萩原 出羽守 佐知子(hugujo)さんによる、地図が読める人と読めない人の空間認識のはなし

108
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
けんちゃん @yoroku0204

@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/k9zpU9hkTa” ほんとこれだわ

2014-08-28 17:28:19
拡大
18番 @konkon18

これ凄いなー 読めない人の頭のなかが← twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 17:31:11
はぎわら ふぐ @hugujo

地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/dX1HSvB4L0

2014-08-28 09:32:16
trinity @0311trinity

地図が読める人と読めない人の空間認識の違いtwitter.com/hugujo/statuse… 三次元空間全体の認識か、連結トポロジー止まりの違い? pic.twitter.com/00aOQNSShJ

2014-08-28 17:40:29
拡大
やきとりい @yotii23

そういえば今朝、南半球にいる人から、「影のさし方が逆だから地図と方角感覚が一致しなくて混乱する」といわれて、「人間は影のさし方で方角を測っていたのか...!」と人間でないような感想を持ってしまった。 twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 17:46:34
うみうすぃ @Umiuswi

@hugujo どっか行くときは地図で把握しとかないと気が済まないから読めない人が理解できない 車乗るときとかどうなるんだろ()

2014-08-28 17:55:16
ちゆん @chuuun_sama

@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/cAhX1ucUsq” こ れ だ !

2014-08-28 18:07:54
拡大
よねき @yoneda_kazuki

自分は、読める方ですが、うまく説明できず伝わらないときがあります。微妙な認識の違いかな。QT @hugujo 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法は~読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。

2014-08-28 18:17:28
いつき @5k_sai

わたしこのタイプだ!今は読めるけど!→"@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の… pic.twitter.com/7hRLDVw9lA"

2014-08-28 18:19:49
拡大
御月@繁忙期沈没 @nacsalice7

"@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/3vihnWWCNq"(゚゚)

2014-08-28 18:40:03
拡大
嵩馬美歩(たかうまみほ/声優) @takauma_miho

"@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/4l2G6W3TsP" 当たってる…(;ω;)

2014-08-28 18:53:53
拡大
セナヾ(:3ノシヾ)ノシ @ktgi_www

なるほど…私が地図読めないのはこういうことなのか…w twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 19:07:12
yukky @yukimamecham

"@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/qE6uIdzcLr" なーるほど。

2014-08-28 19:18:56
拡大
Kong Tong @inside_out_out

上が京都市に住む人の空間認識で、下が阪神間に住む人の空間認識かと思ったよ twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 19:25:58
ナオミ(ほむ様の眷属) @naoya_sb

twitter.com/hugujo/statuse… 現在地を俯瞰マップで見ようとすると、脳内でいただきじゃんがりあんRのOPが再生される…。

2014-08-28 19:32:29
マツダのオート三輪 @BigMuski

普段は後者。 間違えてウロウロしてるうちに相関関係が分かって前者になる。 pic.twitter.com/PvFMMUwVs9"

2014-08-28 20:01:15
拡大
¡Përspéct!vė! @CHF_1

QT 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/NX9X1zxGCy 難しい。

2014-08-28 20:06:39
拡大
檸檬🍋 @lemonjc3hlove

"@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/yDsM6ATdEm" 下は空間?ベクトル…

2014-08-28 20:28:17
拡大
想像地図の人 (7/29 明石家電視台 出演) @koridentetsu

@hugujo (突然のリプ失礼します)僕は、自分で架空の地図を描いてしまうぐらい地図が好きな人間ですが、建物のような目標物ではなく、「地名」「道の曲がり方(カーブのきつさ)」「道幅」「歩道の有無や幅」「交差点の角度」「勾配」などといった情報で道を覚えています。

2014-08-28 20:31:49
よねき @yoneda_kazuki

さらには、地図が読める人の中にも、こうあるべきだと考える人と、それに拘らずその空間を使おうとする人で、大きな認識の違いが生じるように思う。その分、伝えるのが難しいのだろう。QT @hugujo 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。~

2014-08-28 20:54:01
糸石 浩司 @itoishi

方向音痴も地図が読めない人と同様のパターンだと思う。 twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 20:58:59
やきとり @skyn_tca

@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/7PqWan1cRE” 下の感覚がわからぬ…

2014-08-28 20:59:55
拡大
なえぴゃん @naepyan

普段の生活圏内では完全に後者パターンなぼく。でも沖縄離島に上陸してしまえば前者パターン。なんでだろ? twitter.com/hugujo/status/…

2014-08-28 21:02:15
ムシのつぶやき@わいるどだっく @gurico200

読めない人の把握の仕方謎 "@hugujo: 地図が読める人と読めない人の空間認識の違い(一例)。読める人の空間認識方法はだいたい共通してるけど、読めない人に関しては、このパターンに限らずいろいろな方法で自分の生活空間を把握してる。 pic.twitter.com/lDEGKP4pnY"

2014-08-28 21:16:35
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ