ら となると、同地域と書いてあっても、…同じ地域の他の農家が2013年に作った米から検出された可能性はありますよね?そこまでのデータをきちんと出して欲しいですね。

2014-07-15 11:45:35
上海II @shanghai_ii

@ladatata @maiayumio はい。去年は場所によっては7月から空間線量率が上がり始めてるように見えると書いた記憶(今、ログやファイルを探し中(^^;) とにかく瓦礫の方の影響をまず確定して欲しいところです(他は一朝一夕には解明しないと思うんで)。

2014-07-15 11:46:38
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@ladatata そこは考慮すべきところですが、同じ田んぼから出たのか?同地域なだけなのか?そこははっきりして欲しいところですね。そうしないと、原因は土なのか農機具なのか瓦礫撤去なのか、何も分かりませんからね。

2014-07-15 11:52:35
上海II @shanghai_ii

@maiayumio @ladatata あるでしょうね(^^; ただ、それとは別に、がれき撤去からの降下の問題は解明しておくべきですね。通常の再飛散とは違って、一旦土壌に固着したものではないので、出穂期には作物への影響は軽視できません。たぶん、出穂期を避ければ対策はできるはず。

2014-07-15 11:53:11
上海II @shanghai_ii

出穂期にわざわざ撤去したのは非常にまずかった。

2014-07-15 11:54:59
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@shanghai_ii @ladatata 南相馬市は未だ若い世代は特に敏感です。この段階でこの発表は如何なものかと思います。とにかく飛散の影響をきちんと解明して欲しいと思います。

2014-07-15 12:00:25
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ