国家と産業によって涵養された性幻想と文化的スポイルについて

2
m_um_u @m_um_u

衆道ってなんとなく武将イメージだけど、平安ってそういうのあったのかしら。その辺の平安のぢみな生活面は花輪和一が得意そうだけど特に記述ないし

2009-11-08 04:26:07
m_um_u @m_um_u

ああ、坊さん達が女人禁制だったからそれから貴族、侍と流行っていったのか

2009-11-08 04:26:57
m_um_u @m_um_u

中世ヨーロッパの坊さん(カトリック)も妻帯できないので女買いしてたんだよな。もそっと厳しくなるとゲイのほういってたのかもだけど。 生まれついてのジェンダー的なものと制度としてのゲイってのはちょっと違うかも

2009-11-08 04:30:10
m_um_u @m_um_u

てか、よく知らないんだけど、江戸期には専用の茶屋みたいなところも用意されてそれが大衆文化として発展(コモデティ?)化されてたわけだけど、そんな感じでゲイカルチャーがひろく受け容れられてたのって日本ぐらいなんじゃまいか?

2009-11-08 04:32:46
m_um_u @m_um_u

ああ、ウィキペディアにも書いてあるな。「明治期までは日本でもゲイカルチャーがあったけど、明治維新以降にはキリスト教的価値観が流入して急速に異端視されるようになった」。「要出典」だけど

2009-11-08 04:34:35
m_um_u @m_um_u

ああ、この辺の歴史はフーコーがつおいのか。よんでないけど

2009-11-08 04:35:19
m_um_u @m_um_u

クィア理論系でその辺の歴史について日本と欧米を横断的に比較しつつ宗教の影響とか制度面とかを歴史的記述してるひとっていないのだろうか

2009-11-08 04:37:24
m_um_u @m_um_u

『クィア理論の誕生に大きな影響を与えた思想家の一人がジャック・デリダである。脱構築によって、音声言語 / 文字言語、男 / 女、人間 / 動物、文明 / 野蛮などの二項のうち、前項が優位に立ち、第二項がそれを補っているとするデリダの論に大きな影響を受けている。』 なんぞこれ?

2009-11-08 04:39:19
m_um_u @m_um_u

近代において恋愛や結婚の幻想が国家や産業的理由によって涵養去れた、ってのはある程度あると思うんだけどそれと並行してホモ的なものが敵視されたり、ってのは線としてあるのだろうな。てか、いまは独身の問題が出てくるわけだけど

2009-11-08 04:43:41
m_um_u @m_um_u

独身の人たちが特にリアルな生身を持つ異性へのヘテロ的恋愛にいかずに、メディアコンテンツの中に自分を投影したり、それらを通じてゆるいネットワークを築くっていうのはミーム的なホモセクシャリティなのかもしれない

2009-11-08 04:45:19
m_um_u @m_um_u

別に「生身のヘテロ恋愛に迎え!(ソープだよソープ)」って慰安・北方してるわけでもなく、生まれついてのジェンダーアイデンティティの不同一観がある人とか、「一生ヲタでいいもん!」ってひとはそれはそれとしていいわけだけど。俯瞰してみるとこういうのはあると思う

2009-11-08 04:47:43
m_um_u @m_um_u

。○ (まぁlifeという場が部活でありホモ的ってのはいわれてたわけだけど)

2009-11-08 04:49:16
m_um_u @m_um_u

しかしロマンスラブの幻想を産業社会が作り出したとしたら、それの障害になるようなヲタ文化も産業社会が生み出してるってのはなんか皮肉だな。もっともベヒーモスに意志なんかなく食えると思ったものを食うだけなのだろうけど。 あと、「ヲタ文化=精神的ホモ」ってのもびみょーではあるが

2009-11-08 04:54:56
m_um_u @m_um_u

そういう推論から行くとヲタ文化がBLに流れ着くのは当然の帰結ともいえるわけだけど、男の子用は特にホモ的な題材の表象が人気というわけでもないのな。「あれは女のほうに自分を投影してるからですよ」ってのもあったけど

2009-11-08 04:58:18
m_um_u @m_um_u

「ぼくらの生活や仕事、恋愛も含めた選択肢は完全にデータベース化されていてその中から自分に合ったものを選ぶしかないんだ。だったらそれを個性(自分)がないって卑下するんじゃなくて、自覚しつつ自律的に選択し直す、というのはアリなんじゃないか?」

2009-11-08 05:05:25
m_um_u @m_um_u

それはそれでアリだと思うけど、やはりオレは全部白紙にして自分だけのモノみつけたいね

2009-11-08 05:05:51
m_um_u @m_um_u

「自分」ってのにこだわるってワケでもないんだけど、そこであきらめなくてもいいように思う。 妥協するのもアリだし、「本質なんかどこまでいってもないんだよ」ってのもよくいわれるし自分もいろいろ変化してくのだろうなぁとは思うけどなんかね

2009-11-08 05:07:39
m_um_u @m_um_u

まぁ「ハンバーガーとかサイゼリア食わないでオーガニック系食品だけ摂る」みたいな話だけど。オレ、サイゼリアとかハンバーガーも食うしな

2009-11-08 05:09:36
m_um_u @m_um_u

国家が人口政策によって赤ん坊増やそうとするなら現在のコンテンツな表象を凌駕するようなものをぶつけてマインドハックするしかないのですよ、とかいってみてなんとなくオウム真理教の象踊りが頭に浮かんだのはなぜだろう…

2009-11-08 05:22:27
m_um_u @m_um_u

そして90年代トレンディドラマも国家がしかけたメディア政策だったのだ、とか陰謀論

2009-11-08 05:23:31
m_um_u @m_um_u

。○ (↓が第一期国産めでぃありてらしーだ!)

2009-11-08 05:24:00
m_um_u @m_um_u

近代国家が本格的な人口政策をとりだした時期とホモセクシャル的なものの弾圧(それを受けてか同期してかのキリスト教的教えの変化)、みたいなのについて見ておくというのは自分的課題として。フーコーみたら一発で書いてあるんだろうか

2009-11-08 05:36:00
m_um_u @m_um_u

いまの日本に住んでるとなんか実感わかないけど昔の人口ってのはそのまま国力(生産力+武力)直結だったのだろうし、戦争のための費用やりソース集めというのは国家にとって最重要課題だったはずだもんな。ウォー・シミュレーションとかやってみるとなんとなく理解できるけど

2009-11-08 05:38:39
m_um_u @m_um_u

なのでアメリカなんかは経済的にも戦争を基本としてきたわけだし。いまはちょっと転換したのかも知れんけど基本は同じか。軍事産業からのスピンアウトも多いだろうしな

2009-11-08 05:39:52