おかゆ雑多

おかゆのお雑煮
2
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
おかゆ @oka_iu_tcan

要素をまとめる新しい型を実装するか、そもそもの要素の型を拡張するか?

2014-09-14 16:01:47
おかゆ @oka_iu_tcan

メレオロジーとの違いはそこで、メレオロジーは複数項をひとつの個として定義したわけよ。

2014-09-14 16:05:24
おかゆ @oka_iu_tcan

plural term、 結構面白いと思うんだけど、まあ数学をこれでわざわざ書き換える必要はあるんだろうかって感じはする

2014-09-14 16:08:18
おかゆ @oka_iu_tcan

ラッセルの記述理論って、2値論理にこだわるなら必要となる理論で、もし「メタ否定」を組み込んでよいなら必須ではない?

2014-09-16 01:08:01
おかゆ @oka_iu_tcan

xorloは、ラッセルの記述理論を手放して、よりフリーなロジバンを目指した結果といえそう。

2014-09-16 01:08:48
おかゆ @oka_iu_tcan

「フランスの大統領はハゲだ」を偽とするかどうかは個人の自由による、ということだろう。確定記述をラッセルの記述理論で解釈すれば、「フランスの大統領が少なくとも1人存在し、その人はハゲである」と書き下せて、偽と結論できる。

2014-09-16 01:10:43
おかゆ @oka_iu_tcan

「日本の大統領はハゲだ」を偽とするかどうかは個人の自由による、ということだろう。確定記述をラッセルの記述理論で解釈すれば、「日本の大統領が少なくとも1人存在し、その人はハゲである」と書き下せて、偽と結論できる。

2014-09-16 01:12:46
おかゆ @oka_iu_tcan

(「現在の日本の大統領はハゲだ」に修正)

2014-09-16 01:13:16
おかゆ @oka_iu_tcan

日常的に確定記述の参照先が存在しない場合の態度って偽じゃないと思うんだよね。妹がいない人に「君の妹って今14歳ですか?」って聞いたときにYES/NOで返ってくるかな?

2014-09-16 01:15:32
おかゆ @oka_iu_tcan

あたしは実際には妹はいないわけだけど、もし「君の妹って今14歳ですか?」って聞かれたら?「ん?あたしに妹はいないよ?」ってなると思う。仮に「いや、あたしに妹はいないよ」と答えたとしても、この「いや」は「その命題は偽だよ」の「いや」かどうか答えにくい。

2014-09-16 01:18:00
おかゆ @oka_iu_tcan

@Straaaaaaaaight あたしはna'iもありだなっておもう!

2014-09-16 01:55:53
おかゆ @oka_iu_tcan

@Straaaaaaaaight もし、ラッセルの記述理論(「あなたの妹は存在し、彼女はいま14歳ですか?」)を採用すると、{na go'i}も答えとしてはありだよー!

2014-09-16 02:04:07
おかゆ @oka_iu_tcan

そんなわけで、公式gadriでは否応なしにラッセルの記述理論に従わねばならない(暗黙の量化があるから)のに対して、xorloはそれからフリー

2014-09-16 02:33:38
おかゆ @oka_iu_tcan

(まあ別に公式文法でも、na'iで受け答えてもいいと思うけど)

2014-09-16 02:34:18
おかゆ @oka_iu_tcan

ああ、この二つの種類の文って、分析的言明と総合的言明っていうんだ。

2014-09-16 08:49:51
おかゆ @oka_iu_tcan

ロジバンは現時点で分析的言明にはめっぽう強いように感じる

2014-09-16 09:01:49
おかゆ @oka_iu_tcan

第7回講義 「指示の不確定性と「存在論的相対性」 ふむむ let.osaka-u.ac.jp/~irie/kougi/to…

2014-09-16 09:17:50
おかゆ @oka_iu_tcan

うんうん。暫定的にplural termのことを「衆」と呼ぶことにしよう。3個衆などなど。定衆、変衆

2014-09-16 15:35:58
おかゆ @oka_iu_tcan

なので、plural termを使った理論のことを衆論といえるはず。衆の理論でもいい。

2014-09-16 15:37:07
おかゆ @oka_iu_tcan

集合論と衆(理)論、これで日本語は揃っただろう

2014-09-16 15:37:35
おかゆ @oka_iu_tcan

定衆項。音声的には定数項と似てるから、かなり微妙な訳語かもしらんな

2014-09-16 15:39:34
おかゆ @oka_iu_tcan

個は明らかに衆の特別な場合であるけれど、とりあえず、実数の衆で一番大きいものに Rs をあてよう。これは、実数集合から衆を構成するということ。

2014-09-16 15:52:06
おかゆ @oka_iu_tcan

そして、SUM_ON :: Rs -> R というような関数を考える。これは実数衆をひとつとって、その総和を返す関数。

2014-09-16 15:53:33
おかゆ @oka_iu_tcan

www3.chs.nihon-u.ac.jp/philosophy/fac… 飯田隆「記述について」 日本語でwebでメレオロジーについて記述があるのはこれくらいしかない気がする。

2014-09-16 16:48:08
おかゆ @oka_iu_tcan

うん。やっぱり lo gunma はメレオロジー和だよね。あたしはそう思う。lu'o は 群れからメレオロジー和を構成する演算子。

2014-09-16 16:54:28
前へ 1 2 ・・ 10 次へ