2014.7.19 うみラボツアー第3段~いちえふ沖で魚釣りして計測してみよう

2014.7.19 いわき海洋調査隊「うみラボ」の調査に同行し、福島第一原発を海から視察、さらに第一原発1.5㎞沖で海底土を採取、2.5㎞沖で魚を釣ってその後アクアマリンで計測してみました。
118
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

今日、福島第一原子力発電所で採取した海底土は、アクアマリンふくしまに持参し、放射能測定器(NaI)で測定にかけます。 pic.twitter.com/3jzI6FOhus

2014-07-19 18:20:24
拡大
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

測定の結果、今日、福島第一原子力発電所の沖1.5kmで採取した海底土はセシウム134、137合計で233ベクレル/kgでした。原発沖1.5kgという近さを考えると、思ったより低い値でした。 pic.twitter.com/tCvmwxaJHo

2014-07-19 18:25:47
拡大
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

海底土に続いて計測したのが、こちらの全長65cmヒラメ。こちらはミンチにはせずに、5枚におろし、骨の部分以外の4枚の身の部分を測定器につめて計測しました。 pic.twitter.com/Yf2ZpBCfB2

2014-07-19 18:30:24
拡大
まいこ@低浮上 @maico_ism54

重さは2430g。震災前のヒラメですね〜

2014-07-19 15:42:12
まいこ@低浮上 @maico_ism54

CS137検出限界43.4で26.6検出。食べる〜^^ pic.twitter.com/3hXiRf2AxI

2014-07-19 16:19:35
拡大
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

ヒラメの測定中のパソコン画面がこちら。スペクトルや検出下限値が一定時間ごとに変わっていくので非常にわかりやすかったです。時間をかければかけるほど、下限値も下がり精緻な数値が出てくるというわけです。 pic.twitter.com/demRIS3Pz8

2014-07-19 18:33:36
拡大
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

昨日の「うみラボ」第3回福島第一原発沖調査について、昨日すでにツイッターでは連投したけど、「プチまとめ」みたいなテキストをフェイスブックにあげておいたので興味のある方はこちらをば。facebook.com/riken.komatsu/…

2014-07-20 13:40:39

さて翌日。測定途中のPC画面と測定結果の整合性、容器はどうなんだとぷろっぷ(@teammaruyu2gou)さんからご指摘が。補足しますと、使った機種は日立アロカ、容器はざっくり計測するためにまずV11容器で測りその後ミンチ検体で測るときにマリネリ容器を使用しました。

今回の調査の趣旨としては、原発近傍の沖で採取した検体がどのくらいの放射性物質があるかその傾向を知りたいということと、計測した後は参加者全員それを食べたい、という意向がありました。
その点、きちんと伝えないままのツイートとなりましたので、下記のようなご指摘を受けることとなりました。(今後はきちんと計測状況を明記したいと思います。ご指摘感謝です。)

ぷろっぷ @teammaruyu2gou

昨日の測定容器の話。 決して難癖を付けるつもりも無いのですが、「第一原発近辺の魚は規制値以下で安心なのだよ。言いたい事はそこなのだよ。」と言うのであれば読み手に疑問点を持たれない慎重な公表の仕方をされた方がいいと思います。 気になった点はこちら。 (続く)

2014-07-20 11:11:33
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き1) tweet中にV11容器とありますが過去ふくしま海洋科学館で使われたV11容器の写真 cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolif… 昨日のtweetのV11容器とされる画像 pbs.twimg.com/media/Bs5aDw7C… (続く)

2014-07-20 11:17:56
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou  (続き2) マリネリ容器というのは、V11の様に底が平底ではなく凹状になっています。 gimmeshelter.grrr.jp/gs/wp-content/… このへこみに検出器が入り込むことで放射線を上面と側面から検出出来るのでV11より効率が良いです。 (続く)

2014-07-20 11:33:09
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き3) しかし、凹状なのでポリエチレン袋で養生して食材をいれた場合、底面に食材が入りきれず隙間が出来やすいのが欠点です。 隙間が出来ると検出効率が落ちるので、充填する時は隙間無く詰める様にします。 (続く)

2014-07-20 11:37:15
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き4) また、凹みが有る分だけ容量が減るので、同じ容量のV11容器に比べるとマリネリの方が背が高くなります。 容器の疑問は写真の違い、食材の隙間、容器の高さの違いから来ています。 違っているのなら、それで良いのですが。 (続く)

2014-07-20 11:39:47
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き5) もう1つ気になったのは、測定画面と測定結果の違和感です。 測定画面では pbs.twimg.com/media/Bs5aymuC… 計測時間は60分となってますが、 結果用紙は33分少々 pbs.twimg.com/media/Bs5cXu8C… (続く)

2014-07-20 11:42:52
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き6) 規制値以下なので、途中で測定を打ち切ったもしくは別のヒラメの測定値であるならなんの問題も無いですが、測定物の重量が0.77gと同じなので同一である印象を受けます。 なので、違和感を感じました。 (続く)

2014-07-20 11:45:49
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き7) おそらく多くの方が心配されている福島第一原発周辺の魚の放射線測定ですので、違和感が出ないように公表する方が良いと思いtweetしました。 Sr90を計らないとか数が少ないとかいうレベルの難癖ではなく、測定そのものが問題なく (続く)

2014-07-20 11:48:38
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@teammaruyu2gou (続き8) 行われていることが読み手にスムーズに繋がらないと今回の様な要らぬ詮索を受けることになりますし、もし、容器選定を間違って計測したのであれば是正した方が良いと思いました。 (終わり)

2014-07-20 11:52:05

どぶろくさん(@doburokusan)が懇切丁寧に説明くださってました。まさしくその通りです。

🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou 確かにこの画像を見比べたら勘ぐっちゃう人は勘ぐりますからね。 本当はちゃんとすべきではあるのですが、予想で補足してみました  p.twipple.jp/exiZv A.の計測時間60分はあくまで測定開始時に入力する計測時間となります(続)

2014-07-20 20:28:44
拡大
🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou p.twipple.jp/Jcls7 そして、B.群が現在の進行時間(ライブタイム)ですね。 この画像から「検査開始から523.2秒経過、検査予定時間60分経過するまであど51分11秒」と、読めます。(続)

2014-07-20 20:35:26
拡大
🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou そして赤ラインC.ですが「検査開始から328秒経過で仮分析を行った」と読めますね。下の検出限界値はその仮分析時の数値になります。 (続)

2014-07-20 20:41:46
🌗どぶろく @doburokusan

@teammaruyu2gou この機種、測定しながら仮分析を表示して帳票(結果表)をプリントアウト出来るので…。 仮分析で検出限界値10Bq/kg確認できたら結果報告の印刷をしたけど計測時間は33分といったややこしい発表になったのが一番の問題点(続)

2014-07-20 20:45:06