「大和撫子の声」に関して様々な感想

ことの始まりは下記のリンクの話を偶然目にして、様々な意見を募った事でした。http://d.hatena.ne.jp/white_cake/20100402/1270183874
19
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
@IEDOC14

メモ:加えて、男性側は大っぴらに「解放されたい」とは言いにくい状況にある。「これから従を解放します」と主は言い得ても、それまで支配することで立ち位置を得ていた主はどうやって新たな位置を得れるだろうか。

2010-11-30 20:40:25
@IEDOC14

メモ:彼氏は、自分の彼女(ミミエ)が男性からの暴力にさらされ、脅かされているということに男性であるがゆえに(なのか?)気づき、それを何とか守ろうとする。余裕があるときはいいが、「自分でも身を守ろうとしろよ」と言いたくなる。

2010-11-30 20:52:57
@IEDOC14

メモ:男性であること(単なる役割にとどまらず、男性であることそのもの)の苦しみに苛まれる男性もいるが、その苦しみを解放してくれ!とは言い難い。ミミエはもちろんそこに気付くはずもない。

2010-11-30 20:57:41
@IEDOC14

メモ:ミミエは自分のパートナーを守ろうとすることをしたか?しなかったとすればなぜしなかったか?守ろうとすることができたか?できなかったとすればなぜできなかったか?ミミエはパートナーから守ろうとされなかったか?ケアする側のケアは誰がするんだ?

2010-11-30 21:02:19
@IEDOC14

メモ:女性に対しの理解は当然のことだが、男性に対する理解とケアもなければ、男性は自身が感じているその恐怖を、さらに強力に相手を支配し抑圧することで、見えなくしようとするだろうし、それができなければ、その恐怖を感じなくてもいいような関係性に閉ざしてしまうような気がする。

2010-11-30 21:09:50
@IEDOC14

メモ:男性としての役割から少し逸脱し、パートナーとして相手を守ろうとしたけれども、相手はどうしても女性であり、逸脱していること自体に疲弊してしまい、逃げるように男性へと戻っていった旦那。ミミエの旦那が感じていただろう恐怖はどう解消され得たのか?

2010-11-30 21:19:38
@IEDOC14

メモ:男性であってしまう彼氏を守るという意識を持ってくれ!と叫ぶことは男性は難しい。そう叫べないような複雑で入り組んだ状況に男性も置かれている。叫ばせられるのは一体誰だ??

2010-11-30 21:27:48
@IEDOC14

メモ:ミミエさんは、自身の容姿や声やしぐさなどが招いてしまう現実にどれだけ意識的であったのだろうか。招く現実に苦しみ、「私の何が悪いの?」と自分を責めたかもしれない。それは間違っても責められるものではないと思う。

2010-12-01 00:38:05
@IEDOC14

メモ:だけど、ミミエさんは何かを見ないでいることで自分の身を守ろうとしたのではないか、という気もする。「なぜ私が!」と自身を振り返って見えた全部が、「私」として認識されていたようにも思える。自分の雰囲気やしぐさやそれらすべてを「私のものだ」と認識していなかっただろうか。

2010-12-01 00:47:37
@IEDOC14

メモ:そのような状況下で、誰が彼女に何を言えた/言えるだろう。自分のこれまでの振舞いを反省的にみることで自身を否定しまったりと、客観視することには痛みと苦しみが伴うために、そう簡単にできることではない。むしろ、避けてしまうだろう。ミミエさんの経験に限らず、そうだろう。

2010-12-01 01:07:53
@IEDOC14

メモ:旦那はミミエさんとそのような痛みの経験を共有できなかった。しようとしたのかどうかはわからないけど、もし仮にしてたとしても、結局旦那は疲弊してしまうという結果になるように思う。

2010-12-01 01:18:55
@IEDOC14

メモ:このテーマについて語る時、現実問題としてこのような男性からの視線があるということを「前提」にどうするかを考えなければならないが、一方でその前提自体をどうしていくかという方向にも目が向かなければならない。だけど、それらは別々に進められるのでない。

2010-12-01 01:37:33
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

どうやら、そのDV体質は一種のミーム(文化的遺伝子)として働くようなのだ。DV体質は明らかに周囲がDVと認める状況でも本人にDVと認めさせない。またDV体質はDV加害者の要素を持った男性を惹き付け、本人にもそんな男性に惚れさせる。そして子供にもDV加害/被害素因として伝搬する。

2010-11-30 20:58:46
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

もちろん、DNAに刷り込まれたものではないから、意識的行動でこのDV体質の文化的連鎖を断つことができる。しかしそのためには周囲の理解と支援が必要不可欠である。本人の良かれと思ってする行動がえてして状況を悪化、固定化するからだ。

2010-11-30 21:06:08
森井@静かな生活 @molly_zw

ミミエさんの話・番外。男らのハラスメントや犯罪は100%奴等の責任。その上で。ある種の人間関係を自らクセにしてしまう、というのは、ある。友人がそうで、自分を「遊ばれるタイプ」と定義し、実際、繰返してるんだよね。 RT @Jun11921: http://bit.ly/f2JuuE

2010-11-30 21:09:49
かえら @cayla_non

まあハッキリ言うと、実際男女一対一カップルになった時に、後者の人は結局、抑圧構造に気付かないまま/気付いてもそのまま続行、ってパターンになると、抑圧側が結局幸せになれないんだよね。相手の幸せってのを考えて、とことんまで話せる関係なら、気付ける気がするんだけどね。

2010-11-30 21:44:06
Haruna M. @hrnll

アンチロマンティックラブイデオロギストには、「愛」は語れませんw 複数のひとに向けられる「愛」と、ひとりのひとに向けられる「愛」の違いは、私にはわかりません。

2010-11-30 23:58:29
@shirayuki1030

おかしな話ですが、いるみたいですよ。林真理子の昔のエッセイだったかな?痴漢にあった同級生に嫉妬する描写が。もちろん少数だと思いますけど。 RT @molly_zw:同性である女がモテと捉えて嫉妬する、とブログにもあるけど、それ、本当なのかなあ。 @Jun11921

2010-11-30 23:13:58
@shirayuki1030

「カモ」と「モテ」を混同する人がいるなら、それはどこから来るか、それによって利を得る人間は誰か。そして伝達方式を探りたいですね。 RT @molly_zw:同性である女がモテと捉えて嫉妬する、とブログにもあるけど、それ、本当なのかなあ。 @Jun11921

2010-11-30 23:19:57
@shirayuki1030

こう思うとゲンナリするのですが、生き残りの知恵なのかと。子育てシンドイ人が良い母を演じてやり過ごすように、(続 RT @umigokoro: 「いびつな2人が互いの真の姿を見据えて共に成長する」その現実から浮遊しているのだけど、実際の現実には則しすぎている @Jun11921

2010-12-01 00:00:31
@shirayuki1030

実際はそうでなくても「理想の○○」を演じることで乗り切れるものがあるのかと。剥き身の心ではもはや機能しないものを「大丈夫」と言い聞かせて自分を奮い立たせるというのは人間関係だけでなく当てはまる。 RT @umigokoro: 実際の現実には則しすぎている @Jun11921

2010-12-01 00:05:03
ユンダ @y00black

これを「モテ」と捉えるのはおかしい、絶対。彼女を脅かすのは「情熱的な恋愛感情」なんかじゃない、絶対。誤魔化しちゃ駄目だ。絶対。 RT @molly_zw: ミミエさんの話。彼女を責めるのも、殊更無垢に扱うのも、 RT @Jun11921: http://bit.ly/f2JuuE

2010-11-30 23:07:20
ユンダ @y00black

女性から見ると「やりたい」と「やれそう」には随分な差があるけれど、男性にとってはそうでもないのね。何らかの可能性を見ないと行動に起こさない、とか

2010-11-30 23:27:05
ユンダ @y00black

嫁「据え膳あっても食べないよね。だってそれ置いてるだけで俺のじゃねえもん」

2010-11-30 23:31:50
clapon @claclapon

胸の大きな悩みも同じかな。嫉妬というより贅沢と言われる。 RT @molly_zw: ミミエさんの話続き3。(中略)同性である女がモテと捉えて嫉妬する、とブログにもあるけど、それ、本当なのかなあ。 RT @Jun11921: http://bit.ly/f2JuuE

2010-11-30 23:38:59
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ