正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

虚無思想が長谷川三千子氏に何を存在忘却させたのか?

 西欧は一神教だから分かりづらいのだが、それは彼らの素朴な疑問から来ている。不死は在るか?という命題への収斂が一神教の源泉。もちろん、答えはないから様々な否定辞が語られる。  しかし、日本が拙速な近代化で、この素朴な疑問を忘却するとえらいことになる。ハイデガーはそれを「存在忘却」と呼んだ。日本の虚無思想がそれに取って代わり、西欧近代がアイデンティティーの命題に誤読されてしまう。  安倍首相の応援団長とされる哲学者 ‪#‎長谷川三千子‬ 氏は、ハイデガーの誤読者だろう。彼女の著作は、読むほどもないものばかりだが、明らかに虚無思想に端を発する言語神秘主義、言霊信仰を色濃くするものばかりだ。  西欧の一神教の問いとは、そうしたこの世の神秘を捏造することにはないし、私達が「存在忘却」をしているというのは、嘘だ。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4
ミロ📚🎬🎼🐈‍⬛🍰☕️ @mir0_

@sunamajiri 私も絡んで無い人(サヨ系か反原発系か小沢信者系)にブロックされて驚くことが度々あります。ツイッターには自分と異なる見解がTLに流れるのを嫌う人が多いのみたいですね…@nekorondene @henzuro

2014-07-18 17:50:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ですねー、だからサヨとウヨは単なるアホなのです。現象学は政治的立場ではないけれど、私個人の政治的立場はネオ反米保守ですよ(旧来の反米保守批判)。togetter.com/li/693831 @mir0_ @nekorondene @henzuro

2014-07-18 17:52:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

とはいえ、安倍の応援団長という長谷川三千子氏の思想は、単にグローバリズムを追従できない復古反米なので、それを批判する私の反米というのは、もとより政治的立場ではなく、純粋に現象学的な営為ですが。@mir0_ @nekorondene @henzuro

2014-07-18 18:00:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

だから、復古反米批判より、もはや文学史的にSFを凌駕した陰謀論者のリアルにならって、もはや戦時下twitter.com/sunamajiri/sta… だというリアルで語っているだけです。長谷川三千子の復古反米には9.11以後が戦時下に見えないだけです。つまり平和ボケ。@mir0_

2014-07-18 18:07:21
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

何がリアルかという点で面白いのは、人口増加をSFと思っている日本では、世界的な人口爆発抑制のSFが、陰謀論に映るという点。それで陰謀論者は、日本が世界の中での選民で、ユダヤ人より優れてる、という日ユ同祖論に戻るのも面白い。日本の少子化が世界を救う。@08child

2014-07-18 15:43:52
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ということで、文学史的にSFを凌駕した陰謀論者のリアルtwitter.com/sunamajiri/sta… にならって、日本は戦時下だというリアルから、平和ボケを酷評する、地平創造に専念する。

2014-07-18 18:09:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

長谷川三千子批判は、単に平和ボケとなった彼女の復古反米がリアルでないので、批判として本質ではない。むしろなぜ彼女がハイデガーを和辻で躓いたのかを、検討しなければならない。日本の平和ボケとは、そうした誤読の一種だからだ.. togetter.com/li/693831

2014-07-18 18:17:04
ミロ📚🎬🎼🐈‍⬛🍰☕️ @mir0_

@sunamajiri 現象学は難しくてよくわからないですが、日本周辺の情勢が変わってきているのに、サヨ&ウヨは冷戦時代からほとんど思考停止状態で、手垢にまみれたお馴染みの手法・論争を延々繰り返して足の引っ張り合いをしているだけなのが…萎@nekorondene @henzuro

2014-07-18 18:18:43
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まったくです。冷戦復古ですね。全くリアルではないです。現象学というのはリアルを問題にしますので、ウヨとサヨというレッテルでは平和ボケにしか見えない。いつまで日本だけ戦時下でないつもりなのか、と問いたい。@mir0_ @nekorondene @henzuro

2014-07-18 18:20:44
前へ 1 ・・ 3 4