アニメというブラック業界が回り続ける裏メカニズム

いつもの話です。
25
It happens sometimes @ElementaryGard

詳しくは拙訳『ミッキーマウスのストライキ!アメリカアニメ労働運動100年史』の訳者解説をどうぞ。ハリウッドのアニメ界と対比することで日本のアニメ界の病理を浮き彫りにしたつもりです。huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2014/08/…

2014-09-25 22:13:10
若年寄YoungJijeyヤングジジィ @hibiken1

@kumi_kaoru かつて久美さんと同じ話をしたら「美味いコーヒーを論じているのに産地の事情は関係ない」と言ってきたヒトがいましたがアニオタの多くを代弁してると思うた。 実際の所いやそうではないのですが…と言おうとしてもかれらは聞く耳持ってくれない。

2014-09-25 22:13:21
It happens sometimes @ElementaryGard

日本の商業アニメ界には「お取立て」があります。これは私の造語。ある程度腕が認められて「あいつは任せても大丈夫」と思われるようになると、ある種の拘束料が保証されるそうです。詳しい数字は私もわかりません。とにかく月や半年単位で一定のギャラが保証されます。

2014-09-26 00:32:19
It happens sometimes @ElementaryGard

給料ではありません。拘束料です。スタジオで絵を描いてもあくまで机を借りている関係であって雇用関係ではないのです。

2014-09-26 00:33:04
It happens sometimes @ElementaryGard

これでようやく結婚できて子どもを作り、育てる可能性が出てくるんだとか。

2014-09-26 00:33:42
It happens sometimes @ElementaryGard

腕が認められると半年で拘束料300万円とか、そのくらいの額。なかには用心棒代なんてのもあるとかなんとか。つまり半年何もしなくてもいい、いよいよスケジュール破綻かというとき何とかしてやってくれという契約。

2014-09-26 00:35:59
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメーターさんの話です。背景美術は雇用されることが多い。品質維持のためにはやはりスタジオで囲っておかないといけないから。制作進行さんとかは契約社員が多い。安いけど。

2014-09-26 00:37:10
It happens sometimes @ElementaryGard

このあたりの具体的データがほしいです。今、文化庁予算で労働実態調査を5年ぶりにやってるので、前回の穴だらけのよりずっといいものを期待したいところです。

2014-09-26 00:38:14
It happens sometimes @ElementaryGard

で、アニメーターさんはあるレベルに達するとようやく人並みの生活が保障されるそうです。それはあくまで経営側の親心としてです。親心?さよう。親心。

2014-09-26 00:39:46
It happens sometimes @ElementaryGard

ここまで生き残る率がどのくらいか。わからない。ろくな調査がされていないから。パーセントでいえば一桁台なのは確かです。先日お話した 高等小学校→講義録で独学→高校受験資格試験合格→高校合格 の成り上がりコースの成功率が1%というのと似てます。

2014-09-26 00:41:43
It happens sometimes @ElementaryGard

ここまでくると「努力と研鑽が大事だ」とか後輩たちに説教するようになります。一応勝ち組だから。twitterでときどき見かけませんかそういう発言。あれですよ。

2014-09-26 00:43:37
It happens sometimes @ElementaryGard

かくして労働搾取システムが、その生き残り組によってむしろ肯定されていくわけです。

2014-09-26 00:44:25
It happens sometimes @ElementaryGard

the survival of the fittest principle 適者生存。ダーウィン進化論を都合よく読みかえたフレーズ。勝者は正義。

2014-09-26 00:46:40
It happens sometimes @ElementaryGard

ヨーロッパの帝国主義を肯定するイデオロギーとして読みかえられたのがダーウィン進化論。その残滓がなんとこんなところに生き残っているのです。

2014-09-26 00:48:07
It happens sometimes @ElementaryGard

高校生の宮崎駿がヒロインに惚れたという長編カラーアニメ『白蛇伝』が1958年。それから半世紀以上が経ちます。このあいだに労働環境をめぐる裁判はいくつかあっても、判決に至った例はわずか一件。それすら原告が市会議員になるという大胆な転身によって和解。

2014-09-26 06:00:12
It happens sometimes @ElementaryGard

いいですかわずか一件ですよ一件。新人の離職率9割といわれる業界でこれ。これを歪んでいるといわずして何を歪んでいるというのでしょう。

2014-09-26 06:01:11
It happens sometimes @ElementaryGard

内部努力ではもはやどうしようもないのです。

2014-09-26 06:02:02
It happens sometimes @ElementaryGard

ちなみに女性ですその原告は。今はもう70代。議員も止められて富山県のとんでもない山奥で農耕にいそしんでおられます。

2014-09-26 06:09:31
It happens sometimes @ElementaryGard

アメリカアニメ界でも最初に声をあげたのは女性。戦前です。たしかニューヨーク。

2014-09-26 06:10:13
It happens sometimes @ElementaryGard

最初に戦線離脱するのもきまって女性なんですけどね。

2014-09-26 06:10:37
It happens sometimes @ElementaryGard

なぜこんな業界が回り続けるのか。原因のひとつは、やはり手塚治虫にあります。リミテッド技法がディズニー的豪華絢爛自然主義的表現へのアンチテーゼとして脚光を浴びて、それがテレビの普及によってテレビアニメ(ちなみにCMアニメも含みます)開発の土壌ともなりました。

2014-09-26 06:17:11
It happens sometimes @ElementaryGard

手塚はここに、まんが文法を持ち込んだ。止まった絵でも動いてみえる技。敗戦の翌年に上梓した読み切り長編『新宝島』。当時の一部の男の子たち(女の子はいなかった?)に与えた衝撃はこんな風。 pic.twitter.com/KNCE8MARW1

2014-09-26 06:20:11
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

一人称視点で読者を物語世界に巻き込む…これがテレビアニメに導入された。高畑勲がこの技の功罪について素晴らしい論考を残しています。iwanami.co.jp/moreinfo/02208…

2014-09-26 06:24:24
It happens sometimes @ElementaryGard

youtu.be/KGq6z1mEU9Q?t=… 『鉄腕アトム』第一話から。1:30から再生してください。トビオ少年の一人称視点で風景が流れていきます。手塚まんがの技法そのもの。一方で絵は繰り返しだからおもいっきり省セルしてます。

2014-09-26 06:27:24
拡大