2014.7.19 うみラボツアー第3段~いちえふ沖で魚釣りして計測してみよう

2014.7.19 いわき海洋調査隊「うみラボ」の調査に同行し、福島第一原発を海から視察、さらに第一原発1.5㎞沖で海底土を採取、2.5㎞沖で魚を釣ってその後アクアマリンで計測してみました。
118
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou あの海域の魚を測定したら基準値内で問題無い数値の魚だったから食べた。このスタンスの測定を行えると言うのは素晴らしい事なのですが。 ぷろっぷさんのご指摘の通り、結果と掲載画像の整合性が取れてないと変な疑念を生むのだなと。敢えて連投してみました(了)

2014-07-20 20:49:44

NaIシンチレーションにつかうVA容器とはこれhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/g59/documents/nai.pdf

そしてマリネリ容器はこれ
http://www.hitachi-aloka.co.jp/images/product/radiation/pdf_canosp_2.pdf

ぷろっぷさんやどぶろくさんの指摘の通り、V11では底が平坦で検出に誤差が出やすく正確性はマリネリに比較すると劣ります。「数値に納得したら食べる」というのが今回の趣旨でもありましたので、最初はサクをラップに包みV11容器になるべく密に充填し、ある程度計測しCsが少ないことを確かめてからさらに時間をかけて測れば出そうなもの(ヒラメ)は改めてミンチにしマリネリ容器にいれて測定し直しています(結果は翌日)

まいこ@低浮上 @maico_ism54

.@teammaruyu2gou これはヒラメの測定を途中で打ち切ってます。画面は計測し10分経過後の仮測定、30分経過後に測定を一旦終了した結果がプリントアウトしたものになります。

2014-07-20 20:38:43
まいこ@低浮上 @maico_ism54

.@teammaruyu2gou ご指摘の通り、初めは平形容器にラップで包んだもので計測し、あらかた出ていないことを確認したのちミンチにしてV11に充填し測定し直しましたが、その結果は当時はまだ出ていませんので写真及びTweetには出ていません。ご指摘感謝です。

2014-07-20 20:44:53
まいこ@低浮上 @maico_ism54

.@teammaruyu2gou 失礼、ミンチにしたのを充填したのは「マリネリ容器」の間違いです。

2014-07-20 20:48:52
ぴぽさん @fishing_pippo

@kaztsuda 混乱させてすみません。最初の小松さんのは『サクのまま押し込んである程度計測』のもので大体これくらいという結果です。 今朝の私のは 『ミンチにして一時間計測したもの』です。 書き方が足りませんでした。すみません

2014-07-20 20:47:29
ぴぽさん @fishing_pippo

@teammaruyu2gou こんばんは。ご指摘拝見いたしました。昨日の測定結果なのですが、まずは最初、ヒラメをサクのままマリネリ容器に押し込んで、60分測定するというものでした。 もちろん正確に測定するにはミンチ状にしなければなりませんが、

2014-07-20 20:59:37
ぴぽさん @fishing_pippo

@teammaruyu2gou 大丈夫だったら食べてみたいという方がいらしたので、『ある程度、どのくらいか』がわかる範囲で測定するという形でした。 33分で 打ち切ったのも、皆さんの時間の都合、それと『ある程度』の量がわかったためのものです。

2014-07-20 21:01:23
ぴぽさん @fishing_pippo

@teammaruyu2gou そして改めてアクアマリンで正確に測ってもらう約束をして昨日は終了しました。 本日マリネリ容器に500gミンチ状にしたものを1時間測定した結果がこちらになります。 pic.twitter.com/90JtOjCZm7

2014-07-20 21:06:18
拡大
ぴぽさん @fishing_pippo

@teammaruyu2gou こうした意図をキチンと伝えられず申し訳ありません。 ただ、アクアマリン富原氏は金沢大学などとも共同研究をされ、小名浜底曳漁協などにも測定の指導をされてるように、私達とは違い専門知識を持っている方です。 そこをうまく伝えられず申し訳ありません

2014-07-20 21:08:52
まいこ@低浮上 @maico_ism54

@teammaruyu2gou いえ、測定条件は明記しないといけませんね。反省しまして、次に繋げようと思います。ご指摘ありがとうございます。

2014-07-20 21:14:06
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@fishing_pippo ぴぽさん、ありがとうございました。すべての違和感が解消しました。 原発沖で採れたヒラメのこの数値は福島県で漁業に携わる人にもまた生産、消費する側にも心強い値になると思います。 ざっくり調べても30Bq/kg以下、精査すればこの値なのですね。

2014-07-20 21:16:06
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@maico_ism54 昨日の会話の流れでは、不明確な部分がうやむやなままに「数値が低い、素晴らしい」という終わり方になりそうでしたのでとても心配になりました。 それは危険な事だと思いますから。 甲状腺の話もそうですが、曲解する人は出てくるので状況説明は大事だと思っています。

2014-07-20 21:20:28
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@maico_ism54 少し前に福島の米の全数検査に第三者を立ち会わせろと要求してた残念な人が居ましたが、今回の測定の取り組みは一般の人も交えて現場を確認してきたというとても素晴らしい試みだと思います。 この取り組みは多くの人に知って欲しいですね。

2014-07-20 21:34:26
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@fishing_pippo はい、ですので私も県内産を安心して食べることが出来ていますし、「福島の地元のスーパーには福島産のトマトが置いていない」という妄言も笑い飛ばすことが出来ます。 事故から3年以上継続している現場の努力は本当に凄い事だと思いますよ。

2014-07-20 22:00:07
🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou @fishing_pippo @maico_ism54 情報発信する側の視点と、受け取る側の何通りかの視点を第三者の目として見る事が出来て今回のやり取りは問題提起としても次回へ活かす為にも良かったのでは?と思いました。 横やり申し訳なかったです。

2014-07-20 22:26:40
🌗どぶろく @doburokusan

データとして良し悪し関係なく、公平に数値を公表する事は良い事ですが。 過程や経過を少し端折ってしまうだけで生まれる疑念や疑問は短縮せずに解消しなければ、工作や虚偽・陰謀としてとられてしまう事もしばしば。 専門分野の知識がない方には特に手間を惜しまない事も必要なのだよね

2014-07-20 22:36:30

ごもっとも…ご指摘受け止めて精進したいと思います。

アクアマリン富原獣医師から、より正確なヒラメの計測結果が出たのが以下ツイートです。

ぴぽさん @fishing_pippo

昨日、福島第一原子力発電所沖2.5kmで獲れたヒラメの測定結果がアクアマリンさんより届きましたのでご報告いたします。 全長65cmヒラメメス 500g60測定結果になります。 pic.twitter.com/ZK4mGRUop8

2014-07-20 13:42:57
拡大
ぴぽさん @fishing_pippo

そして補足を少々 Cs-134が不検出となっておりますが、現場の割合からCs-137の半分より少し低いほどと考えて合算25Bq/kg前後になるのではないかということです。

2014-07-20 13:43:05
ぴぽさん @fishing_pippo

更にこの個体は65cm、メスということでだいたい6歳ではないかということでした。 ヒラメの体長の文献 marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/gyorenday…'ヒラメ+体長+年齢

2014-07-20 13:43:10
ぴぽさん @fishing_pippo

だいたい50cm以下のヒラメは震災時産まれてないか幼魚だったためほとんどの個体がNDという結果が今までの測定の結果からわかってきているそうです。 逆に60cmを超えるような個体は事故当時汚染された可能性が高いとも言えます。

2014-07-20 13:43:59
ぴぽさん @fishing_pippo

特にヒラメはこれまでも高い数値が出ていたように思え、まだまだ高い数値が出るのだろうと思い込んでいました。が結果は思っていたより低い数字で、私たちのイメージが『底物はまだまだ高い数値の出る魚が多く危険』という段階で止まっていたことを思い知らされる結果となりました。

2014-07-20 13:45:28
ぴぽさん @fishing_pippo

ヒラメは主にイワシやアジなど小魚を食べる魚で、一箇所にとどまらず餌を追い移動してるそうです。 更に現在はその餌となる小魚のほとんどが震災後産まれた魚で、そういった小魚等をここ2年あまり捕食し続けた結果、このような大型の個体も汚染が抜けていったのであろうと推測されます。

2014-07-20 13:46:33
ぴぽさん @fishing_pippo

しかしながら、ヒラメにも個体差があるでしょうし、あまり移動をしないアイナメやメバルなど、その大型の個体はどうなのか。 また、逆の見方をすれば震災後産まれた40センチ未満のヒラメやアイナメからは『現在の1F近隣の環境からの生態への影響』などが調べられるのかな。と思います。

2014-07-20 13:46:59
前へ 1 ・・ 3 4 次へ