「一作品につき受け手の視点は一点に限られる」という固定観念

その固定観念によってこうむる迷惑のあれこれについて
37
泉信行 @izumino

なんとなく受けには「攻めに犯されさせてあげたい」という主客が混濁した思い入れ(完全な客観ではなく)が向けられているんだと感じている / “「受を犯したい」と言えても「攻に犯されたい」と言えない腐女子|青柳美帆子|note” htn.to/NbZfZc

2014-09-07 20:28:34
泉信行 @izumino

「めちゃくちゃ感情移入しているけど何かしてあげたい/してやりたいという奉仕や支配の情が湧く」というのは之、片想いと呼ばれる感情の働きによく似ている

2014-09-07 20:34:44
©higa_idsuru @higa_idsuru

その感情移入は自己投影に近いかどうかを見分けてから語る - ピアノ・ファイア d.hatena.ne.jp/izumino/201405… @izuminoさんから

2014-09-06 22:19:18
©higa_idsuru @higa_idsuru

これはこないだ調べていたナラティヴとかと近いところがあるかなあ。特に「主人公の思考にプレイヤーを同調させる」という意味では。

2014-09-06 22:20:12
©higa_idsuru @higa_idsuru

あったあった。鳥山さんの娯楽創作理論にも「キャラを自己の分身とすると、見たり・楽しんだりは難しい」って書いてあった。これが先述した「感情移入」と「自己投影」の違いということなのかな。

2014-09-06 22:33:16
まとめ ゲームにおける"narrative"が意味するものとは? 主に@snapwithさんの"narrative"に関する発言を中心にまとめてみました。誰でも編集可にしてあるので、ご自由に。 27644 pv 176 73 users 27
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@yoh7686 そういうのならしゃべりますけどw だいたい narrative とか海外の連中が言い出したのは映画的な強いストーリーとゲームの関係性が実は破綻してるって、25年前にはわかっていたことに、いまさら気がついたからnarrativeって言い出したって面がありますよw

2013-08-24 10:34:19
Yanace @ya7ce

@snapwith 今年、Narrative Summit行っているのでそこはよくわかります(笑 「ナラティブはインタラクティブなコンテンツの中で受け手に物語をどう伝えるかという技術ですよ」って言っちゃうとそこで終わっちゃうんですよね。

2013-08-24 10:36:22
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@yoh7686 正確には「受け手に感情まで含めてストーリーを味わってもらい、ストーリーに沿った行動をしてもらう技術」。この問題からはコンピュータゲームは逃げまわったわけですよ。これに真正面から立ち向かったのは、桝田さんとか、堀井さんとか、あの尊敬するクリスぐらいまでです。

2013-08-24 10:39:48
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@taninon で、ストーリーの語る「主人公」の気持ちとプレイヤーの気持ちが乖離するって問題なんてのは、25年前から悩まれていて、だから桝田さんは、卍丸に一言喋らせるために、徹底的にプレイヤーの気持ちを誘導するための導線を引いたわけですよ。

2013-08-24 10:49:34
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

「ゲームをプレイする動機と、物語内のストーリー上の動機は違う」、そしてそれは解決し得ないってのが、25年前に飲み屋で聞いた押井さんの主張だった。これは、25年たっても、いまだコンピュータゲームの最大のテーマであり続けてる。

2013-08-24 11:14:13