現代文で読めない=解けない、とはどういうことか

現代文を文法学するなら、換言の信念の文法学にならざるを得ない。しかし、大手予備校の現代文のメソッドは、相同表現を指示と集団授業する。明文的表現しか読めなくさせるというのは、相同表現が読めないということだ。これが読めない=解けないということの正体だが、集団授業は必ずしも換言の文法学をしていない。それは信念のない機械をチューリングテストする状態と同じだ。まさに大人が読めない子供を生み出してしまう。
26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

というように、多様性と同調という日本人が気を取られる問題も、この相同表現が読めないということにすぎないね。表現が相同でも、多様な個性があるという逆接(逆説)で読めず、同調ばかりするから、今度は個性を承認してと願望する。疲れないのかしらね?w @LitoSnowfield

2014-07-20 01:56:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

つまり、予備校用語の「相同」というのは、実は画一性の対語としての多様性のことなのだ。表現の多様性を相同の表現として読めるのが人間の能力だから。相同な表現の多様性をマシンが読めないのは、相同という信念を有さないためだ。@LitoSnowfield

2014-07-20 02:06:11
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 現代文で「読めない=解けない」とは、どういうことか? facebook.com/kaoru.ohmoto/p… 相同を信念と読めず、同調と承認願望となるのを、「読めない」という。

2014-07-20 02:16:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本語は実はパズルしやすい。漢字熟語が名辞として際立つからだろう。たとえば「相同は信念(のこと)か?」など、単語をいじくりやすい。私は小学生ぐらいからそういう遊びが大好きで、熟語を並べ替えて主述を組み立てて遊んでいた。意見のパズルがあるはずだ、という人がいるが、そんなもんあるの?

2014-07-20 02:39:44
このツイートは権利者によって削除されています。
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうだが、その言い方も、大学教授という職業のことか、とか今の子は受け取るぞ。学問なんてまるで見当もつかない。文で現象学的に読み書きするということが、学問にとってどういう価値であるのかを、かいつまんでやればいい。twitter.com/gendaibuntan/s…

2014-07-20 04:20:02
はち公 @Hachi_Astroboy

読書感想文と同じく、法律でも「作者の心情」を読もうとするのが日本人でしょう?ルールなんて本来は一目瞭然であるべきなのに、憲法なんて参考書を片手に行間を読む作業をしないと理解できず RT @sunamajiri 国連憲章とか憲法、そのもの読んだほうが早そうよね @neajazz

2014-07-30 06:33:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

この前togetter.com/li/695077 で、日本人は行間に、正反対の悪意を読もうとするから、書いてあること(の善意)が分からなくなる、という話twitter.com/sunamajiri/sta… をしたのだが、まさに性悪説的読みをする。@Hachi_Astroboy

2014-07-30 06:38:28
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

現代文は、明文として既存ではない別な言換えも相同だということを徐々に積み上げ、明文として既存でない、新たな言い方=言換えができる能力を高めているだけで、その初歩段階として、指示された文言は相同か逆接か、という設問が作られるだけだが、そこから抜けられない子供たちと大人がかぶるのだ。

2014-07-19 21:14:44