リフレ派から見た『この20年ほどの経済』を青二才さんに解説する

でもこれ、『失われた20年』の実感としては外してないんじゃないの?(宣伝)
10
三沢文也 @tm2501

TPP論争の時に中野剛志さんが「今は関税よりも為替。関税をいくら撤廃しても為替が変わったら企業の業績なんか上がらないのに、関税撤廃すればGDPが上がり、企業の業績が上がるように言うのはおかしい」と言ってたが、ここ5年の米ドルみてたら本当にそうだよな。為替がゴロゴロ変わりすぎ!

2014-11-24 20:58:53
三沢文也 @tm2501

リーマンショックの時に金融が悪だと言われ、ホリエモンが台頭した時期にも「汗水たらさないで企業を買い取って儲けるなんて…」と批判されてたけど、アレらの本質は「組織や個人ががんばっても得体のしれない・制御不能な金融や為替に自分の給料や処遇が振り回され続けることへの恐怖」だよな…

2014-11-24 21:02:01
三沢文也 @tm2501

正しいは正しいけど、全体的にちょっと煽り過ぎ。今の相場が未来までずっと続くような論調で語りすぎ。そういう論調が出始めた頃にはもうすぐ相場が変わるサインだったりするから鵜呑みにはできんのよ / “このまま急速な円安が進むことで日本人…” htn.to/BkcCBP

2014-11-24 21:08:27
三沢文也 @tm2501

あれ?リーマン・ショック後に急激な円高で企業がダメになった時の二の舞みたいになるんじゃない?しかもリーマン・ショックの時は円高デフレだったから多少消費者にも得があったけど、今回は円安でインフレでしかも増税。劣悪品が値上げされる消費者と、劣悪品を上げないといけない業者。両方損な話

2014-11-24 20:55:46
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 その偏見、思いっきりツッコミを入れたいのですが……

2014-11-24 21:06:19
三沢文也 @tm2501

@giteki どうぞどうぞ。、偏見だとわかった上で「なんでこんな言動が出て来るんだろう?」と考えた上で「こうじゃね?」と思って書いたものなので。

2014-11-24 21:10:40
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 以前にもこの話題をしましたが、現在の国の豊かさは『GDP=国内総生産』を指標とするというのが大多数の合意です。つまり、『生産の多い国が豊かな国である』という考え方です

2014-11-24 21:16:06

以前話題にしたってのはこの辺の話
青二才とリフレと共産主義~Togetter~

まとめ 青二才とリフレと共産主義 ドンキホーテって本当に、生産が足りてるのにお金がないのシンボル的な場所だよね 4543 pv 23 15 users

儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 もちろん、生産額が増えた(だけどそれ以上に物価が上がっている)では意味がないので、名目GDP(金額そのままを指標とする)とは別に実質GDP(物価上昇・下落分を加味する)という指標もあります

2014-11-24 21:17:57
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 さて、おそらく30代前後の人には『好景気なんて経験したことがない』という感覚の人も多いと思いますが、ここで日本の名目GDPおよび実質GDPの統計を見てみましょう ecodb.net/country/JP/imf…

2014-11-24 21:19:52
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 通常、好景気ならインフレになり(←高度成長期なんかはこれ)、不景気ならデフレになります(←リーマンショック後の日本なんかはこんな感じ)。逆に不景気なのにインフレになるという(なぜかみんな知っている)第1次大戦後のドイツのような状態をスタグフレーションと言います

2014-11-24 21:23:22
三沢文也 @tm2501

@giteki GDPデフレーター見た限り10年間ずっと、実質が名目に追いつかない形になってますね

2014-11-24 21:24:01
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 逆です。名目が実質に追いついてないんです

2014-11-24 21:24:33
三沢文也 @tm2501

@giteki グラフ見返しました。そうですね、名目は頭打ちしてるのに対して、実質はある時期までは持ち直してゆるやかに伸びてますね

2014-11-24 21:29:16
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 実質GDPの上では、日本の生産はバブル崩壊後伸び悩んでいたのが1990年代半ばに持ち直し始め、1998年前後(消費税5%のせいであると断言する)に落ち込んだ後、2000年代にリーマンショックまで緩やかに持ち直していた、ことになります。

2014-11-24 21:27:10
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 名目GDPはそうなっておらず、1997年を上回った年はありません。要するに世界経済史上相当に珍しい『好景気なのにデフレ』という現象がここ20年ほどの日本に発生していたことになります

2014-11-24 21:29:22

ここは少し間違えた。 ×ここ20年ほど ○2000年代前半の数年

三沢文也 @tm2501

@giteki 「好景気なのにデフレ」とは…聞いていたのと全然違うですね。データが裏付けている以上疑いようもない話ではありますが

2014-11-24 21:30:31
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 給料には下方硬直性(一度上げると後で下げるのは難しい)があります。給料だけでなく、年金や生活保護にも若干その傾向があります

2014-11-24 21:31:29
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 『好景気で、生産が増えている』のに『お金の総量は増えない』とどういうことが起きるかというと。『給料は下がらず(上がらないけど)、物価は下がっているので給料が決まっている人の資金繰りはそこそこ回る』『ただ、コストダウンを求められて仕事がきつくなる』(続く)

2014-11-24 21:33:32
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 『何よりのしわ寄せは”自営業者””これから働く人・生まれる産業”に行く』という現象が発生するはずです。

2014-11-24 21:34:38
三沢文也 @tm2501

@giteki 実際、あらゆる人の取り分が減ってることを踏まえて不況だ、財政危機だといやというほど聞かされますよね…。

2014-11-24 21:32:54
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tm2501 さて、だいたい僕たちが大学生になって働き出す頃、感覚として経済はどういうことになっていましたか?(終)

2014-11-24 21:38:13
三沢文也 @tm2501

@giteki 世代間格差ってことでいいんですか?新しく雇う人・新しい産業は賃金が上がらず、賃金が下げられない人は相変わらずになってるという…

2014-11-24 21:40:54