フトマニノート20140815 感覚的な日本の崩壊

http://togetter.com/li/701699 の続き。どこまでも対立項を見失い崩壊する日本の思考力。やはり認識論だけに制限するような仏教的な圧力が、感覚表象だけに閉じ込めてしまうのだろうか? 独我論的で非常に気色が悪い。
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、現代文はあらゆる学科が近代についてのものであることが分かる国語力をテストするだけなので、近代の起源として語られる。evernote.com/shard/s157/sh/… @ken0419 そう言う「起源」的な扱い方ですか? 

2014-08-20 00:21:01
シ中田艦長 ツイッターの良心 美しい心を持つ中年 @ken0419

@sunamajiri 頭痛くなります(笑) 僕が言いたかったのは模写の中で観察を行い(科学の基本のひとつでこれもまた写真の対極ですけど)、何かの差異や同一や性質を見つけるようになった、それは実は本能に根ざしてる行動じゃないかなと言うことなんです。

2014-08-20 00:53:35
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

頭が痛くなるのも、bit.ly/1micTyu は、人間の認識が万能ではないという近代的な気付きのことだからね。@ken0419 頭痛くなります(笑) 僕が言いたかったのは模写の中で観察を行い(科学の基本)、性質を見つけるようになった、それは実は本能に根ざしてる

2014-08-20 02:31:30
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あら〜(*^o^)> まぁ…DMでもスカイプでも表で(TLで)話した方が良かったね…になりますね(笑)

2014-08-20 03:17:03
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう。でもなかなかオモテwwで 私が全肯定的だ、なんて褒めたりけなしてくれる人がいないもんでねwww(^-^)/ @LitoSnowfield 表で(TLで)話した方が良かったね…になりますね(笑)

2014-08-20 03:19:37
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あはは(*^o^)> 全肯定していると心配されたことがありました(笑)

2014-08-20 03:21:01
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

現代文がいう国語の論理性とか近代というのも実に単純。人間(による認識)は万能ではない、だけど存在しているという事実が読めるかどうかだけだから。なぜこれが近代かというと、日本では中二病とかネットスラングが色々あるが、あちらではキリスト教が科学を邪魔していたからね。@ken0419

2014-08-20 03:27:05
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

と…インプットのお話をしていたら(*^o^)> 「学ぶことを今すぐやめよう」 IQ170の13歳少年が語った、"天才"の条件 | ログミー[o_O] logmi.jp/19098 @logmijpさんから

2014-08-20 03:31:37
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ああ…ある人が全肯定していた私を心配して下さったのでした(*^o^)> 全肯定していると、そうとは分からない方からは誤解や心配されるようです〜(*uou)/

2014-08-20 03:34:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

万人向けでないからね。たとえば私は今、いかなるインプットもいらないよ。(^-^)/ @LitoSnowfield と…インプットのお話をしていたら(*^o^)> 「学ぶことを今すぐやめよう」 IQ170の13歳少年が語った

2014-08-20 03:35:33
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうね、リトさんも肯定感が強いね。重箱の隅突くだけの人には、隅が見当たらない。ww(^-^)/ @LitoSnowfield 全肯定していると、そうとは分からない方からは誤解や心配されるようです〜

2014-08-20 03:40:41
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri なんか悪いモノに影響を受け過ぎ的に心配や誤解されます〜(*^o^)>

2014-08-20 03:42:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

なんじゃそりゃ? そんなこというのは、人間の万能な認識力を幻想してる日本仏教徒かなんかではないの?www(^-^)/ @LitoSnowfield なんか悪いモノに影響を受け過ぎ的に心配や誤解されます〜(*^o^)>

2014-08-20 03:44:03
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri と…いうか(*^o^)> 先程の“学ばずに考えよ”を誤読な感じの方…と言った方が近いかも(*uou)>

2014-08-20 03:47:23
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ネット時代は誰でも民主的にアウトプットできるというだけで、空っぽの人はアウトプットする前にインプットが必要なのだが、空っぽでない人もいるのだ世の中には。それがわからないのが痛い。(^-^)/ @LitoSnowfield

2014-08-20 03:54:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

私は、自分の意見は持つなと教えるよww(^-^)/ @LitoSnowfield 自分の意見大事です〜…の…(;uou)>う〜

2014-08-20 03:57:06
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

意見の個人化教育ってのは戦後のようだけど、写生文twitter.com/281028/status/… を誤解しただけでしょ? @LitoSnowfield

2014-08-20 04:11:45
281028 @281028

@tarareba722 やり方によっては強烈に中二病が発症してしまいそうな気も(@_@;)

2014-07-09 13:20:10
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri そいえば…私の頃には多少“自分意見”な部分があったように思いますが、今ほどにあから様ではなかったような(*^o^)> その前段階としての“個性を伸ばす”な合唱はあったようですが(笑)

2014-08-20 04:18:16
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 日本には素読という良いものがあった?のに…(;uou)>

2014-08-20 04:23:48
281028 @281028

@sunamajiri @LitoSnowfield こんにちは。『 祖翁口訣』という俳諧集に次のような言葉があるそうです。「 格に入りて格を出でざる時は狭く、格に入らざる時は邪路に走る。格に入り、格を出でて初めて自在を得べし」 geocities.co.jp/Stylish-Monoto…

2014-08-20 06:32:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まったくですな。写し方を学ばせず境地を公案せよといい、ネットのように機宜が万人に普及したのだから、それを逃さずに私見を述べよという。そんな際限のない野放図を強迫させられるから、邪路どころかなし崩ししか生じない。@281028 格を出でて初めて~ @LitoSnowfield

2014-08-20 07:23:29
281028 @281028

@sunamajiri @LitoSnowfield テンポルバートの多いショパンは、自分のピアノレッスンの生徒にインテンポの練習を徹底させたとか(うろ覚えですが)。なんだか似たようなお話ですね。

2014-08-20 07:34:01
281028 @281028

@sunamajiri 文字においてもまず楷書を学びませんと美しい行書や草書を書けるようになりにくいですしねぇ。絵画ですと例えばピカソの習作のデッサンって綺麗ですよ。

2014-08-20 07:46:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

全く同じように、近代を読ませる現代文twitter.com/sunamajiri/sta… も、かつて素読吟味であったように近代を素読させないと、西欧に対立するオリジナルな随想ばかりが誇大妄想されてしまう。そこには自分などいない、とお話してたところです。@281028

2014-08-20 07:54:32
281028 @281028

@sunamajiri なるほどです。「人間は万能ではないが存在している」については私は岸田秀という方の「本能が壊れた動物である人間は、現実に適合できず幻想を必要とする。人間とは幻想する動物である」という唯幻論を興味深く感じています。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8…

2014-08-20 08:31:10
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ