「色」の理解と誤解について

「色」の理解と誤解について、関連ツイートをまとめました。 内容:1)色認識の生理学;2)三原色で全部の色を表現できるわけではない:3)改めて「色の表現を知る」;4)「赤緑色盲」について;5)追加資料;6)「色温度」について 関連:『ニュートンに反論した「ゲーテ色彩論」の科学』http://togetter.com/li/751768 関連2:『京都賞を受賞された志村ふくみさんの話』(自然の色について)http://togetter.com/li/751701
63
石部統久 @mototchen

.@y_mizuno 全くその通りだと思います。w 日本語色形容詞の関連論文 色彩融合文化のための試論 atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~ISHCC/bulleti… 色彩名詞と色彩形容詞の対立 gsid.nagoya-u.ac.jp/fujimura/gyose…

2014-12-01 00:08:56

6)「色温度」について

Masa Okumura @mokumura

米国で蛍光灯やLEDの電球を買うときに、ケルビン色温度表明が図の様に示してある。一般に家庭は2700Kの暖かい黄色気味の白でオフィスは5000Kの涼しいクール白 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2… @y_mizuno pic.twitter.com/7tKZW6sbbk

2014-12-01 01:33:45
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@mokumura これは面白いですね。知りませんでした。黒体輻射の強度がピークになる場所の波長と、ケルビン温度とが、反比例するという法則を使ってました。なので、絶対温度と色相とが、正確に一致(対応)する。つまり色が、高温物体の温度の指標に使える。

2014-12-01 08:00:51
しいさん @Csan101

@mokumura ケルビンは、黒体輻射の絶対温度だったかしら。余談で、すみません。

2014-12-01 01:53:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ですね。量子力学入門の最初のあたりに、黒体輻射のスペクトルが出て来ますが、そこに「ウィーンの変位則」というのがあって、黒体輻射スペクトルで強度最大の場所の波長は、その絶対温度に反比例するという法則。@Csan101 ケルビンは、黒体輻射の絶対温度だったかしら。 @mokumura

2014-12-01 08:05:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

よく考えれば(考えなくても)、「白色」なんてのは、何の意味もないことになります。たまたま、まったく偶然に、太陽があの温度であって、それを(そのスペクトルを)「白色と定義」しているに過ぎない。(よく考えれば、当たり前のことなんだけど。)

2014-12-01 08:40:06
齊藤明紀 @a_saitoh

@y_mizuno 太陽は実は白色ではなくて黄色っぽい。太陽からの直射光と空の青色の両方を混ぜた光が地表に届くのでそれを「白色」と人間(生物?)はみなすようなホワイトバランスの視覚系を持っているのだとか。

2014-12-01 09:14:11
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@a_saitoh @y_mizuno そうなんでしょうね。太陽光と違うスペクトルを持つ恒星の惑星なら、別の「白色光」になるんでしょうね。

2014-12-01 09:18:23